ふじなんスタディ その14 数学編

ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円。

ボールペンは消しゴムより100円高い。

では、消しゴムの値段は?

騙されるなよ〜。

イケメン教師S.Yより

ふじなんスタディ その13 国語編

 漢字は中国から伝わった文字であることは、皆さん知っていますね。ところが中には日本人が作った字もあります。次のうち、どれでしょう?

1 田  2 畑  3 穴  4 土

ふじなんスタディ その12 数学?編

西暦2020年は子年です🐭。
では西暦1年は何年でしょう。(1年数学担当のTS先生作)

ふじなんスタディ その11 英語編

 日本には47都道府県があるように、アメリカも50州があり、それらの州はそれぞれニックネームをもっています。次の1〜5の州は、下のア〜オのどのニックネームでしょうか?
1 New York(ニューヨーク州)
2 Hawaii(ハワイ州)
3 Missouri(ミズリー州)
4 Montana(モンタナ州)
5 Wyoming(ワイオミング州)

ア The Cowboy State
イ The Big Sky Country
ウ The Big Apple
エ The Aloha State
オ The Show Me State

なぜ、こんなニックネームになったのかも考えてみると良いですね。(新任のH先生作)

ふじなんスタディ その10 家庭編

 「6つの食品群」はバランスのよい食事を考える時にとても役に立ちます。
 今日は1群のタンパク質について学ぶよ。
 1群のタンパク質は大きく二つに分けられます。動物性タンパク質と植物性タンパク質です。動物性は肉・魚・卵などですが、植物性には何が含まれるでしょうか?

答えは後日!
毎日の食事を大切にね。

4/24 ふじなんスタディの答え(生徒向け)

こんにちは。よい天気ですが、外出自粛の要請が出ていますので、残念ですね。
さて、お待たせしました昨日のふじなんスタディの答えを発表します。

その4 2の「カルシウムを多く含む食品の2群」が正解です。魚なので1の「主な成分はタンパク質の1群」と間違えてしまうことが多いですが,小魚は骨までバリバリ食べるので2群のカルシウムを多く含む食品の方に含まれます。

その5 2のきゅうりです。きゅうりは宮崎県が1位です(2018年)

その6 右が正解です。理由は…また考えてみて!

その7 ア N(North) イ L(Large) ウ H(Hard) ちなみに,BはBlackです。エ R(Roof) ちなみに,「1F」のFはFloorです。オ M(Male) Manじゃないです。ちなみに,女性はF(Female)。読み方(発音)も調べてみてね!

その8 2が答え

その9 一番上の楽譜(吹奏楽部のみんなは当然できたよね?)

今日のふじなんスタディは、このあとアップしますのでお楽しみに。藤代南中の課題はふじなんスタディだけ? そんな誤解が生まれないよう、皆さん課題もちゃんとやってね。

ふじなんスタディ その9 音楽編

曲の構成についての問題です。

次の3つのうち 演奏した時に一番長いのはどれでしょうか。


※皆さんの校歌4番の作詞楽しみにしています!  TKより
画像1
画像2
画像3

ふじなんスタディ その8 技術編

 パソコン室を利用した皆なら使ったことがあるコンピュータに接続して使う"マウス"の名前の由来はなんでしょうか。
1.人の名前 2.ネズミ 3.アニメーションのキャラクター 4."ま"じで "う"るとら "す"ごい装置の略
答えは明日!

 スマートフォンやパソコンを持っている人達へ
画面を見続けることにより目が疲れてしまい、視力の低下やドライアイなどが生じます。また、長時間同じ姿勢をとり続けることにより腰痛や肩こりが生じます。こまめに休憩をとることや、利用時間を制限するなど対策をしましょう。
 
画像1

ふじなんスタディ その7 英語編

 藤代南中の「南」は地図などではアルファベットの“S”で表されます。
次のア〜オを表すアルファベット1文字はなんでしょう?
ア 地図の「北」  イ サイズの「大」  ウ 鉛筆の芯の「硬い」  エ 建物の「屋上」  オ パスポートの性別らんの「男性」

ふじなんスタディ その6 (遠足特別編)

画像1
 上のバスは,右・左のどちらに向かっているでしょう?
 ちなみにここは取手市の路上です。

ふじなんスタディ その5 社会編

お待ちかねの「ふじなんスタディ」第5弾!
日本地理からの問題です。
2018年(平成30年)に、茨城県が生産量全国1位となっている農産物として、ふさわしくないものを次の選択肢から答えてください。
1 白菜  2 きゅうり  3 メロン  4 ピーマン

ふじなんスタディ その4 家庭編

 コロナに負けない身体にするためには十分な睡眠と栄養的にバランスのよい食事が重要だよ。同じような栄養成分の食品を6つにグループ分けしたものが「6つの食品群」ですが、「小魚」は何群に入るかな?
 1 主な成分はタンパク質の1群
 2 カルシウムを多く含む食品の2群
 3 主な成分は炭水化物の5群

 答えは明日!
 毎日の食事を大切にね。(S先生より)

4/23 ふじなんスタディの答え(生徒向け)

おはようございます。
昨日スタートした「ふじなんスタディ」、見てくれましたか? 昨日の問題の答えを発表します。

その1 「な」=「奈」、「む」=「武」、「れ」=「礼」
その2 3の「銀色」(画像参照)
その3 「大腿四頭筋」 太もも前側の筋肉です。保体のU先生からの問題でした。

今日も出題しますので、お楽しみに! でも、課題もちゃんとやるのだぞ。
画像1

ふじなんスタディ その3 保健体育編

私たちの身体にはたくさんの種類の筋肉があります。その中で一番大きな筋肉はどこでしょう?この筋肉を鍛えると筋トレの効果が抜群です。ヒントはスクワットをすることで鍛えられます。「筋肉は裏切らない!」Let's think!

ふじなんスタディ その2 理科編

 早くも「その2」の公開です!
 KK先生からの出題、さあよく考えて!

1 白色  2 金色  3 銀色
画像1

ふじなんスタディ その1 国語編(生徒の皆さんへ)

 家庭学習の合間に、ちょっと考えてみよう!

 平仮名や片仮名は、漢字をもとにして作られたのは知っていますね。例えば、「あ」は「安」、「い」は「以」をもとにしていると言われます。では、「な」「む」「れ」は、それぞれどんな漢字をもとにしているでしょう? 答えは明日発表します。

家庭確認3日目

 本日まで家庭確認を実施しています。新たな学習課題や学年資料などをお配りしていますので、ご確認ください。また、メール登録も早めにお願いします。
 なかなか新型コロナウイルス感染が収束しませんが、市としても今後の対応については協議を重ねています。再開に向けて、教室等の消毒など学校として準備をしています。各ご家庭におかれましては、お子さん・ご家族の方が感染されないよう今後ともご注意願います。

家庭確認2日目

 今日も各ご家庭に配布物を届けています。過日お伝えしましたとおり、できるだけ接触を避けるため、事前にご要望がない限りドアベル等は押さず、荷物だけを置かせていただいております。ご理解の程お願いいたします。なお、配布物の中に緊急配信メールの登録シートが同封されておりますので、未登録のご家庭は早めの登録をお願いいたします。

 学校再開については、今後の感染状況を踏まえ、市教育委員会と校長会の協議の上、決定・ご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。それまでは不要不急の外出を避けるなど、これまで通りのご対応を願います。

各ご家庭に文書を配付しています

 本日から3日間、各ご家庭に赴いて学習教材等を配付しています。どうぞ中身をご確認ください。なお、本日1年生向けに配付した部活動紹介のプリントに抜けがありましたので、再度配付をしております。申し訳ございませんでした。明日からのプリントは大丈夫です。
 まずは学校から出された課題に取り組ませてください。今日は文部科学省のホームページにある学習教材についてもご紹介します。下をクリックしてご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

文部科学省からマスクが!

 今日、ゆうパックで文部科学省からマスクが学校に届きました。全校生徒➕教職員分としてだと思いますが、470枚以上ありました。何の通知もないままだったので驚きましたが、学校が再開された時に一人一枚ずつ配り、利用させていただきます。ありがたいことです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書