幼児のおもちゃ製作

3年生の家庭科は幼児のおもちゃ作りです。
幼児が喜ぶおもちゃを紙コップを使用して作ります。
どんなアイデアが出てくるか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

2年生の体育

晴れたグラウンドでは2年生の体育が行われています。
カメラを向けると女子が気がついて手を振ってきましたが,ボールをしっかり見てーー!

今の時期はソフトボールです。
今日はキャッチの練習です。
先日はバッティングをしていました。
こうしてソフトボールのゲームが出来る技術を身に付けていくのですね。



画像1
画像2

県南新人体育大会 女子剣道 個人の部

 午後から行われた個人戦には、2年の鏡さんが出場しました。
 1回戦、2回戦と順調に勝利し、県大会出場をかけた3回戦。相手に一瞬の隙をつかれて一本を取られる苦しい戦いとなりました。その後も攻め続けたのですが惜しくも時間となり、ベスト8で大会を終えました。この日の試合を糧に、さらに上位を目指してください。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

毎朝,生徒たちが教室に入る前に担任はこうして健康観察カードをチェックしています。

画像1

2年生の社会

2年生の社会は日本の地理を勉強しているようです。
清水の舞台の話が出ていましたので,おそらく京都ですね。




画像1

県南新人体育大会 女子剣道の部

 龍ヶ崎市のたつのこアリーナで、今日は剣道女子の部の県南新人体育大会が行われています。
 本校女子剣道部の4人は、まず団体戦に出場。相手3人の城西中と1回戦を戦い、3勝2分けで快勝しました。続く2回戦はシード校の土浦三中に敗れましたが、よく健闘しました。
 いつもお世話になっている、吉原コーチと記念撮影。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 県南新人体育大会 卓球の部

画像1
画像2
画像3
10月15日16日令和2年度 県南新人体育大会 卓球の部が行われました。
団体 女子 ベスト8 個人 一回戦敗退という結果でした。
悔しい結果となりましたが、リベンジを果たすべく試合後に他選手の研究をしていました。
来年の総体ではぜひ県大会出場を目標にまた努力していきましょう。

男子ソフトテニス県南新人大会

10月15日木曜日男子ソフトテニスの県南新人体育大会が石岡市で行われました。初めての県南大会で藤南ペアは、緊張でいつもの力が出せず初戦敗退。県南レベルの試合を見学し、収穫も多くありました。常総大会へ向け改善していきたいです。
画像1画像2

県南新人体育大会 卓球女子団体の部

 今日、霞ヶ浦文化体育館で行われた県南新人体育大会卓球競技の部に、女子チームが出場しました。今日行われた団体戦は、シングルス5人どうしの対戦で、先に3勝したチームが勝ちとなるルールでした。
 本校チームは八郷中、つくば学園の森に快勝し、県大会出場をかけた3回戦に挑みました。相手は強豪ひたち野うしく中。善戦したのですが、結果は2−3で敗れました(ひたち野うしく中はその後、決勝戦まで駒を進めたそうです)。試合後、泣きじゃくる選手もいました。しかし、明日は個人戦。気持ちを切り替え、プレーと応援、また頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生の数学

2年生の数学は図形です。
友達のサポートをしている生徒もいました。
教え合う事で理解が深まりますね。

画像1
画像2

2年生の理科

理科室では2年生が唾液の消化の実験をしていました。
正しい結果になるのかワクワクしながら観察していました。

画像1
画像2
画像3

体育の授業

外は雨。
今日の体育は体育館でバドミントンと卓球です。
コートの準備はみんなでしますが,手慣れたものです。
ほぼ40分間打ちっぱなしなのに,みんな元気です。
若さですね。

画像1
画像2

生活安全委員からのお知らせ

 生活安全委員長から校内放送で委員会として取り組む「3つのあ」についてお知らせいたしました。あいさつでは、11月に行う3年生のあいさつ運動について、安全では、自転車の乗り方について、後始末では、学校をきれいにすることついて、話をしました。一人一人が意識をして、実践していきましょう。
画像1

県南新人体育大会 男子バドミントンの部 個人戦の様子

 個人戦ダブルスに出場した3ペアの試合の様子です。
 このうち河原・細見組と内田・渡辺組が県大会へ。作田・家垣組とシングルスの大野は、相手の方が一枚上でした。これからの飛躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

バドミントン部 県南新人体育大会 男子の部

先程、団体戦、個人戦ともに終了しました。
結果は団体戦ベスト8、ダブルス1ペアがベスト8、1ペアがベスト16で県大会進出を決めました。
県大会に向けて良い練習ができるよう残り2週間頑張ります!
画像1
画像2
画像3

県南新人体育大会 男子バドミントンの部

 今日は、龍ヶ崎市たつのこアリーナで、男子バドミントン部が県南新人体育大会に出場しています。
 まずは団体戦、一回戦の国府中に快勝しました! 続く相手は強豪茗渓学園。力及ばす敗れてしまいました。しかし、この後個人戦があります。シングルス1人、ダブルス3組が出場しますので、乞うご期待!
画像1
画像2
画像3

自分のサイズ

2年生の家庭科では,既製服について勉強しています。
既製服を購入するには自分のサイズを知っていないと選べませんので,ペアになって採寸をしました。
自分が標準よりも大きいのか,小さいのか?
自分のサイズに一喜一憂しています。
何度も測り直している生徒もいました。
「まだまだ皆さん成長するから大丈夫ですよ!」と先生は心の中で励ましています。

画像1
画像2
画像3

合唱練習

紫輝祭に向けて,各クラスでは放課後に合唱の練習が行われています。
13日からは練習時間が10分伸びたので,練習もしっかり行うことが出来る様になりました。
このクラスでは指揮者の生徒が細かい部分の注意点を黒板に書いて話しています。
生徒たちも分かり易かったようで,指導の後の歌は格段に上手になっていました。

どのクラスも熱が入ってきていますので,本番が楽しみです。

画像1
画像2

アイロン掛け

2年生の家庭科では,衣服の手入れの授業を行いました。
今はジャージで登校する生徒がほとんどですが、制服に戻った時にピシッとしたYシャツを着ることが出来るように,アイロン掛けを練習しました。
なかなか家でアイロンを掛ける機会がないので,難しいようであれこれ悩んでいました。
ですが,普段は家庭科にあまり興味がなさそうな生徒も今日は頑張っています。
アイロンが掛かっているYシャツはやっぱり気持ちいいですよね。
みんな楽しそうです。

ぜひ,ご家庭でもチャレンジしてみてください。
画像1
画像2
画像3

Bグループ

画像1
画像2
Bグループの様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書