県芸術祭小中学校美術展覧会出品作品

 水戸で開催されていた県芸術祭小中学校美術展覧会に、本校の代表として出品された作品が、生徒昇降口に展示されています。書写の部が3年生の吉田陽玲さん、絵画の部が3年生の小松はづきさんの作品です。「上手だなあ」と、生徒たちも感心していました。
画像1
画像2

1・2年生は中間テスト

 今日は1・2年生の中間テストの日です。
 1年生も真剣に問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳の授業から

 2年生の道徳授業の様子です。
 義父が危篤になったとのことで病院に急いで向かう途中、速度オーバーで警察に止められたという実話を資料にしました。法を守ることと身近な人の命という、優先順位を決めづらい内容です。しかし、同様に病院に急ぐ車に家族をはねられた、という、これも実話を第二の資料として伝えた後は、やはり法を守ることの大切さを受け止めた生徒が多くいました。中には、パトカーが先導して病院まで連れて行き、処分はその後に、といった意見もありました。皆、真剣に考えを巡らせた1時間でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の授業から

 3年生の理科の授業では、「強酸(塩酸)と強アルカリ(水酸化ナトリウム水溶液)を混ぜた液体に魚(ベタ)を入れたらどうなるか?」という、興味深い学習が行われました。
 生徒たちは、「溶けて骨になる」「色が変わる」「変化なし」などと予想しましたが、「先生は魚が死ぬような実験はしない」という声も聞かれました。
 さて、魚は無事に生き延びることができたのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2年生 掃除での一コマ

画像1
清掃の時間、箒についているホコリを自主的に取り、綺麗にしていました。
気になったことをそのままにせず、行動に移す。とても素敵です。

3年生による朝のあいさつ運動

 3年4組による朝のあいさつ運動が始まりました。晴天の中、4組も元気にあいさつを行い、朝からたくさんの笑顔がありました。明日からもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式・始業式

学校経営関係文書

PTA関係

配布文書