太田市立中央小学校のブログです

給食のようす 防災の日

9月1日は「防災の日」です。また,「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)は「防災週間」です。

きょうの給食では、6月につづき「救給カレー」が出されました。
災害はいつおこるかわかりません。非常食に慣れることも、防災の一つですね。

写真は1年生の教室です。どの児童も、お行儀よく、静かに味わっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の走り幅跳びの授業より

 3時間目、校庭から指導している教員のよい声が聞こえてきました。「そう!そう!そう!そう!」「いいよ!みんな上手になってきているよ!」
 様子を見に行くと、5年生が体育の授業で走り幅跳びの練習に取り組んでいました。しばらく練習した後、全員を集め、よりよく跳ぶための秘訣を伝授。「おへそが出ていないね。」「おへそが出るって、むちゃな体勢だけど、どうしたらいい。」「そうだね、手を上げるんだ。」「空中で脚を縮めれば、前にいけるぞ。」
 さあ、再度挑戦し、距離を測定。跳べた距離を聞いて、笑顔が見られた子、ガッツポーズが出た子もいました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の掃除サポート開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入り低学年と高学年の校時表の時間差をなくしたため、6年生が1年生の掃除サポートに参加できるようになりました。
 様子を見に行くと、1−1,1−2に6年生が2人ずつ掃除サポートとして来ていました。丁寧に廊下掃除をしながら、お兄さんお姉さんらしく1年生とも上手にかかわっていました。
 1年生の担任に「6年生の掃除サポートはどうですか?」とたずねると、「よくやってくれていてとても助かります。」とのことでした。掃除サポートに来ていた6年生にも「1年生のサポートは大変じゃない?」とたずねると、「大丈夫です!」とこたえてくれました。
 最上級生として頼もしい6年生の姿が見られ、本当にうれしく思いました。

夏休みにチャレンジしたことは?

 昨日、いつもの年より1週間早く2学期がスタートしました。
 始業式の講話の中で、「夏休み中、『こんなことにチャレンジしたよ!』という人がいたら、校長室へ来てお話を聞かせてください。」と投げかけたところ、数名の児童が校長室をたずねてくれました。

 ・なかなか外へ出られないがドライブには行った。
 ・祖父母と会えないので、通信機器を使いリモート帰省をした。
 ・毎日30分以上、算数の予習をやるようになった。
 ・苦手な理科だったが1学期の復習に取り組み、わかるようになった。
 ・読書が嫌いだったが、毎日、本を読むよう努力した。

 例年とは違う夏休みでしたが、子供たちなりに何かにチャレンジしようと頑張ってくれたようで、本当にうれしく思います。これも、各家庭での保護者の皆様の協力があればこそです。ありがとうございます。
画像1 画像1

1学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、朝行事で終業式を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、全校で集まることはせずに、教室にて放送を聴く形式としました。
いつもの年とは全く違い、いろいろな面で大変な期間だったけれど、明るく元気に登校してもらえたことが何よりうれしかったことや再開後はどのクラスも落ち着いて学習に取り組み、校内で「ありがとう」の声がよく聴かれようになるなど臨時休校を乗り越えて、心が大きく成長した様子がみられたことが校長先生のお話として子供たちに伝えられました。
 さらに、明日からの夏休みでは、“1つでも新しいことにチャレンジしよう”とも呼びかけがありました。
 
 その後、太田警察署の高橋さんからの交通講話を聴き、交通安全に対する意識もしっかりと高めました。

 放課後はスクールガードリーダーの須藤さんに見守られつつ、これから始まる夏休みに思いをはせ、どの子も笑顔いっぱい、にぎやかな心躍る下校となりました。

 

 有意義な夏休みを過ごし、2学期の始業式には元気にあえることを楽しみにしています。

「こころのSOSの出し方、受け止め方」の講話より

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日から、子供たちが待ちに待った夏休みとなります。
 楽しみな夏休みではありますが、例年、夏休み後にストレス等から不登校ぎみになる子も多くなる傾向にあります。そこで、朝行事の時間を使い5,6年生を対象に「自分を大切にしよう 〜こころのSOSの出し方、受け止め方〜」の講話を行いました。
 講話の内容は、以下のとおりです。

  1 様々な悩みから多くのストレスをかかえることがある。
  2 ストレスをかかえたままだと心が苦しくなってしまう。
  3 友達が悩んでいたら、話を聞いてあげて。
  4 近くにいる大人にも相談することができる。
  5 相談のための関係機関もある。

 夏休み中のお子さんの様子で気になることがありましたら、まずは保護者の方がよく話を聞いてあげてください。保護者の方に話を聞いてもらったことで、お子さんのストレスも軽減されるものと思います。それでも、心配なことがある場合には、担任までご連絡ください。
 中央小の児童全員が、元気に2学期を迎えられることを願っています。


 
 

聴力検査も始まりました

画像1 画像1
先週の視力検査に引き続き、今日から聴力検査も始まりました。全員マスクをし、待っているときの密を避けるため、男女別で保健室に行くようにしています。保健室には、ソーシャルディスタンスを保つための印があり、みんなしっかり守って感染防止に努めていました。聴力検査はとても小さな音を聞き取って行うので、今日検査をした3年生も5年生も誰一人話すことなく、足音さえたてないように気を付けながら粛々と進めていました。さすが中央小の子供たち!素晴らしいです!!

校内での保健関係検査が開始しました

年度当初に予定はされていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のための休校で、延期になっていた校内での保健関係検査が今日から開始しました。
 まずは、視力検査からです。検査はソーシャルディスタンスに配慮しつつ行い、済むと使用した遮眼子(片眼を覆うスプーンのような器具)をしっかりと消毒して、感染予防に努めています。1学期中に、1〜3年生と5年生の聴力検査も行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、以下のとおりです。

 ・ココアパン
 ・牛乳
 ・塩ラーメン
 ・小松菜サラダ
 ・ぐんまのうめゼリー

 給食を食べながら、朝9:00頃の給食室の様子が思い出されました。窓越しにのぞいてみると、すでに洗い終わった小松菜が大きなかごに入れられていて、さらによく見ると、調理員の方が奥で他の野菜も丁寧に洗っていました。「あの小松菜が、このサラダになったんだ」と思いながら、おいしくいただかせてもらうとともに調理員の方への感謝の気持ちがわいてきました。
 今日のメニューはボリュームがあり、子供たちも大喜びではなかったでしょうか。

教室の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、1年生と6年生の教室の様子を紹介します。
<写真上>
1年生
図工:すてきなかたつむり
画用紙にクレヨンを重ね塗りし、竹串でスクラッチします。すると、削った形に下のクレヨンの色が出てきました!!「わあ、すご〜い」「にじいろになった!」と盛り上がりました。

<写真中・下>
6年生
図工:12年後のわたし 〜みんなでたのしく「はい、ポーズ」〜
12年後の自分をイメージし、思い思いのポーズを考えました。そして、芯材を曲げ、片足を浮かせるなど好きな形を作りました。さらに、粘土をつけるとそれぞれが思い描く職業などに合った動きのある表現になってきました。いよいよ完成も間近。楽しみです!!

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
本校図書室において、第1回学校保健委員会が行われました。
今年度の組織の確認や、学校医の先生による新型コロナウイルス感染症についての講話などを聞きました。感染症の予防のためには、「手洗い」と「不用意に顔を触らないこと」が最も重要だそうです。

また、学校歯科医・学校薬剤師の先生より、手洗いや換気の大切さについてもお話ししていただきました。会場となった図書室や、4年生と1年生の教室の二酸化炭素濃度も測定していただきましたが、いずれも基準値を大きく下回っていて、よく換気ができているとのことでした。

これからも、学校でできる対策をしっかりとっていこうと思います。


画像2 画像2

教室の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、2年生の教室の様子を紹介します。
(写真上)
図工:ざいりょうから ひらめき
休校中の課題として制作した作品です。
いろいろな材料を集めてそれらを見たり、さわったりして、その感じから表したいことを考え、工夫して作品を仕上げました。材料の置き方や組み合わせをいろいろと試すことで、個性あふれる作品が出来上がり、教室を彩っています。

(写真中・下)
生活科:ぐんぐん育て わたしの野菜
2年生は生活科の学習で様々な野菜を育てています。鉢には一人一人がミニトマトを 中庭の畑には、なす、ピーマン、オクラを植えたのですが、気温の上昇とともに、元気に生長しています。
何ともみずみずしく育ち、今まさに収穫のときをむかえています。採れた野菜は順番に持ち帰りますので、どうぞお楽しみに!!

教室の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2
学校が再開して1ヶ月。子供たちは、すっかり学校生活のリズムに慣れて元気に登校することができています。全校での欠席もとても少ない状態が続いており、毎日の健康観察を含め、ご家庭での健康管理に感謝しております。

各学年とも授業も順調に進んでいますが、新型コロナウイルス感染予防のため、なかなか保護者の皆様に参観していただくことができず、残念に思っています。授業の様子はこれまでもブログで紹介していますが、子供たちの学習や生活のあしあとは教室環境からもよくわかるものです。これから少しずつ紹介をしていきたいと思います。

<写真左>
3年生
図工:ひかりのくにのなかまたち
大小のビニール袋に8色のカラーシートを詰めたり、モールでしばったりして形をつくりました。その後、シールや色紙を貼って表情をつけると何ともすてきな作品が出来上がりました!!


1−2
にこにこポスト
友達からしてもらってうれしかったことや「だいすきだよ」「ありがとう」の気持ちを手紙に書いて伝えています。なかには、「給食当番をがんばってくれてありがとう」「いつも発表してがんばっているね」など友達の頑張る姿をみつけている子もいます。

暑い日には・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から太陽がギラギラ照りつけていて「おはようございます!」の元気な挨拶とともに児童玄関に入ってくる子供たちはすでに汗びっしょりでした。
 そんな暑い日でも、休み時間には外で元気に遊具やボール遊びを楽しむ姿が見られました。ただ、こんな暑い日は熱中症が心配されます。また、マスクを着用していると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。そこで、文科省からの「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」に準じ、ソーシャルディスタンスを確保した上で、マスクを外したり、片耳にかけたりして熱を逃がすように指導しています。
 コロナや熱中症からしっかりと身を守り、元気に学校生活を楽しんで欲しいと思います。

体験型万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日に、万引き防止教室がありました。
太田警察署生活安全課スクールサポーターの方から、
お話をしていただきました。

友達から万引きを誘われる場面を見て、自分はどう行動するのか
考えながら、万引き防止について学びました。

子どもたちの感想
「あらためて、いいことと悪いことの意味を知りました。
 友達が悪いことをしていたら教えたいです。」
「今日、このおはなしを聞いて、万引きされた方は、いやな気持ちになり、した方は、こうかいすることがわかりました。」

万引き防止教室について、ご家庭でもお子さんと話をしていただきました。ご家庭でもお話をしていただき、ありがとうございました。

今後もご家庭と学校で協力して、子どもたちの健全な心を育てていけたらと思います。

自転車損害賠償保険等の加入について

保護者の皆様には、日ごろより児童の安全・安心の確保に向けご尽力いただき、ありがとうございます。保護者の皆様や地域の方々のお力により、子供たちは、これまで事故等にあうことなく、登下校することができています。

 さて、6月16日(火)に太田市内で中学生が加害者となる自転車事故が発生しました。自転車による交通事故は、自分が怪我をするだけでなく、相手に怪我をさせたり、相手の物を壊したりする場合があります。自転車運転に伴う加害リスクに備えて、自転車保険の加入、または保険の内容について確認するなど再度ご検討ください。どうぞよろしくお願いいたします。




画像1 画像1

体を動かすって 楽しい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から通常授業開始となり、各学年・学級で体育の授業も始まり、校庭や体育館から子供たちの歓声や先生方の笛の音が聞こえるようになりました。
 学校生活もいよいよ動き出してきた感があります♪

 今日は4年生が、しっぽとりを 3・6年生が、走の運動を張り切って行っていました。体を動かすと子供たちも自然と笑顔になっていきます。
 運動をするときは2m以上の距離を保つよう配慮し、マスクを外していますが、今の季節ではすぐに汗をかきます。
水分(水筒)の準備をどうぞよろしくお願いします。

グリーンハート運動

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のフラワーロードの草取りを、みんなで行いました。

みんなの力で、フラワーロードがきれいになりました。

「草取りは大変だったけど、またやりたい。」
「みんなのために、がんばりました。」
「きれいになって、すっきりした。」
「自然だいすき、自然を大切にしていきたい。」

みんなが積極的にグリーンハート運動に取り組んでいたということが
感想を読むとよくわかりました。

これから、フラワーロードのお花がきれいに咲くのが
楽しみですね。

初めての習字学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって、筆を使った習字学習が始まりました。
1回目は、筆の使い方。筆の使うときの力の入れ方を練習しました。

2回目は、「二」を書きました。
横画の入り方、斜め45度をたくさん練習してから本番。
「習字楽しい!」という声が聞こえ、
これからも、力強い文字を書いてほしいな
と思います。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

 太田市教育委員会より標記の助成金・支援金につきまして連絡がありましたのでお伝えいたします。詳しくは下記HPをご参照ください。


小学校休業等対応助成金
4月1日以降の支給対象日(有給の休暇を取得した日)について、1労働者に
つき、1日当たりの支給上限額を8,330 円から15,000 円に引上げ
小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
4月1日以降の支給対象日(仕事を取りやめた日)について、1日当たりの支
給額を4,100 円から7,500 円に引上げ


(参考) 厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
※「学校等休業助成金・支援金受付センター」の申請窓口や必要書類等については、
上記リンク先に掲載しています。
【連絡先】
厚生労働省雇用環境・均等局
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金:
職業生活両立課 電話:03−5253−1111(内7866)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け):
就業子育て世代支援対策室 電話: 同 上 (内7929
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014