太田市立中央小学校のブログです

「せんだんさん」は、花の季節です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日に、「せんだんさん」の若葉の様子を紹介しました。あれから一週間ちょっとでせんだんの花が満開になりました。
 「せんだんさん」の説明を読むと、「夏には、美しく香り豊かな紫色の花を咲かせ、」と書かれていますが、まさにそのとおり。紫色のかわいらしい花がみごとに咲いています。
 暑い日も多くなり、いよいよ夏が近づいているのでしょうね。児童のみなさん。体調を崩さないよう、家の中に居てもしっかり水分補給をしてください。

あのニンジンはどうなった?

 4月30日に「ためしてみよう!」ということで「ニンジンの上の部分を水につけておいて観察してみてください。」と投げかけましたが、チャレンジしてみましたか?
 ジャジャジャーン!こんな結果になりました。2週間で、緑色の葉がこんなに伸びました。水だけでこんなに成長するなんて、植物って不思議ですね。
 まだ、チャレンジしていない人がいたら、ぜひチャレンジしてみてください。
画像1 画像1

5月 給食だより

画像1 画像1
 先日の課題提出・引取時にお子さんの様子を教えていただき、一安心したところですが、なかには『休校が長くなって生活のリズムが乱れてきています』という話も聞こえてきました。
 6月からの学校再開に向けて、また、病気に負けない体作りのためにも規則正しい生活を心がけて欲しいと思います。
 今月の給食だよりでは、生活のリズムを整える方法として“おいしく楽しい朝ご飯”をおすすめしています。
 また、免疫力や集中力がアップするメニューも紹介していますのでぜひ、ご活用ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="47049">5月給食だよりはこちら</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="47050">おすすめご飯レシピ集はこちら</swa:ContentLink>

課題の引取等 お世話になりました!

 5/11(月)12(火)の課題提出・引取では、お忙しいところ ご来校ありがとうございました。おかげさまで、ほとんどのご家庭に来ていただくことができ、ご協力に感謝しております。
 また、短時間でしたが学年職員にお子さんの様子をお聞かせいただきました。職員一同ほっと安心するとともに“早く子供たちと学校で一緒に過ごしたい”という思いも強くしました。
 
 そして今回は、課題とともに国よりのマスク1枚とお米2kgも配付しましたが、「とても助かります」 「早速食べました。おいしかったです(*^o^*)」と好評をいただき、何よりでした!!マスクについては5月に児童一人につき あと1枚ずつ届く予定です。


<swa:ContentLink type="doc" item="46998">1年生課題3は こちら</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46999">2年生課題3は こちら </swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="47000">3年生課題3は こちら</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="47001">4年生課題3は こちら</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="47002">5年生課題3は こちら</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="47003">6年生課題3は こちら</swa:ContentLink>
画像1 画像1

「ぐんま小・中学生のためのオンラインサポート授業動画」放送予定2

 群馬県教育委員会作成の「ぐんま小・中学生のためのオンラインサポート授業動画」が群馬テレビで放送されていますが、ご活用状況はいかがでしょうか?
放送予定の続報を連絡します。家庭学習として、ぜひ積極的な視聴をお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="46971">「ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業動画」放送予定2はこちら</swa:ContentLink>
画像1 画像1

「自然の家からの挑戦状」が届いています

中央小学校の児童のみなさん

 5年生が林間学校として利用している東毛少年自然の家からの挑戦状が届きました!
休校が長くなり、家で過ごす時間が増えた今こそ、ぜひ挑戦してみてください。
すてきなデザインが浮かんだら、封筒に入れてお家の人に送ってもらってください。

よくできた人には、ごほうびもあるようですよ(*^o^*)


<swa:ContentLink type="doc" item="46954">「自然の家からの挑戦状」実施要項</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46956">「自然の家からの挑戦状」</swa:ContentLink>
画像1 画像1

臨時休校中の防犯対策について

 臨時休校が長引いており、児童のみで留守番している状態も想定され心配です。
 各ご家庭でもう一度「防犯ルール」の確認をお願いいたします。

【来客者があった場合】
 ○玄関のチャイムが鳴っても返事をしない。
 ○ドアチェーンがある場合ははずさない。
 ○配達物は受け取らない。

【電話が鳴った場合】
 ○知らない番号からかかってきた場合は電話に出ない。
 ○親や祖父母、学校など、事前に登録した番号以外は電話に出ない。
 ○留守番電話機能の設定をし、相手を確認した上で対応する。

【不審者が玄関先や自宅周辺にいる場合】
 ○「繰り返しチャイムを鳴らされる」「玄関のドアをたたき続けられる」「玄関先で大声を出される」等、身の危険を感じる緊急事態の場合は、迷わず「110番通報」をする。

 なお、群馬県のホームページにも「学校が休み等で子どもだけで留守番する時の注意事項」が載せられています。ぜひ、こちらも参考にしていただければと思います。
画像1 画像1

5月11日(月)12日(火)の課題提出・配付等について

大変お忙しいなか、課題の提出・配付等でお世話になります。
メールでお知らせしたとおり、保護者の方が教室までおいでください。教室近くに学年担当職員がおりますので、お子さんの様子についてお知らせくださいますようお願いします。なお、お帰りの際、児童玄関の北側で政府よりのマスク1枚と太田市給食用のお米「ゆめまつり」2Kgをお渡しします。担当職員がおりますので、お子さんの学年クラスと児童名をお伝えください。必要に応じて袋をお持ちになってください。(1年生は、生活科の学習で使う植木鉢を持ち帰っていただく予定です。)


 *9:00〜16:00の間にご来校ください。
 *駐車場は、北側と図工室前・うさぎ小屋前をご利用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業動画」放送予定

 以前お知らせした群馬テレビ「ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業動画」の放送予定です。ぐんまちゃんと一緒に体を動かすこともできます。ぜひ、ご活用ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="46811">「ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業動画」放送予定</swa:ContentLink>

画像1 画像1

歯と口の健康に関する自由研究の募集

休校中でも一日3回しっかり歯みがきしていますか?
学校がお休みだと、食事の時間やおやつの時間が不規則になりがちですね。

今年度の歯と口の健康週間は6/4〜6/10でテーマは「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで」とのことです。(ポスターは保健室の扉にはってあります)

今年度は図画・ポスターや標語の募集はありませんが、群馬県歯科医師会では、歯と口の健康に関する研究・活動事例の募集は行うとのことです。休校中にお時間があったら、ぜひ歯と口に関する自由研究に取り組んでみてはいかがでしょうか。
もし、取り組んだ作品がありましたら、9月1日までに学校に提出してください。
画像1 画像1

「せんだんさん」は、若葉の季節です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 「せんだんさん」、知っている人も多いと思います。中央小にとっては、大事な大事な木ですね。
 「せんだんさん」は、中央小が九合小から分離して開校した時に贈られた、九合小の「せんだんの木」の子供です。児童玄関の向かって左手にあります。
 「せんだんさん」の説明を読むと、「春には、輝くような若葉が芽吹き」と書かれていますが、たぶん今がその時期に当たるのではないかと思います。臨時休校のため実物を見てもらえませんので、若葉の様子を写真でどうぞ!児童のみなさんが登校できるようになる頃には、葉が全体をおおい緑いっぱいの「せんだんさん」になっているのではないでしょうか。

5月 給食だより

 休校が長くなっていますが、食生活はどうですか?
給食では毎日牛乳を飲んでいましたが、家庭でも飲めているでしょうか。
5月の給食だよりでは、牛乳を上手にとる方法を紹介しています。
時間がたっぷりとある今、ぜひ、親子で楽しく挑戦してみてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="46605">5月 給食だより</swa:ContentLink>
画像1 画像1

家の近くで小さな発見をしよう!

画像1 画像1
 学校通信No.2で、校庭を歩いていて見つけた花びらの話を載せませしたが、写真が白黒でわかりづらかったのではないかと思います。カラー写真では、こ〜んな感じです。

 左の写真のピンク色のものは、花びらです。でも、いくら待っても落ちてきません。宙に浮いていたのです。「おかしいぞ!」と思い、よくよく見てみると理由がわかりました。何だと思いますか?キラリ!細い銀色の糸が見えました。そうです。クモの糸でつながっていたのです。発見するっておもしろいですね。みなさんも、家の近くでぜひ見つけてくださいね。

ためしてみよう!

画像1 画像1
 この写真、なんだかわかりますか。
 みなさんがよく知っているあれです。ヒントはオレンジ色の植物。と言えば、ニンジンの一番上の部分ですね。
 さて、このニンジンの上の部分。水につけておくとどうなるでしょう?結果は・・・。知っている人もいるかと思いますが、実際にやってみたことのある人は少ないのではないでしょうか。お料理の時にニンジンの上の部分が出たら捨てずに、ぜひ水につけておいて観察してみてください。注意することは、気温が高くなってきたので、毎日水を替えること。さあ、ためしてみよう!

保健室より

ほけんだより5月号を掲載しました。
みなさん、生活リズムを整えて、毎日元気に過ごしましょう。
<swa:ContentLink type="doc" item="46367">ほけんだより5月号</swa:ContentLink>

4/27・28配付の課題一覧

 課題の提出・配付ではお世話になっております。
お子さんの家庭での様子はいかがでしょうか?
メールでお知らせしたとおり、群馬県教育委員会の通知をうけ、太田市立学校でも新型コロナウイルス感染拡大防止のため、職員の交代制在宅勤務を行っています。
 今週それぞれの担任が出勤した日に電話連絡をさせていただきますのでお子さんの様子を聞かせていただければと思います。また、お子さんの声も聞かせていただきたいと考えておりますので、ご対応お願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="46190">1年生課題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46197">2年生課題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46199">3年生課題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46201">4年生課題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46202">5年生課題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46203">6年生課題2</swa:ContentLink>
画像1 画像1

気分転換にお手伝いを!

 4月27日(月)、28日(火)と、第2回目の課題の引取に来ていただいていますが、その中に「運動取組カード」が入っています。臨時休校が長引いており、子供たちの健康面・精神面が心配されますので、少しでもストレスの解消等に役立てていただければありがたいです。
 さて、今回のタイトルについてですが、例年ですとゴールデンウィークにはどこかへ出かけられるご家族も多いものと思います。しかし、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、外出することが難しい状況にあります。そんな時こそ「気分転換にお手伝いを!」です。お子さんが18歳を過ぎれば、家庭を離れ自立した生活を送らなくてはならない場面が出てきます。1年生でも後12年。この年数は、遠い未来ではなく意外とすぐにやって来ます。12年後にいきなり自立の準備をするのは本人にとっても大変。ですから、今から準備をするつもりで取り組んではいかがでしょうか。
 でも、最初からお子さん一人に任せたのではうまくいきません。保護者の方が一緒にやることで、お子さんも「よってみようかな!」と思うものです。お子さんが一人でもできるようになったらしめたもの。保護者の方の家事軽減にもつながるかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

スクールカウンセラーだより

 スクールカウンセラーだより第1号です。心配なこと、困ったことがあって悩むときは、おはなしをしにきてください。<swa:ContentLink type="doc" item="46181">スクールカウンセラーだより 第1号</swa:ContentLink>

課題の引取、ありがとうございました。

 4月20日(月)21日(火)と、臨時休校中の課題の引取をお呼びかけしたところ、ほとんどの保護者の方に取りに来ていただけました。お忙しい中、本当にありがとうございます。
 臨時休校が長引く中、子供たちも保護者の方も家庭学習で何をやればよいか戸惑うことが多かったのではないでしょうか。今回配布しました各学年ごとの課題は1週間分ですが、家庭学習に取り組むきっかけや、規則正しい生活リズムを作るために活用していただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の課題です

計画的に取り組みましょう。
<swa:ContentLink type="doc" item="45906">2年生課題</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014