太田市立中央小学校のブログです

ためしてみよう!

画像1 画像1
 この写真、なんだかわかりますか。
 みなさんがよく知っているあれです。ヒントはオレンジ色の植物。と言えば、ニンジンの一番上の部分ですね。
 さて、このニンジンの上の部分。水につけておくとどうなるでしょう?結果は・・・。知っている人もいるかと思いますが、実際にやってみたことのある人は少ないのではないでしょうか。お料理の時にニンジンの上の部分が出たら捨てずに、ぜひ水につけておいて観察してみてください。注意することは、気温が高くなってきたので、毎日水を替えること。さあ、ためしてみよう!

保健室より

ほけんだより5月号を掲載しました。
みなさん、生活リズムを整えて、毎日元気に過ごしましょう。
<swa:ContentLink type="doc" item="46367">ほけんだより5月号</swa:ContentLink>

4/27・28配付の課題一覧

 課題の提出・配付ではお世話になっております。
お子さんの家庭での様子はいかがでしょうか?
メールでお知らせしたとおり、群馬県教育委員会の通知をうけ、太田市立学校でも新型コロナウイルス感染拡大防止のため、職員の交代制在宅勤務を行っています。
 今週それぞれの担任が出勤した日に電話連絡をさせていただきますのでお子さんの様子を聞かせていただければと思います。また、お子さんの声も聞かせていただきたいと考えておりますので、ご対応お願いいたします。
<swa:ContentLink type="doc" item="46190">1年生課題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46197">2年生課題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46199">3年生課題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46201">4年生課題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46202">5年生課題2</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46203">6年生課題2</swa:ContentLink>
画像1 画像1

気分転換にお手伝いを!

 4月27日(月)、28日(火)と、第2回目の課題の引取に来ていただいていますが、その中に「運動取組カード」が入っています。臨時休校が長引いており、子供たちの健康面・精神面が心配されますので、少しでもストレスの解消等に役立てていただければありがたいです。
 さて、今回のタイトルについてですが、例年ですとゴールデンウィークにはどこかへ出かけられるご家族も多いものと思います。しかし、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、外出することが難しい状況にあります。そんな時こそ「気分転換にお手伝いを!」です。お子さんが18歳を過ぎれば、家庭を離れ自立した生活を送らなくてはならない場面が出てきます。1年生でも後12年。この年数は、遠い未来ではなく意外とすぐにやって来ます。12年後にいきなり自立の準備をするのは本人にとっても大変。ですから、今から準備をするつもりで取り組んではいかがでしょうか。
 でも、最初からお子さん一人に任せたのではうまくいきません。保護者の方が一緒にやることで、お子さんも「よってみようかな!」と思うものです。お子さんが一人でもできるようになったらしめたもの。保護者の方の家事軽減にもつながるかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

スクールカウンセラーだより

 スクールカウンセラーだより第1号です。心配なこと、困ったことがあって悩むときは、おはなしをしにきてください。<swa:ContentLink type="doc" item="46181">スクールカウンセラーだより 第1号</swa:ContentLink>

課題の引取、ありがとうございました。

 4月20日(月)21日(火)と、臨時休校中の課題の引取をお呼びかけしたところ、ほとんどの保護者の方に取りに来ていただけました。お忙しい中、本当にありがとうございます。
 臨時休校が長引く中、子供たちも保護者の方も家庭学習で何をやればよいか戸惑うことが多かったのではないでしょうか。今回配布しました各学年ごとの課題は1週間分ですが、家庭学習に取り組むきっかけや、規則正しい生活リズムを作るために活用していただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の課題です

計画的に取り組みましょう。
<swa:ContentLink type="doc" item="45906">2年生課題</swa:ContentLink>

6年生の課題

 休みの期間が続きますが、勉強もがんばりましょう。

<swa:ContentLink type="doc" item="45904">6年の課題</swa:ContentLink>

1年生の課題

おうちのひとと いっしょに がんばってみましょう。

<swa:ContentLink type="doc" item="45900">1年生の課題</swa:ContentLink>

4年生の課題

お家の人と相談して学習計画を立てて取り組んでみましょう。

<swa:ContentLink type="doc" item="45889">4年生の課題</swa:ContentLink>

3年の課題

課題がたくさんありますが、頑張ってやってみてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="45887">3年の課題</swa:ContentLink>

校庭で発見!4月21日(火)

画像1 画像1
 昨日の雨も上がったので、朝、校庭の様子を見回りに行きました。木々は春を感じて新緑がまばゆいばかり。桜の木もすでに花が終わり、葉桜だと思っていたのですが、よく見ると幹の下の方に桜の花を発見!ひっそりとかわいらしく咲いていました。
 皆さんも家のまわりで、何か発見してみてください。普段、気にもしていない所に意外な発見があるかもしれませんよ!

群馬県 オンラインサポート授業動画の紹介

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症による休校を受けて、在宅で学習していただくためのオンラインサポート授業動画を群馬県でも作成しています。
 外国語活動・外国語の動画があります。このページの右中段にリンクが貼ってありますのでご活用ください。なお、閲覧に際して「※13歳未満の方は、保護者の許可を得た上で御覧ください。」との注意書きがありますので、よろしくお願いいたします。
 

「子供の学び応援サイト」のご紹介

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染防止のための臨時休校により、子どもたちはもちろん保護者の皆様にも様々なご負担をおかけしていることと思います。特に、家庭での学習面について心配されている保護者の方も多いのではないでしょうか。
 そこでご紹介したいのが、文部科学省のHP「子供の学び応援サイト」です。すでにご利用されているご家庭もあるかと思いますが、家庭学習に役立つ内容が掲載されています。トップページの「小学校」をクリックしていただくと各教科ごとにたくさんの教材がありますので、ぜひご活用ください。「子供の学び応援サイト」で検索していただければ、すぐに見つけられると思います。
 
 

令和2年度 校長あいさつ

 本校のWebページにアクセスしていただき、ありがとうございます。

 4月7日の始業式で、子供たちにはこんな話をしました。「『ありがとう』の感謝の気持ちをもち、みなさんの協力で楽しく元気いっぱいの学校にしていきましょう。」令和2年度は社会的にも厳しい状況でのスタートとなりましたが、子供たちの笑顔が戻り活気ある学校になるよう努めてまいりたいと思います。

 本校は、昭和52年4月、太田市立九合小学校より分離開校し、今年度で43年目になります。繁華街にある学校ですが、校庭は数多くの桜の木をはじめ緑がとても豊かで、玄関周りや教室の前、花壇などは四季折々の花で彩られ、とてもよい環境にあります。本校は、平成18年度に環境省「学校エコ改修と環境教育事業」の採択校の決定を受けて、平成21年度にエコ改修が完了し、学校ISO14001の取組とあわせ、CO2削減のための改修(外壁面、屋根部の断熱化、ペアガラスへの取替)、自然エネルギーの利用(太陽集熱パネル装置、雨水タンク)など、身近で環境教育ができる施設となりました。
 また、九合小学校に設置されていた「言語・難聴の学級」が、昭和54年4月に「ことばの教室」として本校に移管され、以来、太田市内のことばや情緒等に課題を抱えた児童が通級してきています。現在、本校は、市内7校に設置されている通級指導教室のセンター的役割を果たしています。

 令和2年度は、児童数332人、15学級でスタートしました。学校の教育目標である「自ら学び、心豊かで、たくましい児童」の育成を目指し、全職員一丸となって取り組んでまいります。児童の健やかな成長のためには、家庭・地域社会との信頼関係の上に立った緊密な連携が不可欠ですので、一層のご理解とご支援をいただきますようお願いいたします。
 
  令和2年4月
           太田市立中央小学校長 小野田 浩之

令和2年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(火)

 令和2年度の入学式が清水市長さんのご臨席のもと行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して実施されましたが、41名のかわいい1年生が元気いっぱいに入学しました。いよいよ6年間の小学校生活の始まりです。楽しく充実した6年間になるように友だちをたくさんつくり、先生たちと一緒に頑張って欲しいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014