太田市立中央小学校のブログです

今日は「郷土料理を食べよう」献立でした

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、コッペパン、牛乳、お切り込み、こんにゃくサラダ、レーズンクリームです。お切り込みは肉や根菜類、太田市産の里芋やねぎをだしで煮て、お切り込み麺をいれ、さらに煮込んでつくっています。
お切り込みを作っている様子を写真で紹介します。
寒い日が続きますが、温かいうどんで体の暖まる給食になりました。

第6回PTA本部・後援会合同会議が開催されました。

画像1 画像1
 1月27日(水)に開催された会議では、来年度のPTA組織づくりがメインの議題でした。本部・後援会の役員や年度当初のPTA活動の日程の確認を行いました。
 今年度は、新型コロナウイルスのためPTA活動も縮小が余儀なくされてしまいました。感染拡大の状況にもよりますが、来年度は少しでもPTA活動が実施できることを願っています。
 お越しいただいた役員の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございます。

太田を食べようの日

画像1 画像1
太田を食べようの日とは太田市産の食材を多く使った給食を食べる日として、太田市内の学校が12〜2月の間にそれぞれ設定して実施しています。昨日の給食はこぎつねご飯、牛乳、おおたん玉子焼き、太田野菜たっぷりみそ汁でした。
 昨日の給食の中では、米は太田市産のゆめまつりという品種で、牛乳も同じく太田市産です。白菜、大根、小松菜は農家さんから直接届けられています。虫がいたり、形が不揃いだったりすることもあるものの、市販の野菜に比べて大きく立派な野菜が毎朝届きます。
 給食の時間には、給食委員会から食材を紹介する放送を行いました。太田の自然の恵みを感じる給食になったのではないでしょうか。

4年 手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(月)、4年生は総合「広げよう人との輪」の学習の一環として、講師の高山さんと通訳の小平さんをお招きし、手話教室を行いました。
聴覚障害者の方が、日々の暮らしで使用している便利な機器のお話を聞いたり、指文字、手話、「小さな世界」の手話コーラスといった実技を行ったりしました。
事前学習で、子供たちは自分の名前の指文字を覚えて教室に臨んだので、身を乗り出して話を聞いたり、手話で会話する様子を見たり、指文字や手話を覚えようとしたり、意欲的に学ぶことができました。

学校給食週間にちなんだ献立が提供されました

画像1 画像1
1月24日から30日は全国学校給食週間とされ、給食の意義や役割について理解を深める期間となっています。月曜日の給食は「最初の給食を食べよう」献立で、ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、ひじきの煮物、豚汁でした。
約130年前、給食が初めて実施された頃の献立は、おにぎり、鮭の塩焼き、漬物という組み合わせだったことや、今の給食と比べて食べてみて欲しいことを給食委員会から放送で伝えました。
今週は学校給食週間にちなんだ放送を他の日にも給食委員会から行う予定です。
魚の献立だったものの、残りも少なくしっかり食べていました。

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(火)4年生が校外学習に行ってきました。まずは生涯学習センターです。プラネタリウム鑑賞・液体窒素の実験・天文コーナーを体験しました。専門の施設で、有意義な理科の学習を行うことができました。お弁当を食べて、群馬こどもの国へ移動しました。強風の中でしたが、思い切り体を動かし、約1時間の外遊びタイムを楽しんでいました。

1年生 けん玉教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日金曜日に、本校保護者の内田さんを講師にお招きし、けん玉遊びを教えていただきました。
 けん玉の歴史や、様々な技、けん玉の持ち方やコツを教えていただきました。コツは、ひざを曲げ、全身を使うことだそうです。
 けん玉で初めて遊ぶという子も多くいましたが、バランスよく額にけんをのせる「カブトムシ」や、けんにひもを巻き付けてひもを引っ張る「ヘリコプター」など、皿にのせなくても楽しめる技も教えてもらい、大盛り上がりでした。
 授業の後半には、けん玉検定を行ってくださり、多くの児童が挑戦していました。挑戦した子には、「入門級」「10級」などの認定証もいただきました。「7級」に合格した子もいました。
 各クラス2時間ずつ、楽しく充実した活動を行うことができました。 

3学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。
 今日から、3学期がスタートです。「子供たちの様子はどうかな?」と、始業式後に各クラスを見て回りました。どのクラスでも冬休み中の課題の提出や3学期の係決めなどをしていましたが、私の姿を見つけると「あっ、校長先生だ!」「おはようございます。」「今年もよろしくお願いします。」等、子供たちは笑顔で元気に声をかけてくれました。また20分休みには、久しぶりに友達に会えたうれしさからか、外で思いっきり遊ぶ姿や教室内で会話を楽しむ姿も見られました。子供たちにとって学校が楽しい場所でなけらばならないと改めて感じた3学期初日でした。
 新型コロナウイルスの感染者が増加しており大変な状況ですが、今後も学校ではマスク・手洗い・ソーシャルディスタンスに努めていきたいと思います。ご家庭でも感染防止対策の徹底をお願いいたします。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014