最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:131398
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

夕食 その2

みんなで食べると美味しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食  その1

楽しみにしていたバイキング。
画像1 画像1
画像2 画像2

御薬園

みんな鯉の餌やりに夢中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

福島県立博物館

日本の歴史について学んできました。企画展の「ふくしま藁の文化」についても見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

喜多方蔵の里

 酒蔵、味噌蔵など、良質の水と米に恵まれた土地ならではの醸造業を営む場として、蔵が最適な建物であったことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

蔵屋敷あづまさ

ラーメンを食べた後、会津の漆器を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

会津藩校日新館2

 白虎隊の教えを学び、たくましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統工芸を学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で,「伝統工芸の良さ」についてリーフレットにまとめています。
 社会科で調べた,福島県の伝統工芸品の中からお気に入りを選び,その魅力を調べてリーフレットにまとめます。

 チャレンジ大田が選んだのは,「三春駒」「赤べこ」「土湯こけし」「願い玉」などです。
 福島県の新たな魅力の発見に繋がる学習が進んでいます!
 

待望の喜多方ラーメンでした

画像1 画像1 画像2 画像2
熱々のラーメンでした。

日新館での講義を聞いています

画像1 画像1
iPhoneから送信

安達太良山SA

ウルトラマンが出迎えてくれました。シュワッチ!
画像1 画像1

修学旅行、行ってきます!

 今日は、待ちに待った修学旅行です。今年も会津方面に行ってきます。 保護者の皆様、朝の早い時間にありがとうございました。11人全員で楽しい思い出を作ってきたいと思います!
画像1 画像1

6年 理科「てこのはたらき」 2

 今年も、11月から2月まで、理科サポートティーチャーの先生に専門的なアドバイスをいただきながら学習できることになりました。
 さっそく、あやふやになりそうなポイントを子どもたちに問いかけて確認してくださったり、まとめについてアドバイスしてくださったり、と、サポートしていただきました。

 実験をした結果、手応えを記録したときも、
 「もう一回、やってみていいですか?」
 「どうぞどうぞ。」
 たくさん試して、しっかり記録できましたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科「てこのはたらき」 1

 重い物を持ち上げるときに便利な「てこ」について学習を始めました。
 「支点」「力点」「作用点」について学習した後、力点の位置を変えて手応えを確かめました。
 予想通り、だったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図画工作「だんボールで、試して、つくって」 3

 子どもたちは、みんなそれぞれ自分の表現したいものを熱心に作ったり、だんボールの素材の面白さを楽しんだりしていました。
 次の図工の時間も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図画工作「だんボールで、試して、つくって」 2

 段ボールをぬらすと、表面の紙がきれいにはがれて、中のでこぼこな面が表れます。
そのでこぼこを生かそうと、丁寧に作業する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(水)校外学習(SSルーム)

 SSルームの子ども達が,特別支援学級児童・生徒作品展「夢わくわく展」の鑑賞に伊達市役所に行ってきました。友達の作品を見て,コメントを書いてきたそうです。伊達地区の子ども達の作品は,どれも素晴らしいものでした。
 鑑賞の後は,保原総合運動公園で,遊具を使って楽しく遊んできました。滑り台,ジャングルジムなどで体を動かすと汗をかくくらい最高の天気でした。
 「夢わくわく展」は今月12日(金)まで開催されています。お時間があればぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図画工作「だんボールで、試して、つくって」 1

 だんボールを切ったり、曲げたり、はがしたり。いろいろ試して、思いついたものを作ります。
 カッターや段ボールカッターなどの用具も安全に気をつけて使います。
 さあ、どんなことができそうかな?
 試行錯誤が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 クラブ活動の様子を紹介します。
「ゲーム・パソコン・ものづくりクラブでは、グループごとにオリジナルすごろくを作りました。
「スポーツクラブ」では、体育館に3面のコートを準備して、バトミントンを楽しみました。
「ハンドメイドクラブ」では、来年のカレンダーを作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の研究授業(5学年)

 2校時に5学年で算数科の研究授業がありました。
 「面積の求め方を考えよう」の単元で,今日は台形の面積を工夫して求める学習でした。これまで学んだことをもとにして,平行四辺形に変形したり,三角形と四角形に分割したり,マス目を数えたりして,面積を求めました。たくさんの考え方が出て,子ども達の生き生きとした活動が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576