最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:23
総数:131702
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

国語の学習(12)

 校長先生との「10の観点」を使って説明文を読み取ろうの学習です。
 今日は,説明文の事例の中の具体と抽象の関係について考えていく学習でした。校長先生から「具体ははっきりしたもの」「抽象はモヤモヤしたもの」と説明を受け,校長先生が用意してくださったワークシートに取り組みます。「具体??」「抽象??」とハテナマークが浮かびながらも挑戦しました。実際にやってみて,みんなと話をしてみて,校長先生の話を聞いてみて,「あぁ!納得!」と感じたようです。
 来週は後半2つの抽象から具体を探します。話し合うチームもこれまでとは違うチームです。自分の考えをしっかりともって話合いに臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語の発表会。
 三つ目のグループは,「コロナがおさまったら行きたい都道府県」です。
 多かったのは宮城県と大阪府。また,新幹線や電車を使って行きたいという結果でした。みんな,景色を楽しみたいと分析もしていました。

 四つ目のグループは,「季節」について。
 好きな季節は夏や冬が多いようでした。夏休みがあったり,また雪遊びができたりなど,体を動かすのが大好きな4年生の実態が分かりますね。

 どの班も,ただ結果を伝えるのではなく,なぜそのような傾向なのか,分析までしっかりと行うことができました!
 今回の学習も大成功の15人でした。

いよいよ発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,国語の発表会を行いました。
 一つ目のグループは,「好きなテレビ番組について」です。
 チャレンジ大田は,木曜日のテレビ番組が好きなこと,また,家の人が健康を考えてテレビ見るときのきまりがある家があることなども分析してくれました。

 二つ目のグループは,「習い事」について。
 一番多かったのは,スポーツ系の習い事。みんな,体を動かすことが好きなようです。また,やってみたい習い事は,ダンスやプログラミングなど。最先端の習い事にも興味があることを発表してくれました。

4年生の実態調査!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では,級友にアンケートをより,調査結果を分析し発表する学習を行っています。
 「好きな季節」「習い事」「テレビ番組」「コロナが収束したら行きたい都道府県」の4つのテーマに分かれて,これまでアンケート作成・分析・グラフ等の作成・発表の台本作りを行ってきました。

 明日の発表に向けて,全てのグループがリハーサルを行うこともできました。
 明日の発表が楽しみです!!

国語(11)

 校長先生と「10の観点」を使って説明文を読み取ろうの学習をしています。
 今日はの観点は「文章構成図」です。形式段落ごとの関係を図にまとめたものです。形式段落が何について書かれているかでグループ分けをしました。基本形としては三部構成の学習でした分け方ですが,さらに形式段落の関係性で仲間を分けていきます。子どもたちからは何種類もの考え方が根拠を明らかにしながら発表をしました。どの答えも説得力のある考えでした。授業が終わって休み時間中も子どもたちは「あの言葉があるから〜」「でも問いと答えを切り離せないから〜」などと話合いが続いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576