最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:18
総数:67548

児童会選挙

画像1画像2
昨日、児童会選挙が行われました。3年生以上は教室にいて、候補者や選挙管理委員が少人数教室から発信してリモートで立会演説会と投票を行いました。候補者の演説を聞いていると、とても頼もしくなってきました。学校を自分たちの手で創っていこうとする気持ちがよく表現されていました。演説の中で全校が交流する機会をもちたい考えがあるのですが、コロナ禍でそれをどう工夫していくか児童会役員の自ら考える力を発揮する場面ではないかと思います。

来入児の保護者の方々に来校していただきました

画像1
 今日の午後は来入児の保護者の方々に来校していただきました。本来は来入児は体験入学を、保護者野方は説明会を予定していたのですが、感染レベルが高いため、体験入学や説明会はとりやめ、保護者より提出していただく書類を受け取り、学校からは入学に当たっての資料をお渡しするのみとしました。時間差で来校していただき、距離を確保して密を避けて行いました。何人かの保護者の方と話をしましたが、お子様が入学を今から楽しみにしているとのこと。体験入学を行えないのは残念だったのですが、みんなで入学を歓迎する気持ちを伝えられるとよいと思います。

最後の児童会…延期

 20日(木)の6校時に、6年生が運営する最後の児童会が行われる予定でしたが、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、延期となりました。
 児童会を行うことはできなかったものの、実施計画を役員で協力してスムーズに作成したり、礼儀正しく担当職員へチェックをもらいに行ったりする姿が頼もしいです、また、日々の学校生活でも、所属する委員会関係なく、廊下を走っている人に「危ないよ」「走らないで」と声をかけられる6年生が増えました。1年分の成長が感じられます。

 今週から5年生による選挙活動が始まり、来週には令和4年度児童会長選挙が行われます。いよいよ引き継ぎの時期です。6年生がこの1年間で大切にしてきたことを新6年生にしっかり引き継ぎ、よりよい南小をつくるために思いを紡いでいってほしいと思います。

健康神社

画像1画像2
 5年生の社会の授業を参観しました。参観していて1年間の成長を子どもたちはもちろん、先生自身の成長も感じました。自然災害についてこれから調べていこうという時間でしたが、どうして自然災害が起こるのか、どうやったら自然災害を防げるのかに子どもたちは気持ちを向けていくと思います。
 保健室の前に健康神社が設置してあります。子どもたちは通りがかりにおみくじをひいていき、ひそかなブームになっています。私も毎日ひいています。今日は、「よく睡眠をとるとよいことがある」でした。しっかり睡眠をとります。
 本日、学校だよりを配布しました。新型コロナウイルスに対する心の対策をとる内容です。昨年度の校長講話の一部を掲載しましたので、お子様と確かめてみてください。

くつをそろえる

 3学期に入り、自分から挨拶することと靴をそろえることを全校に働きかけています。靴をそろえることはだいぶできてきました。意識してやっているのが伝わってきます。今日は両手で下駄箱に靴を入れる子を見かけました。高学年の子なので片手でもできるのですが、両手で靴を入れるのは、この子の靴をそろえたい気持ちが伝わってきます。
 

3学期もよろしくお願いします

 3学期が始まって第2週目が終わりました。もともと登校日数が少ない学期であり、6年生にとっては最後の学期です。一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。

 児童会では、来週、6年生が行う最後の児童会が予定されていて、また、5年生による新児童会長選挙も始まります。一年前、児童会の引き継ぎに向けて、各クラスで候補者や児童会の役員を決めたり、選挙に向けて準備をしたりしていた日々からもうあっという間に一年が過ぎました。これから、先輩として在校生に何を残していけるのか、終わりを意識しながら、みんなで考えていきたいと思います。

校長先生より5年生へ

画像1
 11日(火)に学年集会を開き、これから6年生に向けてどんなことを大切にしていけばいいのかを考えました。校長先生からも最高学年にむけて、5年生全員にこの3学期に意識して欲しいことについて具体的にお話をいただきました。お話いただいた2つのことを3学期の学年のめあてとして位置づけ、学年全体で意識していければと思います。そして、5年生の最後には、この2つのめあてが達成できるよう、お互いに声をかけ合って3学期を過ごしていきたいです。おうちでもぜひ、最近の学校での様子について、子どもたちと話題にしていただけますと、ありがたいです。


<5年生3学期のめあて>
1.人の話を最後まで聴くこと
→人の話を最後まで聴き、途中で口を出さない。
話している人の気持ちを考えながら聴くことで理解が深まる。
2.だまって掃除を行うこと
→今の6年生の姿を手本に、自分で考えて掃除をする。
考えて掃除をすれば、自然に黙って掃除をすることができる。

雪遊び

画像1画像2
 久しぶりに雪かきをしました。学校の近所の方に学校の周りの歩道の雪かきをしていただきました。ありがとうございました。
 雪かきをしていると登校してきた子どもたちの中には、「ありがとうございます」と声をかけてくれる子がいます。その言葉を聞くとあたたかくなります。
 さて、大人から見るとやっかいに見える雪ですが、子どもたちにとっては魅力的なものです。朝から雪遊びをする子が多く、休み時間は多くの子が雪遊びをしていました。

1,2年そり教室 5,6年スキー教室中止のお知らせ

 先ほどオクレンジャーでお知らせしました通り、1月に予定していた1,2年のそり教室と5,6年のスキー教室は、残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大傾向のため中止とさせていただきます。この中止に伴い1年生は20日にお弁当持参、2年生は24日にお弁当持参になります。31日に5,6年生は給食がありますので、お弁当を持参する必要はありません。ご理解の程よろしくお願いします。
 全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が続いておりますが、感染を未然に防ぐために引き続きお子様やご家族に風邪症状がある場合は自宅で休養していただくようお願いします。
 

3学期、元気にスタートできました

 新しい年のスタートをご家庭ではどのように迎えましたか。新○○というのはリセットできるいい機会で、新たな希望を持って1年の始まりを迎えたのではないでしょうか。学校では、昨日より3学期が始まりました。冬休み中の課題を持って元気に登校し、友だちと久しぶりに過ごす子ども達の様子はとてもうれしそうでした。3学期は、登校日数が少ない中、小学校での最上級生になるための準備などで新しく経験することの多い学期で、特に5年生にとってはあっという間に過ぎる学期になります。子ども達の頑張りを学校でも支えていきますが、お家の方にも支えていただくようお願いいたします。

3学期スタート

画像1
 本日3学期が始まりました。朝、テレビ放送で3学期始業式を行い、3人の4年生が3学期の目標を発表しました。自分をより高めていこうとする姿勢がとてもよいと思いました。私からは2学期の終業式で話したことを再度確かめました。3学期に全校で取り組むこと2つ。1つは自分からあいさつをする。2つは、靴をそろえる。さっそく今日から取り組んでいる子が多くいました。2学期は靴がそろうことが少なかった子が、今日はそろえていました。他の友達や学級と比べるのではなく、自分自身がどう取り組めているのかを大切にしてほしいです。こうした行いを続けていると何かが変わります。言葉では説明しにくいのですが、実行してみるとわかることなのかもしれません。
 各学級では席替えや係り決め、家庭学習の提出、冬休みの出来事の発表など様々でした。1年生は学級の係を決め、係の中で話し合って分担していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254