ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

クリスマスリーズ

画像1 画像1
 1年生生活科

 じぶんでそだてたあさがおのつるをりようして
 すてきなリースづくり

 あきみつけでひろったきのみがもざいりょうです

 じぶんだけのオリジナルリースにしあげます

ボランティア

画像1 画像1
 市役所生涯学習課の学校支援ボランティアとして3名の方に
来校していただきました
 中庭の花壇、正門横花壇の整備をはじめ
 機械を持ち込んでの除草もしていただきました

 おかけげで美しい環境が整いました
 お三方のお人柄にいっそうさわやかな気持ちになれます

作問

画像1 画像1
2年生算数科

「かけざんのもんだいをつくろう」

自分で考えた問題をロイロノートで提出して、
お互いに問題を解き合います

ガードマン

画像1 画像1
3年生体育科

「ポートボール」

今日は、二人一組でパスからのシュート
ガードマン・ポストマンの役割もわかって、
ゲームらしくなってきましたよ

くろロールパン

画像1 画像1
 

ミシン

画像1 画像1
6年生家庭科

ミシンがけ
思い思い好きな図案のナップサックを制作中
生地が厚いので、ミシンがけにはコツが要りますが、上手だなあ

ニス

画像1 画像1
6年生図画工作科

「一枚の板から」

今日は、ニス塗り

これで完成

鑑賞カードを書いています

ソーラン節

画像1 画像1
4年生音楽科

北海道民謡「ソーラン節」

古くから伝えられている音楽もすてきだよね

比喩

画像1 画像1
6年生国語科

「やまなし」

比喩の効果について、考えています

千円

画像1 画像1
1年生国語科

「円」と「千」

いつも かきじゅんは みんなで ゆびさしで 
かくにんします




ひきざんかあど

画像1 画像1
1年生算数科

ひきざんのかあどを なかまごとに わけていますね

そなえよつねに

画像1 画像1
○表彰伝達
知多市読書感想文・行政相談週間コンクール

○朝会講話
古川先生のお話
小学生から大学生まで続けてみえた「ボーイスカウト」

チャレンジの大切さ
「そなえよ つねに」の教え

※ 公益財団法人 ボーイスカウト日本連盟



高く

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、ハイジャンプ

おばけ

画像1 画像1
大ホールが真っ暗

なにやら、4組が・・・

チューリップ

画像1 画像1
このはなが

さくころには

すっかり

おねえさん

おにいさん

あか しろ きいろ

みかわあかどりのチキンカツ

画像1 画像1
学校給食週間は、今日で終わりです

ラ・クンパルシータ

画像1 画像1
4年生音楽科

合奏です!
木琴が加わるとよりいい感じ

♪ラ・クンパルシータ♪
ウルグアイのタンゴの古典曲

固有種

画像1 画像1
5年生国語科

こちらも説明的文章
「固有種が教えてくれるもの」

説明文は、「ためになる」本となりますね
知らなかったことを知り、知識が増える

図書館では、900番台ではない本棚ものぞいてみるといいですよ

ラグビー

画像1 画像1
4年生体育科

タグラグビー

まだまだ、ルールを理解して、チームの作戦を練るには時間がかかりますね

ラグビー界の金言

「One for all All for one」

この言葉もかみしめてみて


そのために

画像1 画像1
1年生国語科「じどう車しらべ」

今日の車は、「クレーン車」

「しごと」+そのために+「つくり」
文章の構造をとらえさせる説明的文章のはじめの一歩

そのために いっしょうけんめいに べんきょうします



 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。