最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:126
総数:359000
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

3/16(水)6年 卒業まで・・・・

 1年生の時に書いた「6年生の自分へ」のお手紙をもらった6年生。

 すてきな笑顔にあふれてます。どんな手紙を書いたのかな?
画像1 画像1

3/16(水)6年生を見送る会

 今週の卒業式には、1年生〜5年生は参加しません。ですので、今日、6年生を見送る会を大放課に行いました。見送られる6年生は、ちょっぴり照れていました。
画像1 画像1

3/16(水)5年 卒業式の練習を見る

 5年生は、6年生の卒業式の練習を見学しました。ここ2年間はコロナ禍の中、5年生が6年生の卒業式を見ることがなかったので、5年生にとっては、卒業式の雰囲気を感じたのではないでしょうか。
画像1 画像1

3/14(月)6年卒業式にむけて

 卒業式にむけての練習がスタートしました。返事や礼の仕方などの動作を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11(金)3年 出前授業

 3/11(金)に武豊町歴史民族資料館の方にお越しいただき、出前授業を行いました。3つのグループに分かれて、「むかしのくらし展」というテーマでらんたんなど、昔家庭で使っていた道具を見たり、触ったりしました。
画像1 画像1

3/10(木) 6年 愛校作業

お祝い給食をおなかいっぱい食べた後は,愛校作業がありました。
グループに分かれて,リーダーを中心に計画を立て,ワックスがけや廊下や階段の掃除など,時間いっぱい作業をしました。
6年間お世話になった校舎を,心を込めて掃除することができました。

↓6年生の感想より
「6年間ありがとうという気持ちで掃除をしました。疲れたけれど,それだけ頑張ったのだな,と思いました。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(木)6年 お祝い給食

いつもは、前を向いて静かに食べる。
そんな給食でしたが、うれしいイベント、お祝い給食でした。

いつもとは違うプレートが2つ!骨付きのチキン!デザート,フルーツ・・・おいしいものばかり。
校長先生も交えて食べれるなんて・・・とってもぜいたくな時間でした。

いつもと違う給食が、おいしくて感動しました。
・・・と同時に卒業がちらつき,さみしくてたまりません。
6年みんなとつくりあげる卒業式も,6年みんなの制服姿もすっごく楽しみだけど,
やっぱりさみしいなあ・・・(担任の本音)
画像1 画像1

3/3(木)少年消防クラブ表彰式

 中日新聞の知多版にも掲載されましたが、3月3日(木)に半田消防署にて、衣浦小学校少年消防クラブが、優良クラブとして表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4(金)電気トラックで給食が配送されました

武豊町は2050年までにCO2排出を実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ」宣言を行うなど、脱炭素に積極的に取り組んでいます。その取り組みの一つとして、給食センターで作られたおかずなどを学校に配送するトラック2台のうちの1台が電気トラックになりました。今日は衣小に電気トラックで配送してくださいました。トラックの下には大きなバッテリーがありました。運転手の方にお尋ねをすると、かなりのパワーがあるそうです。いつもおいしい給食をありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火)情報 オンラインゲームとの関わり

 情報アドバイザーによる情報の授業がありました。今回は「オンラインゲームとの関わり方」をテーマにして進めました。
 まず,架空のオンラインゲームをし,何度も課金をすることで3万円近くの請求がきてしまうという体験をしました。
 「課金はダメ」「もったいない」という声が聞こえる一方,「やった,レアアイテムをゲットした!」「もう一回引こうかな」と,どんどんはまっていく子もいました。その後の請求金額を見て,ことの重大さに気づいた子もおり,課金の恐ろしさについて理解できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/1(火)衣小美術館を見学

 武豊町の造形展がなくなったため,校内で「衣小美術館」を開催しました。1〜6年生の選ばれていた作品を一つの教室に掲示し,全クラスが順番に鑑賞しました。どの作品も細部までこだわっており,見応えのあるものばかりでした。
 「みんな上手!」「どうやって作ったのだろう?」など,興味津々に鑑賞している姿が印象的でした。また,「来年はこれを作るのか」や「6年生になったらこんなこともできるんだね」と,この先の見通しもついたようで,大変有意義な時間でした。
 町の造形展がなくなったことは大変残念でしたが,こういった形で開催することができ,とてもよかったと思います。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

学校からのご連絡

校長通信

オンライン

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927