最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:33
総数:131463
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

12月14日(火)読み聞かせ1(1〜3学年)

 今日は今年最後の読み聞かせでした。1年生には「トラネコとクロネコ」,「はるまでおあずけ」,2年生には「とのさまサンタ」,「心ってどこにあるのでしょう?」,3年生には「もうちょっと もうちょっと」,「もしもねずみをえいがにつれていくと」を読んでくださいました。どの子も落ち着いて,お話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2(4〜6学年)

 4年生には「きょうのごはん」,「じごくのラーメンや」,5年生には,「半日村」,6年生には,「天使と話す子」,「なぞなぞの王様」をそれぞれ読んでくださいました。特に6年生の「なぞなぞの王様」では,子ども達が大変盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時代表委員会

 4年生から提案があった「校庭の使い方・遊び方」について話し合う臨時の代表委員会が開かれました。
 4年生からの提案を受けて、各学年ごとに「校庭の使い方・遊び方」について話し合いました。各学年から報告された話し合いの結果をもとに話し合いを行いました。
 進行する6年生が各学年の意見をもとに話し合うことをまとめておいてくれました。話し合う中で、反対意見も出ました。反対する理由として、「そこで遊んでいると、ボールがぶつかりそう。危ないと思うから。」など、自分達が遊ぶことを考えて意見が出されていました。
 今回、まとめた「校庭の使い方・遊び方」について全校生にお知らせし、みんなで楽しく安全に遊ぶことができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の女の子達から,昼休みに
「先生!校庭に来て!!見てください!!」
と嬉しいお誘いを受けて,早速校庭に行ってみると…

女子全員で1列に並び,手をつないで一輪車を披露してくれました!

 7人でぴったりと息を合わせて,校庭を一輪車で華麗に走る姿はとっても素晴らしかったです。
 青空の下,素晴らしい光景でした。

ハッピーカード作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何を飛び出すようにしようかな…
 もうすぐクリスマスということで,クリスマスカード作りの子も多いようです。
 完成が楽しみだなあ♪

ハッピーカード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,図画工作科の学習で,飛び出すしかけのハッピーカード作りをしています。
 どこにどれくらいの切り込みを入れて,何を飛び出させるか,考えに考えながら,黙々と作っていました。

3年図工「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」

 のこぎりを初めて使いました。
 正しい使い方を学習して安全に切ることが今日のめあてです。
 庁務員さんにも教えていただきながら、「さあ、切ってみよう!」
 みんな安全にのこぎりを使うことができました。

 さあ、来週が2学期最後の図工です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」

 くぎを打ってビー玉が転がるコースを作りました。
 今日は、くぎを抜いて片付けをします。
 片付ける前にみんなで遊びました。お友達の作ったコースで遊ぶと、「いい音がする!」「このコース難しい!!」など、いろいろな発見がありました。お友達の作品のよさをたくさん見つけることができるすてきな3年生です。

 担任の先生も見に来てくださいました。3年生のみんなは大喜び!!それぞれ工夫したところやおもしろいところをたくさん話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーベキュー2

 マシュマロ焼きが大好評でした。
差し入れに焼き芋もいただきました。甘くてとても美味しかったです。

 保護者の方々に火おこしや食材の買い出しをご協力していただいたおかげで、楽しく行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーベキュー1

 パークゴルフのあとは、みんなで、バーベキュー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パークゴルフ1

 自分のクラブを選び、指導員の方々から、打ち方を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

空気のあたたまり方は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サポートティーチャーの松本先生との実験が,大好きな4年生!
 「物のあたたまり方」について学習しています。
 今回は,「空気」のあたたまり方について実験をしました。
 松本先生があちこちに置いてくださった温度計を見てみると,あたたかい空気はどこへ行くのか,一目瞭然!

 また,線香の煙を使って,部屋の中の空気の流れを見ることができました。
 最後には,松本先生の実験ショーに釘付けでした!
 

なわとび大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校での,なわとびの学習が始まっています。
 4年生も,体育の時間や朝の時間を使って短なわの技を極めています。

 今日は,庁務員さんに出していただいたジャンプボードを使って,主に二重跳び系の技の練習に取り組んでいました。
 二重跳びやはやぶさだけでなく,交差二重跳びなどにも挑戦していました。
 頑張れ,チャレンジ大田!!

1日目終了です。

 お風呂から上がり、今度は自分たちのジャージを洗濯しました。洗濯物を待っている間に勉強もしっかりとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!

 カレーの他にも、サラダ、ヨーグルトを作りました。美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バーベキューの仕込み

 みんなで協力し、カレー作りが予定よりも早く終わったので、校長先生に野菜の切り方を教えていただきました。上手に切れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り2

 果たして、上手くできるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り1

 今回、とまっぺ宿泊の担当をしてくださった中野先生にご挨拶し、そのあとカレー作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とまっぺに到着しました!

 今日は6年生が楽しみにしていた、とまっぺ宿泊です。館内の説明を受けたあと、自分たちでベッドメイキングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みと言えば・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 「書き初め」です!
 4年生は,「美しい光」という題字を練習中です。

 今日は,学校での最後の練習でした。
 みんな,「美」が大きくなりすぎてしまったり,名前をくっつけて書いてしまったりと,反省点は多いようです。

 でも,授業の後半になると,それらを意識して,背筋をしっかりと伸ばし,丁寧に筆を進めていました。
 冬休み中,家でもファイト!!
 できあがりを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576