最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:10
総数:62014
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

トップアスリート陸上教室

 9月29日(水)、トップアスリート陸上教室を鳥見山陸上競技場で行いました。5名のアスリートの皆さんに、5・6年生が種目ごとに丁寧に教えていただきました。楽しく意欲的に練習ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年研究授業

 県中教育事務所の渡邉先生をお招きして、2年生の算数の授業研究会を行いました。「さんかくやしかくの形をしらべよう」という学習で、ペアでタブレットを活用しながら、どういう形が三角形・四角形なのかを学習しました。子どもたちは積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上壮行会

 9月27日(月)、全校集会で陸上選手壮行会を行いました。10月5日に行われる地区陸上競技会に向けて、6年生は練習をがんばってきました。
 5年生の代表が激励の言葉を述べ、6年生の代表がお礼の言葉を述べました。6年生の皆さん、自己ベストを目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回鏡石町学力向上授業研究会

 9月17日(金)、本校を会場に第1回鏡石町学力向上授業研究会を行いました。4年生の算数の授業を参観していただきました。ただし、新型コロナの影響で、各学校の先生方は参集せず、オンラインによる発表形式をとりました。教室ではなく、体育館といういつもと違う場所での授業でしたが、子どもたちは真剣にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区音楽祭

 9月16日(木)、4・5年生が地区音楽祭に参加しました。曲は「残酷な天使のテーゼ」です。新しくなった須賀川文化センターのプログラム1番として最初の演奏を飾りました。とても素晴らしい演奏でした。みんな頑張りました。楽器運びをお手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

プログラミング学習(低学年)

 9月14日(火)に外部講師をお招きして、低学年のプログラミング学習を行いました。viscuit(ビスケット)というデジタル教材を使って、水族館を作る作業を行いました。プログラミング的思考を高めるために、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏壮行会

 9月13日(月)に合奏壮行会を行いました。地区音楽祭に出場する4・5年生が合奏発表を行い、6年生の代表が激励の言葉を述べ、4・5年生の代表がお礼の言葉を述べました。素晴らしい発表にみんなで拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生職場体験

 9月6日(月)、鏡石中の2年生6名が、小学校教員と図書館司書の仕事を体験に訪れました。小学校教員体験は4名で主に低学年に入り、教室で勉強を教えたり、休み時間に児童と遊んだり、給食のお世話をしたりしました。図書館司書体験は2名で、読み聞かせや本の貸し出し、ポップづくりなどを行いました。中学生にとってどちらの体験も楽しかったという感想でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(5年生)

 9月3日(金)に5年生が須賀川の「きゅうりん館」に見学学習に行ってきました。きゅうりの選果について、実際の様子を見学することができました。質問タイムでは、スタッフの方に積極的に質問することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(4年生)

 9月3日(金)に4年生が「県中浄化センター」に見学学習に行ってきました。生活排水がきれいにされて、川に流されるまでの行程を順番に見学しました。鏡石の排水も浄化センターまで10時間かけて流れていることや水をきれいにするのは微生物の力で、それを顕微鏡で見ることができたことがとても勉強になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(低学年)

 今年度最後の水泳学習は、9月2日(木)の低学年でした。少し肌寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(中学年)

中学年で9月1日(水)に、今年度最後の水泳学習を行いました。だいぶ泳げるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(高学年)

 高学年、ひまわり・ポプラ学級が8月30日(月)に、今年度最後の水泳学習を行いました。夏休みに町民プールを利用した子が多く、泳ぎも上達している子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設活動(陸上編)

 10月5日(火)に行われる「地区小学校陸上競技交流大会」に向けて、6年生が各種目ごとに練習をがんばっています。暑い日や雨の日など練習方法は天候に左右されますが、感染症や熱中症に気を付けながら、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051