11/11 5年生 コスモビンゴゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
施設の中には様々な展示物がいっぱい。1列ビンゴを完成させたグループは2列目のビンゴを目指して挑戦中です。次第になかなか見つからないキーワードばかりになってきました。どのグループも協力しあって何とか見つけ出そうと頑張っています。

11/11 5年生 コスモビンゴゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
さしま少年自然の家で1番最初のアクティビティーは「コスモビンゴゲーム」です。5人のグループに分かれて、それぞれ施設内に隠された星や星座を探します。
 どのグループも協力しあって楽しそうにキーワードを探していました。

11/11 5年生 入所の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(木)
さしま少年自然の家に到着しました。11月ということもあり木々は赤や黄に鮮やかに紅葉し、とてもきれいです。入所の集いにもしっかりとした態度で臨むことができました。
 自分たちの部屋に荷物を運び込むときには、自然と上履きを揃える姿が見られました。

11/12 5年生 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(木)
 待ちに待った宿泊学習の日が来ました。
天気にも恵まれ絶好の宿泊学習日和です。出発式を済ませた子供たちは、笑顔いっぱいバスで出発です。この2日間の体験で、子供たちが大きく成長できるよう支援していきたいと思います。

11/9 5年 宿泊学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/9(火)
5年生では今週木曜日からの宿泊学習に向けて、キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。第1部の点火の式では、営火ランナー入場の際に、ミュージックベルで演奏を行うという新しい試みに挑戦します。第2部では、みんなで楽しく3種類のダンスをする予定です。

11/9 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(火)6年生 

 本日、修学旅行の事前指導2回目を行いました。
 班別行動の計画を立てました。実行委員が自主的に集まり、毎日のように話し合っています。しおりの作成が進んでいます。完成間近です。
 いろいろ楽しみがいっぱい!どんな修学旅行になるのでしょうか?計画も学習ではありますが、子供たちは楽しそうです。

10/28 1年生 読書の秋,読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(木)
 読書の秋です。今日は,フォレストさんによる読み聞かせが行われました。夢中になって本の世界に入っていく子どもたちの表情は,生き生きとしていました。

11/4 1年生 虫となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(木)
 今,生活科では「いきものとなかよし」の学習をしています。みんなで虫を捕まえて,虫のすみかを考えました。「バッタは草を食べるから草を入れるといいんじゃない。」「バッタが食べてたの同じ草がいいと思うよ。」自分が考えたことを友達と交流しながら,真剣に虫のすみかを考えていました。

11/9 1年生 わくわくしながらプログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(火)
 今日は,ICTスタッフにプログラミング学習を教わりました。プログラミングのし方を教わると,それぞれに工夫をしながら,画面を操作していきました。「え〜と,くらげをふわふわ動かすには,どんなふうに命令を出すといいのかなあ。」・・・1人1人,真剣に考えて学習を進めていました。自分の描いた絵が動いたり,大きな画面に集約されたりすると,喜びの声がわきあがっていました。

11/2  相談学級 リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(火)
 今日は、生活単元・自立活動の時間にさつまいものつるを使ってリース作りをしました。つるを円にする作業がなかなか難しく、友達と助け合いながら作業することができました。飾りをたくさん付けたり、リボンをぐるぐる巻いたり自分の思い通りの作品ができました。作品展に出品予定です。楽しみにしていてください。

10/30 1年  運動会〜ちぇっこり☆玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/30(土)
 2番目の種目は「ちぇっこり☆玉入れ」です。ダンスをした後,玉入れをします。腰を振って踊る子どもたちの姿がほほえましくて,会場もわき立ちました。応援,ありがとうございました。

10/30 1年 運動会〜かけっこゴーゴー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/30(土)
 今日は,青空の下,運動会が行われました。はじめの種目は,「かけっこごーごー」,徒競走です。みんな,精一杯の力強い走りを見せてくれました。応援,ありがとうござへいました。

10/25 みんなのPTA「特別教室の清掃」活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/25午前中に,みんなのPTAの活動がありました。

今回は,「特別教室の清掃」として,図工室・理科室・家庭科室の水回りの掃除をしてくださいました。子供たちの手ではなかなか難しい所をきれいにしていただきました。

「みんなのPTA」活動は,PTA会員の皆さんに年間1人1役として,学校行事のお手伝いや清掃活動等,高井小の子供のためにご協力いただいている活動です。

特別教室使用の際には,子供たちに保護者の皆様の活動を告げ,感謝の気持ちをもって使っていきます。ありがとうございました。

10/22 1年生 運動会練習頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)
 運動会を一週間後に控え,練習にも熱が入ってきました。運動会当日,一生懸命競技に取り組む子供たちの姿を見て頂けるように,練習を続けていきたいと思います。応援,よろしくお願いします。

10/22 1年生  アサガオさん,ありがとう〜リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)
 生活科では,アサガオのつるを使って,アサガオのリース作りをしました。今まで,心を込めて育てたアサガオ。根をぬくときには,「今までありがとう。」と声をかけていました。大きく張られた根に植物の生命力を感じていました。つるを丸めて飾りをつけ,きれいにできあがったリースを満足そうに眺めていました。

10/22 1年 図工「むしとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)
 今,図工では,「むしとなかよし」の作品づくりに取り組んでいます。虫が大好きな子供たち。生活の時間にも,虫の観察をしました。図工では,学習したことを生かして,虫と仲よくしている絵を描いていきます。パソコンを使って虫の細部を確認したり,想像を膨らませながら彩色したり,楽しそうに活動しています。

10/19 校内合同学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(火)
 今日は、子供たちが楽しみにしていた「さつまいもの収穫」を行いました。今年も学校の畑で苗植えから行い、大きく育ったさつまいもを、みんなで協力して収穫しました。収穫したさつまいもは、家に持ち帰りました。また、日頃お世話になっている先生方にも丹精込めて育てたさつまいもをメッセージ付きでプレゼントしました。何の料理になって食べたのか、どんな味だったのかなど感想を聞くのが楽しみです。

10/12 4年 芸大交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(火)
 図工の時間に、東京芸術大学の方々に来校していただき、ツルレイシを描く上でのポイントをおしえてもらいました。4年生は真剣に絵と向き合っていました。

10月18日(月) 1年生・6年生水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(月)
 今日の5・6時間目に、1年生と6年生がグリーンスポーツセンターで水泳学習を行いました。1年生にとってははじめての水泳学習、6年生にとっては2年ぶりの水泳学習となります。みんな満面の笑みで楽しく真剣に学習に取り組んでいました。限られた回数にはなりますが、水に親しみ水の事故から身を守る技術を身に付けさせていきたいと思います。

10/14 読み聞かせ 2.4.6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は久しぶりの読み聞かせの日です。2.4.6年生の各教室で行われました。子どもたちは目を丸くして興味深く聞き入っていました。フォレストのみなさん、いつもありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31