太田市立中央小学校のブログです

ワンコインクラブよりお花が届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
ワンコインクラブより季節のお花が届き、12日に各クラスに配布されました。新年明けての初めてのお花は、新春らしくかわいらしい、スイートピー・フリージア・スナップ・ユキヤナギ・アオモジが届きました。ピンクや黄色、白など淡い素敵な色と華やかな香りが教室中に広がり心が温かくなりました。


太田地区いじめ防止こども会議がありました

 1月14日(金)、太田地区いじめ防止こども会議がありました。今年度は、GoogleMeetを使ったオンラインでの開催で、「ネット社会をよりよく生きていくため」に視点を当てた会議が行われました。本校からは、児童会本部の6年生1名が、中央小学校の代表として会議に参加しました。
 班別協議では、各校のいじめ防止活動の取り組みを発表しました。中央小学校は、「思いやり週間」の放送や、「思いやり集会」の取り組みの様子について発表しました。オンライン開催で緊張感のある場面でしたが、写真や資料を示しながら堂々と発表をしていました。
 また、一人一人が大切にされる集団をつくるためには、どんなことが必要かを話し合いました。そして、これからのネット社会をよりよく生きていくために、今、私たちにできることのスローガンを提案・決定しました。投票の結果、小学校のスローガンは、
 さ サイトに注意する!
 わ 悪口を書き込まない!
 や 約束は守る!
 か 価値観をおしつけない!
に決まりました。

 中央小児童会では、このスローガンを広めていくとともに、他校の取り組みのよいところを参考にしつつ、来年度に向けてのいじめ防止活動を考えていきます。
画像1 画像1

一年生のけん玉教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(金)1時間目から4時間目にかけて、地域の内田さんに、けん玉講師としてご来校いただき、けん玉教室を行いました。
小皿や大皿など子どもたちの知っている易しい技から、見たこともない難易度の高い技も披露していただだき、子どもたちは拍手も忘れ、技に見入っていました。
技を見せていただいた後は、コツを教えてもらい、簡単な技に挑戦しました。皿に乗ると弾けるような笑顔で「乗ったー!」と喜んでいました。

3学期の身体測定を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みも明け、いよいよ3学期のスタートです。
11日と12日に身体測定を行いました。
感染予防のため、靴下を履いたまま、ソーシャルディスタンスを保って実施しました。
みんないつのまにか背も伸びて、心身ともに成長しているんですね…

睡眠調べもご協力ありがとうございました。
13日からは通常通りの新しい健康観察表に戻ります。

群馬県内でも新型コロナウイルス感染症の発生報告数が増えています。
お子様やご家族に風邪症状がある場合には登校を控え、受診をお願いいたします。
また、ご家族を含め、PCR検査や抗原検査を受けられた場合には、必ず学校までご連絡いただきますようお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/31 春休み
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014