2月18日 金曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹雪のような雪の降り続く朝をむかえました。
生徒たちが無事に登校できたことに安堵しています。
来週、22日から25日まで、1・2年生の期末テストが行われます。
外出を控え、学習に力を注いでほしいと思います。

お昼の生徒会放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週定例の生徒会放送です。
生徒会意見箱にいただいた「どうすれば勉強にやる気が出ますか?」という質問でした。
・長時間やろうとせず、短時間決めて集中して行う。
・やり切った後の自分へご褒美を用意する。
生徒会本部の生徒さんが意見を寄せてくれました。


2月17日 木曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
窓から吹き込む風は冷たいものの、温かな光が教室に差し込む朝をむかえました。

本日は、群馬県公立高校前期選抜の合格者発表日です。3年生は、13時45分過ぎから下校が始まります。今回受検した生徒は、合格発表について担任と確認した後に下校します。

2年生 高校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生ではキャリア教育として、高校調べを現在行っています。今までの先輩たちが進学した高等学校をみんなで分担し、どのような特色があるか雑誌や高校のWEBページを参考にしながら、新聞にまとめています。

2月16日 水曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いくぶん寒さの和らいだ朝となりました。
どのクラスも朝学習にしっかりと取り組んでいる様子がうかがえます。
昨日から再開された部活動では、感染症対策をしっかりと行い、活動していました。

配布文書のお知らせ

2月15日 火曜日、本日の配付文書についてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

 ○第75回 卒業式について

 ○健康状態確認書

食育コーナー刷新

画像1 画像1
前校舎東階段1階から2階にかけての踊り場にある「食育コーナー」が刷新されました。毎月、栄養士の手によって作られています。今月は「関東の郷土料理」と題した掲示です。群馬の郷土料理としては「おっきりこみ」が紹介されています。冬の寒い日には恋しくなりますね。

宝泉中学校 小さな美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
前校舎1階から2階にかけての壁面には、ユネスコ作品展に出展された作品が掲示されています。絵画に書、素晴らしい作品ばかりです。

2月15日 火曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うっすらと雲のかかった朝をむかえています。
期末テストを来週に控え、1・2年生も3年生同様に学習に力が入ってきています。

本日から部活動を再開します。感染防止対策のため、マスクを着用してできる範囲の活動です。最終下校予定時刻は17時45分の予定です。

配布文書のお知らせ

2月14日 月曜日、次の文書を配付いたしました。よろしくお願いいたします。

 ○新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校の対応について

 ○進路通信 羅針盤 第18号

バレンタインデーのハート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はバレンタインデーです。給食にチョコレートは出ませんでしたが、ハートは登場しました。
本日の献立はハートコロッケ・きんぴらごぼう・スタミナ汁・ごはん・牛乳でした。ハートコロッケがとてもおいしかったです。

あいさつ運動実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝ですが、学級委員さんたちは元気にあいさつ運動を行っています。
さわやかな1日の始まりです。

JRC委員会からのお知らせ

画像1 画像1
 給食時にJRC委員会から連絡がありました。
明日は定例のアルミ缶回収日となっています。
ご協力をお願いします。

2月14日 月曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪は降らなかったものの、とても寒い朝をむかえました。

本日は会議のため、部活動はお休みです。5校時で下校になります。15時5分下校予定です。

第2回 PTA資源回収中止のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(日)に予定しておりました令和3年度第2回PTA資源回収は、新型コロナウイルス感染拡大により、まん延防止防止等重点措置が群馬県にも適用されたため、ご協力いただく方々の安全を考慮し、やむを得ず中止といたします。準備をしてくださっていた各ご家庭や地域の皆様にはたいへんご迷惑をおかけして申し訳ございません。

回収にまわることはできませんが、宝泉中学校までお持ちいただけると助かります。西門から入ってすぐの給食室前にアルミ缶回収用のかごと段ボールや新聞紙を回収するための倉庫を用意しております。施錠はしておりませんので、いつでもお持ちいただけます。また、学校のまわりに、道路からアルミ缶を入れられるようにかごを用意しています。そちらに入れていただければお預かりいたします。
 資源回収の収益は生徒の教育活動に必要な教材教具を整えるために活用しております。宝泉中学の教育がよりいっそう充実されますようにご協力お願いいたします。

配布文書のお知らせ

お昼の生徒会放送

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週定例の生徒会放送です。
今回も、生徒会意見箱にいただいた「何を食べれば身長が伸びますか?牛乳以外で何かありますか?」という質問でした。
「骨を成長させるために必要な栄養素としてタンパク質、カルシウム、ビタミン等があり、この栄養素を取るためにおすすめなものが肉、小魚、きのこ類、サケ、納豆などの豆類などがあります。」と生徒会本部役員が答えてくれました。

2月10日 木曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 降雪の朝となりました。
寒い朝ですが、元気のよいあいさつが聞こえてきました。

 昨日は、コンピュータの不具合で1日更新ができませんでした。大変申し訳ありませんでした。

2年生 キャリア講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に体育館で2年生対象のキャリア講演会を行いました。太田工科専門学校から講師の先生を迎えて、「志」を立てようをテーマに講演していただきました。
「志」は小さな目標の積み重ねとし、目標の無いところに成功はない。
目標を可視化することで脳を刺激することにより、行動を変えていくことができると話されました。実際に目標の立て方をトライアングルシートに書く練習をするなど、時間があっという間に過ぎていきました。

2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科で「法やきまり」を守るために大切なことは何かをテーマに学習しました。
生徒は学習用端末chromebookを使い、異なる立場での考えをJamboardに書き込むことでどのような意見があるかを理解できるようにしています。
本日:count up95
昨日:292
総数:224931

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

図書だより

各種方針

ダウンロード文書