配布文書のお知らせ

本日以下の文書を配布いたしました。

 ○<swa:ContentLink type="doc" item="53413">太田市中学校総合体育大会の開催について</swa:ContentLink>

 ○第1学年 学年通信 若葉第5号

 ○第2学年 学年通信 Rainbow No.5

 ○第3学年 学年通信 有終の美第5号

 ○ほけんだより 7月号

2年生 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生女子保健体育の授業では、短距離走・リレーに取り組んでいます。スピードをつなぐバトンパスができるようになるための工夫をしています。学習用端末を活用して、ダッシュマークまでの走り、バトンパスの仕方等を撮影して課題を見つけていきます。映像をチェックして自分たちの走りに生かします。

1年生 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子保健体育の授業では、走り幅跳びに取り組んでいます。実際に仲間が跳んでいるところを学習用端末で撮影し、跳ぶときの動作を確認して、意見交換をしながら課題を発見していきます。そして、その課題を解決するための取組を行っていきます。

1年生 朝活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝活では、今日も学習用端末を活用した学習を行っています。「eライブラリ」の理科のドリル問題に取り組んでいます。短い時間の学習ですが、しっかりと集中して取り組んでいます。学習効果が期待されます。

「朝活」の取組 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の期末テスト前は、テスト範囲のワークなどに取り組んでいました。今週、1年生が「朝活」の時間に取り組んでいるのは学習用端末を用いた学習です。「eライブラリ」を活用して学習を進めています。

2年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会では各クラスで「自分のおすすめの本」を紹介しています。それぞれポスターを工夫して紹介しています。自分のクラスだけでなく、ほかのクラスでも紹介します。生徒の日常的な図書室の利用や読書活動を推進できるようにこの取組を行っていきます。

1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水素を発生させて性質を調べる」をめあてとした授業です。
マグネシウムに塩酸を加えて水素を発生させます。水上置換法を使って試験管に水素を集めてその性質を調べます。火のついたマッチを近づけます。はたしてどんな現象が起きるのでしょうか。生徒たちは興味を持って実験に取り組みます。グループ内で分業しながら力を合わせてめあてを達成していきます。

部活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動のあとは部活動に取り組みました。21日から部活動は休止していました。久しぶりの部活動に一生懸命取り組んでいます。

期末テスト終了

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間の期末テストが終わりました。給食後、生徒たちは委員会活動を行いました。

集中して取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日金曜日、今日は期末テスト2日目です。2日間で9教科のテストを受けるのは楽なことではありません。残りは2教科となりました。疲れてきたと思います。しかし、生徒たちは集中して取り組んでいます。

先生も勉強しています

画像1 画像1
画像2 画像2
授業でChromebookを使う機会がありますが、より効果的な活用方法について先生方も研修を行っています。今日は、宝泉小、宝泉南小の先生方も参加しての合同勉強会でした。
学んだことを授業で実施していきたいと思います。

避難訓練が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト1日目の5校時に避難訓練を行いました。明日、降雨の可能性が高いため本日行いました。地震により、給食室で火災が発生したという想定で行いました。避難経路は学年ごとにわけて混雑と密を避けました。生徒たちは一生懸命避難しました。最後に防災集会の中で、安全委員会の生徒から今回の訓練で気づいたことや改善した方が良いことなどの報告がありました。

栄養士による食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)の栄養士による給食時訪問指導は6・7組で行われました。今回のテーマは「夏野菜について」です。夏野菜とは、キュウリにトマト、なすにズッキーニ、トウモロコシなどであり、いろいろな栄養素が含まれていることを学びました。知りたいことを質問することもできて、有意義な学びができました。

期末テストが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)、6月25日(金)の2日間で期末テストが行われます。各学年の教室は張りつめた空気が漂っています。これまでの努力の成果を遺憾なく発揮してほしいと思います。

明日から期末テスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から1学期期末テストが始まります。今日は最後の補習が行われ、先生に質問する生徒がどの学年でも多く見られました。今週の補習の時間は、いつもこのような風景が見られました。
テストでは勉強した努力が結果に現れることを願っています。
がんばれ宝中生! 

栄養士による食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時に、今週は2年生の栄養指導を栄養士が行っています。2年生では「栄養素の種類と働き」についての学習をしています。タンパク質・無機質・ビタミン・炭水化物・脂質の5大栄養素があり、それぞれ、体の組織を作る働き、体の調子を整える働き、エネルギーになる働きがあることを学びました。おいしいハヤシライスとカルシウムサラダをいただきながらの訪問指導でした。

追い込みです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストが明後日にせまり、「朝活」の時間の生徒たちはどの学年も追い込み体制に入っています。各教科のワークをどんどん進めたり、ノートにまとめたり、問題をたくさん解いたりと取り組み方は様々ですが、テスト直前の必死さは伝わってきます。健闘を祈ります。

頑張ります みんなで補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日6月21日は期末テストの3日前です。今日から部活動は休止です。その時間を利用して全校でテスト前の補習「みんなで補習」を行っています。自学をする生徒、先生のところにいって質問をする生徒と様々ですが、みんな真剣に取り組んでいます。1学期の期末テストは6月24日(木)、25日(金)の2日間です。

あいさつ運動実施中!

画像1 画像1
毎週月曜日、学級委員会のあいさつ運動が行われています。学級委員から元気な「おはようございます」というあいさつの声がかけられます。気持ちよくあいさつを交わして、気持ちよく1日が過ごしてほしいと思います。

配布文書のお知らせ

本日、以下の文書を配布いたしました。

進路通信 「羅針盤」 第6号

<swa:ContentLink type="doc" item="53207">第1回PTA資源回収 協力のお願い</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="53208">アルミ缶回収のご案内について</swa:ContentLink>
本日:count up417
昨日:883
総数:228487

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

図書だより

各種方針

ダウンロード文書