学校の様子(1年放課後編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては初めての合唱コンクール。練習も初めてですが、パートリーダーが中心となって自主的に練習に取り組んでいる姿は、さすが中学生だと感じさせます。

学校の様子(2年昼休み編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は2年生の昼休みの様子を紹介します。
どのクラスも合唱練習に取り組んでいました。コロナ対策もあって、パートごとに様々な場所で練習しています。

配布文書のお知らせ

本日の配付文書についてお知らせいたします。

 ○第1学年通信 若葉 第9号
 ○第2学年通信 Rainbow No.10
 ○保健だより 11月号
 ○給食だより 11月号
 ○<swa:ContentLink type="doc" item="55699">11月の献立</swa:ContentLink>
 ○いずみ祭(合唱コンクール)の開催について 

3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 万葉集、古今和歌集、新古今和歌集にある和歌について勉強しています。
生徒の端末には、それぞれの和歌の情景や心情について生徒一人一人が事前に考えたことをまとめ、共有できるようにしてあります。
 映画「君の名は。」(2016)の企画書には「古今和歌集」に収載された小野小町の歌が引用されているといった情報を取り入れながらの授業でした。
 生徒は先生の話を興味深そうに聞いていました。

10月29日 金曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からは11月です。「霜月」とも呼ばれています。「霜の降りる月」ということだそうです。それくらい寒くなります。防寒、風邪、インフルエンザ、そして、コロナ対策をよろしくお願いいたします。

県大会に向けて現地練習に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(土)に県総体の駅伝競走大会が渋川市総合公園瑞穂建設スタジアムで行われます。今日はその試走に行ってきました。
県内から30校ほどが試走に来ていました。
宝泉中の活躍に期待します。

1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反比例について学習しています。考え方について友達と話し合い、確認し合って進めています。先生の説明を聞くだけの受け身の学習ではなく、自分の力で理解していこうとする能動的な学習が進められています。

学校の様子(3年放課後編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに続き、3年生の放課後の合唱の様子を紹介します。

学校の様子(昼休み編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は3年生の合唱練習の様子を紹介します。
3年生は昨日、自然体験学習に行ってきたばかりですが、パートごとにそれぞれの練習場所に別れて練習に取り組んでいます。さすが3年生!素敵な歌声です。

進路学習を進めます

画像1 画像1
画像2 画像2
最初の受験まで70日ほどになりました。全てではありませんが、多くの場合、受験の際には面接試験が行われます。どんな態度で何を答えればいいのかは、わかっているようであいまいかもしれません。それを確かにしていくための学習を進めていきます。

10月27日 水曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、昨日、自然体験学習に行ってきました。ちょっと疲れた表情も見られます。

自然体験学習紹介・最終回

画像1 画像1
朝、6:30に学校を出発した自然体験学習でしたが、最後の休憩地点の谷川岳PAを後にし、帰路につきました。
宝泉中到着時刻は、順調にいけば18:20頃となります。

学校の様子(放課後編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに続き、放課後も30分間合唱練習に取り組んでいます。校舎内には生徒の歌声が響いています。写真は1年生の様子です。

越後妻有里山現代美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
越後妻有里山現代美術館キナーレで芸術作品に触れました。
館内は撮影ができなかったので、外観のみです。
バスはすでに帰路についています。

清津峡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清津峡は信濃川の支流である清津川が形成した峡谷で、日本三大峡谷の一つとして知られています。清津峡渓谷トンネルを進むと、インスタ映えするフォトスポットとして非常に人気が高いスポットです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が不在のため、いつもとは違う感じはありますが、1,2年生は元気いっぱいで過ごしています。
今週から来月のいずみ祭に向け、合唱練習が始まりました。
上記の写真は2年生の昼休み練習の様子です。
コロナ対策を講じながら、それぞれのクラスで練習に励んでいます。

フォレストロゲイニング優勝チーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
上記の写真は、午前中に行われたフォレストロゲイニングで優勝したチームです。
おめでとうございます!
あてま高原リゾートの方々の皆様。盛大な見送り、ありがとうございます。
大変お世話になりました。
この後、次の観光地、清津峡渓谷と越後妻有山現代美術館へ向かいます。

ランチタイムです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あてま高原リゾートベルナティオでお昼です。
午前中、体を動かしたのでお腹がすいた人も多いのではないかな?

あてま高原情報その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結果発表の様子です。
おめでとうございます!

あてま高原情報その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フォレストロゲイニングは全員ゴールし、無事終了しました。

本日:count up82
昨日:292
総数:224918

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

図書だより

各種方針

ダウンロード文書