配布文書のお知らせ

11月30日火曜日、以下の文書を配布いたしました。

 〇1学年通信 若葉 第10号

 〇2学年通信 Rainbow No.12

 〇保健だより12月号

 〇給食だより12月号

 〇12月の献立

赤字の部分をクリックしていただければ、ご覧いただけます。

租税教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日火曜日の6校時に、3年生を対象に租税教室を行いました。館林税務署より3人の講師の方々をお招きしての実施です。宝くじの当選金に税金がかかるか、拾ったお金には、ノーベル賞の賞金にはと興味深いクイズに生徒たちは引き込まれていきます。1億円のレプリカを用意していただき、代表生徒が持ち上げてみました。その意外な重さに驚いている様子でした。所得税、消費税などについて社会の授業の内容をより掘り下げて学習しました。もし税金がなかったらという内容のDVDから、税金の大切さを感じ取っていたようです。

人権集中学習 『人権重要課題15項目』の校内放送その2

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から始まった全7回による放送。
2回目の今日は、「高齢者」と「障がいのある人」に関する人権問題を放送しました。
第3回目は明日の予定です。
よろしくお願いします。


11月30日 火曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい寒さではありますが、柔らかな日差しの朝です。

本日より、部活動の朝練習を再開しました。また、部活動の延長も行います。いずれも希望者のみの参加です。完全下校時刻は、延長する部は18時15分、延長をしない部は17時45分です。 

安全委員による「学校周辺の危険箇所」の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の県民交通安全運動が今週の水曜日から始まることに合わせ、各クラス、帰りの学活の時間に安全委員が通学路の危険個所について、chromebookを使って説明を行いました。
 生徒の皆さんは、危険個所を避けるなど、安全に気を配って登下校するようにして下さい。
 よろしくお願いします。

人権集中学習 『人権重要課題15項目』の校内放送

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に校内放送で人権重要課題15項目について、視聴覚委員が1日2,3項目ずつ7回に分けて放送していきます。
 今日は「女性」と「子どもたち」に関する人権問題を放送しました。

ぐんますきやきの日メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ぐんま・すきやきの日」にちなんだメニューです。
すきやき風煮、ほうれん草のごま和え、ごはん、牛乳、オレンジというメニューです。
すきやき風煮は本格的で、肉と豆腐にしらたき、春菊までたくさん入っていました。 

配布文書のお知らせ

11月26日金曜日に、以下の文書を配付いたしました。

 ○「3学期授業参観開催日の変更について」

11月29日 月曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間もなく師走です。とても寒い朝をむかえています。

明後日、12月1日は世界エイズデーです。今日からレッドリボン運動が始まりました。生徒も職員も胸にレッドリボンをつけています。一昨年まではフレッセー等で保健委員による活動を行っていましたが、コロナウイルス感染防止対策のため、校内だけの活動にとどめています。

祝 優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準決勝に続き、決勝が行われました。対戦相手は安中市代表の安中市立第二中学校です。試合前の練習の動きの良さから、すでに相手を圧倒しているように見えます。隙のない攻撃と安定した守備で試合をリードしていきました。結果、10対0で勝利を収め、優勝の栄冠を勝ち取りました。今回の優勝で、3月に行われる関東選抜大会への参加を決めました。さらなる飛躍を期待します。

ソフトボール部 躍進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日土曜日、渡良瀬スポーツ広場において、令和3年度 群馬県中学生新人強化ソフトボール大会の準決勝が行われました。寒さと強風に耐えながらの試合となりました。伊勢崎・佐波代表の玉村南中学校と対戦し、12対0で快勝しました。決勝進出です。

専門委員会の活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時に専門委員会が行われました。
今回は、3つの委員会の様子を紹介します。
学校園委員会…パンジーをプランターに植え付けました。
給食委員会…配膳台をきれいに磨いた後、消毒をしました。
保健委員会…世界エイズデーに向けたオリジナルティッシュを作成しました。

避難訓練が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休み、大規模な地震が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。
昼休み中でしたので、生徒は様々な場所で休憩していましたが、速やかに避難をすることができました。
 事前に各クラスの安全委員が「様々な場所からの避難方法」をスライドを使って説明したことが速やかな避難につながりました。
 

人権集中学習  『人権講話』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日から人権週間が始まります。宝泉中ではそれに合わせて人権集中学習を行います。
今日はその第一弾として、校長先生による人権講話が4校時に行われました。
 キング牧師による演説から始まり、「いじめ」は夢や自由、命を奪うこともある。決して許されないものという内容でした。
 生徒は各教室でオンラインでしっかりと耳を傾け、聞いていました。
この人権集中学習で、人権について学んでいきたいと思います。

11月26日 金曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト3日目です。
最後までしっかりと頑張り抜いてほしいと思います。

本日は、4校時に人権集会と表彰をリモートで行います。
5校時には、避難訓練、その後、専門委員会を行います。
15時45分頃の下校予定です。


期末テスト2日目終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テスト2日目が終わりました。
残すは明日1日のみです。疲れもあるでしょうが、明日に向けて時間を有効に使ってください。
『がんばれ、宝中生!』

11月25日 木曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テスト2日目の朝を迎えました。
最後の確認に真剣に取り組んでいます。
『がんばれ 宝中生!』

期末テスト1日目終了

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストの1日目が終わりました。
生徒たちの急いで帰宅する様子です。
明日のテストに向けての学習を頑張ってほしいと思います。

期末テストが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室とも真剣に取り組む生徒の姿が見られます。

教室の空気は張りつめたように感じます。

11月24日 水曜日 朝の教室風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から26日金曜日まで期末テストが行われます。

少しでも学習内容を頭の中で整理しようとする

必死な姿が見られます。
本日:count up26
昨日:883
総数:228096

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

図書だより

各種方針

ダウンロード文書