最新更新日:2024/06/13
本日:count up83
昨日:146
総数:253035
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

学級活動

学校生活についての話し合いや、生活ノートの使い方について学習しました。何事も計画を立て(PLAN)、実行し(DO)、確認し(CHECK)、改善(ACTION)していくことが大切です。自分をよく知り、さらに伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

進路について、一人一人が今後の目標を立て、見通しをもっていました。あとは、日々実行あるのみです。学校生活の改善のために、活発な意見も出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部は、試合形式の練習を行っていました。台の上にコップを置いてそこをねらうなど、実際の試合をイメージした工夫が見られました。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール部は、ステップと体の回転を何度も確認していました。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
バレーボール部は、ネットすれすれの鋭いサーブが飛んでいました。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日でも、体育館のスペースを有効に使って練習しています。

部活動

部活動の生徒の表情は、授業中とはまた違った輝きを見せます。1年生は、体験入部期間ですが、先輩や先生のアドバイスを真剣に聞きながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

「友達に宿題を見せるか、見せないか」について、自分の気持ちを円(心情円)で表現しました。心の状態がピンクと青の色のバランスですぐに確認することができます。その後、どうしてそう思ったのかを伝え合いました。人それぞれに思いや考え方が違うことを実感し、自分を見つめ直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜のじゅうたん

満開だった桜の花も舞い散り、校庭のピンクのじゅうたんになりました。
そんな中、体育の授業で陸上競技を行いました。ゴール目指して一直線に走る友だちに、「ガンバレ!ガンバレ!」とエールが飛んでいました。友だちのエールに力をもらい、全力で走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝

昨日までの暑さはどこへやら?今日は肌寒い朝となりました。天気予報では、午後から雨であり、駐輪場の自転車もまばらです。今日のような日は、校門付近も送迎の車で大変混み合います。接触事故等に十分注意していただければと思います。
そんな中、横断歩道を生徒が安全に渡りきるのを車内から見守る保護者の姿がありました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしま学力調査

1,2年生で、ふくしま学力調査を実施しました。これは、生徒たちがどれだけ自分が伸びたかを実感し、自信を深め、意欲を高め、さらに学力を伸ばすために行うものです。やって終わりではなく、そこからがスタートです。後日結果が届きますので、しっかりと自分を振り返り、よい点をさらに伸ばしていってほしいと思います。
3年生は、来週19日(火)に全国学力・学習状況調査が行われます。今回は国語、数学の他に、理科もあります。何事も当日までの努力の過程が大切です。しっかり準備して、本番に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物

教室や廊下の掲示物も充実してきました。4月の新鮮な気持ちを忘れずに、今後の学校生活に見通しをもって、勉強や部活動、各行事に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年生の保健体育の授業です。スキップしたり反転したりしながら、様々な運動を行っています。移動時の教室も、電気が消され、机の上も整頓され、大変立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

話に耳を傾け、黙々と学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標

各教室には、一人一人の目標が掲げられていました。3年生は、最高学年としての決意も述べられていました。日々意識し、時々振り返りながら、達成していってほしいと思います。授業も、各学年・各教室それぞれの雰囲気があります。3年生は、積極的に学び合う姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開始

桜の中でのランニングは、最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開始

授業もスタートしました。担当の教師から授業の心構えや、自分が教師になったエピソードなど、様々な工夫をこらした授業開きが行われました。美術や保健体育では、早速実技を行い、生徒も意欲的に活動していました。4月の授業開きの緊張感と期待感を忘れずに、今年1年、目標をもって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開

天気もよく、校庭の桜も満開です。素敵な写真が撮れたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な登校

先週の交通教室の話を受け止め、安全な登校の姿が見られました。自転車置き場も整然としています。4月、目標に向かって頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実地訓練

1年生は、全体会後に実地訓練を行いました。学校周辺の坂道はスピードが出るので、「徐行運転」(スピードをゆるめて進むこと)を徹底しましょう。数年前のことですが、「車で坂道を下っていたら、後ろから来た自転車に追い抜かれた」と学校に連絡がありました。地域の方々も皆さんの安全な通学を見守っています。

今朝、沿道で小学校に向かう我が子の後ろ姿を心配そうに見守る家族の姿が目に入りました。子どもが遠く、小さくなるまで、いつまでもじっと見つめる家族。その姿に、子どもたちの安心・安全、命を守る責任の重さを痛感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205