最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:378
総数:1111354
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

Like

画像1 画像1
6年生外国語科

Likeを使った会話文です

あなたの好きなもの教えてくださいね

コロッケ

画像1 画像1
 

写真:離任式の思い出

あめふりげこう

画像1 画像1
1ねんせい

あめふりげこうです
かさにながぐつ
じょうずにできるかな

はらぺこあおむし

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会講話

学級委員の任命をしました
リーダーとして期待していますよ

さて1年生のみんなは、八幡小学校に慣れてきましたか
昇降口のくつばこがとてもきれいですね。「かかかとピタッ」がみんなできてるなあ、えらいえらい
入学式にきれいだった桜の木は、もうすっかりきれいな緑の葉をのばしていますね。木々が青々してくると出てくるのが、毛虫や青虫たちです

青虫といえば、この絵本。みんな何回も読んだことがある本。「はらぺこあおむし」
ちっちゃなあおむしは、いっぱい食べます、おなかが痛くなるまで食べます。そして、きれいなちょうになるそういう絵本でしたね
この絵本が教えてくれるのは、大きくなること成長することはとってもすてきなことだよってこと。みんなもあおむしと一緒。大きくなっていくんです。食べるだけじゃないね、勉強も運動も先生のお話をきくことも自分の係や当番ができることも友だちとなかよくすることもみんな成長です

1年生のみんなは、ちょっと前まで保育園幼稚園で年長さんのお兄さんお姉さんとして頼もしかったんだよね。でも、小学校に来ると何でもできちゃう「先輩」がたくさんいる。だから、1年生にみんな優しくしてくれるんだよ。1年ずつ成長していくんだからね。2年生は、もう1年生じゃない。1年生にできることはできるよね。3年生は、もう2年生じゃない。4年生は、もう高学年ですよ。5年生や6年生は言うまでもありません、八幡のリーダーです。大丈夫だよね

それぞれ1学期の目標を立てたことと思います。八幡のみんながはらぺこあおむしのようにいっぱい大きくなることを期待していますよ

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出会いがあれば 別れもある

感謝の気持ちを 伝える日

八幡小学校のためにご尽力をいただきまして

誠にありがとうございました

上 下 右 左

画像1 画像1
6年生

健康診断

今日は視力検査

画像1 画像1
4年生 算数科

角の大きさ

分度器

よ〜くみると

さわら

画像1 画像1
画像2 画像2
 

たいせつなもの

画像1 画像1
2年生 道徳科

いのち かぞく じぶん・・・

たくさんのたいせつなもの

どうとくのがくしゅうがはじまるよ

地球儀

画像1 画像1
5年生 社会科

世界にある 陸 海

トルコはどこかな

太平洋はどこかな

発見!!

どきん

画像1 画像1
3年生 国語科

声を合わせて 

先生と交互に

詩の音読を 楽しむ

めいし

画像1 画像1
1年生

ぺったん ぴん 

かみをおさえて

なまえを かいたよ

うるおい

画像1 画像1
汗ばむ陽気から 久々の雨

花壇の花々 3年生が育てているキャベツ

元気に育つ

発見!!

下校

画像1 画像1
横断歩道では 

自分の目で左右確認

手あげ横断

ミートソース

画像1 画像1
 

知能検査

画像1 画像1
2.4.6年生は知能検査

実施したのは、
「教研式新学年別知能検査」


学習活動の基礎となる知的な働き
たとえば、認知・記憶・拡散思考・集中思考・評価…
こうした検査を行い、総合的・分析的に知的特性を把握します

生活年齢に見合った知的発達をしているかを「知能偏差値(ISS)」で数値化します

また、今週行った教研式学力検査NRTとの相関によって、アンダーアチーバーやオーバーアチーバーを確認でき、個人内評価としても活用することができます
(アンダーアチーバーとは、知能水準から期待される水準よりはるかに低い学業成績を示す者、オーバーアチーバーはその逆)

6月末には分析ができます


目を大切に

画像1 画像1
5年生

視力検査

視力が落ちている子が目立ちます

治療勧告がありましたら、早めの受診をしてください

視力も一生ものですから

はるのいきもの

画像1 画像1
3年生理科

はじめての理科

「春」を探すのですが、ここ数日はもう夏です・・・・

おーい、はるー!

えいご

画像1 画像1
3年生外国語活動

「えいご」の勉強が始まりました
担当は、さやか先生とメラニ先生です

たのしく学んでいけるといいね

はるまき

画像1 画像1
 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。