最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:378
総数:1111388
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

自覚

画像1 画像1
6年生

学年集会

最高学年とは・・・

自覚と行動だね

頼れるやさしい最高学年に

やわたっ子

画像1 画像1
1年生

スタートアップカリキュラム

昇降口のくつばこや手洗い場の使い方を
教えていただいています

だんだんとやわたっ子の一員です

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

よろしくね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式

さあ令和4年度の始まりです
「たす1」の学年、新しい学級が始まります
楽しみですね、ちょっと心配や不安もあるかな

今日は特別に新しいお友だちや先生と仲よくなれる魔法の言葉を教えてあげます
それは、「ねえ」です

ねえ、一緒にあそぼ
ねえ、好きなゲームって何?
ねえ。先生

そうやって話してみるの。そうしたらいいことあるかも
学級って、完成したものが何年年組にあるわけじゃない
今から先生とみんなで創っていくものなんだな。だから、自分ができることやしたいことを伝えていくことが大事だよ。すてきなクラスを学級をあなたのアイデアや力を加えて創っていってね

みんなの成長を楽しみにしていますね

それでは、一年間お世話になる先生方を発表します


着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年度
赤松教頭先生はじめ、19名の新転任の教職員を迎えました

どうぞよろしくお願いします

にゅうがくしき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

やわたの輪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この八幡の杜に、心躍る春爛漫を感じられるころとなりました。八幡のさくらは、みんなを待っていてくれていますね
このよき日に、令和4年度の入学式を挙行できますことを、感謝するとともに大変うれしく思います
 
さあ、103名の新一年生のみなさん、
「入学 おめでとうございます」

みんなの小学校ですよ。広いね、高いね、大勢だね。楽しくてすてきなところです。


「あかいリボン」
ありがとうの「あ」。ありがとう、魔法の言葉だよ。ありがとうを忘れずに言える子になってね
「きいろいリボン」
元気の「き」。毎日、元気に学校にきてくださいね。元気に楽しく勉強をしましょう
「あおのリボン」
あおは、空の色。広い運動場で体を動かしましょう。まだコロナの世の中です。病気に負けない丈夫な体と心をつくりましょう

三つならべると、信号機の色ですね。交通安全にも気をつけましょう

ほら、こうして回すと・・・

「やわたの輪」ができます。今日からみんなは、この輪のなかまです、八幡小学校の大切な一人です

小学校はとっても楽しいところ、安心して明日から学校に来てね
期待していますよ

今日は、皆さんのために知多市教育委員会より 
永井 菜穂子  様が華を添えていただきました。高いところからではありますが、お礼を申し上げます。本当にありがとうございます


また、みんなの後ろには、6年生のお兄さん、お姉さんも、お祝いに参加してくれました。今日のために、学校をそして教室を、ぴかぴかにしてくれました。ありがとうね。今日から、みんなには119人のすてきなお兄さんお姉さんができました。これからも頼りにしてくださいね
6年生のみんな、よろしくね

今から、おうちの方にお話をしますので、一年生の皆さんは、少しだけ、がまんして静かに待っていてください

保護者の皆様、お子さまのご入学、本当におめでとうございます。お子さんの小学校入学は、子育ての中で大きな節目でもあります。そのお喜びは一入と思います

今日から、明治の初め法海寺学校に始まる伝統ある八幡小学校の教職員が一丸となり、責任をもって学校教育に当たります。本校の先生方は、誠実で勤勉で情熱にあふれています。安心して学校へ送り出してください

全ての子どもにタブレットを貸与するGIGAスクール構想は二年目となります。学校教育は大きく変化しています。こうした変化にもご理解をいただきたく思います

もとより子どもの教育は、学校だけでできるものではありません。学校と家庭、そして地域が連携して取り組むものです。八幡にはたいへん有難いことに「おらが学校」と思っていただいている地域の方が大勢いらっしゃいます
学校経営方針を「ふるさとやわたを創る」としています。どうぞ、保護者の皆様もこの八小を「わがふるさと」と思っていただき、八小を愛するサポーターとなってください
この子たちを幸せにするキーワードは、「ともに」です。ともによりよい八小にしていきたいと思います

次世代を切り開く子どもの育成、そして地域に愛され続ける学校づくりをすることをお約束して、式辞といたします

令和4年4月6日
      知多市立八幡小学校長 佐藤 敏弘

満開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度がスタートです
どうぞよろしくお願いいたします

午前やまももホールでは、
知多市公立学校教職員発令通知・指令伝達式が行われました

本校では、教頭先生、総括事務長の転任と教員では3人の転任者と2人の新任者を迎えました 


やわたの桜は、今が満開です

−−−−−−−−−−−−−−
2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の
◇過去の記事「2021年度」メニューをクリックすると2022年度以降も閲覧が可能となっております

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください


次年度の大まかな行事計画を右サイドバーに掲載してありますので参考にしてください
なお、教育計画は変更することがありますので、ご了承ください

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。