最新更新日:2024/06/13
本日:count up127
昨日:146
総数:253079
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

2学年授業参観

英語の授業です。黒板に丁寧にポイントが書かれています。基本文を理解して、日常生活でどんどん使って身に付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年授業参観

国語の授業です。枕草子についての学習です。みんな真剣です。先生の説明にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年授業参観

本日は2学年の授業参観及び学年懇談会が行われました。多数のご来校、ありがとうございました。
りんどう1組での生活単元の様子です。丁寧に製作をしています。製作を見守る先生の視線も温かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花

階段の踊り場には、さりげなく花が飾られています。花の美しさはもちろんですが、それを飾っている職員の心遣いまで伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年授業参観

学年懇談会の様子です。1年教室脇の多目的ホールで行いました。多数のご来校、ありがとうございました。子どもの「応援団」として、共に力を合わせていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年授業参観

家庭科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年授業参観

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業参観は学年ごとの開催となり、本日第1学年で行われました。社会科と家庭科の授業を参観いただき、その後、学年懇談会を実施しました。今年度の学校生活全般について確認がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

美術の授業では、円柱の模型を鉛筆の黒一色で描いていました。指でこすったり、濃さを調節したりしながら、立体的な図形が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

音楽の授業では、ピアノの演奏を聴いて、曲の変化を捉えています。繰り返し聞くことで様々な気づきがあり、班で意見を交換しています。「じゃあ、私から話します。」と積極的に発言する姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

校門付近や昇降口では、先生方が生徒一人一人に声をかけ、体調などを確認しています。コロナ感染防止の掲示も色々なところに掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

明け方に降った雨も上がり、爽やかな日差しの中での登校です。
松陽中学校のシンボル「若き誓い」がお出迎えです。
校地内の垣根もきれいに整備されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

サッカー部は、ミニゲームを行いながら、ゴール前での約束事や、シュートのタイミングなどをその都度確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

ソフトテニス部は、試合形式の練習を行っていました。ファーストサービスが決まると、いい試合の流れになるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

社会科では、動画を通して世界情勢を学んでいます。教科書とはまた違い、画面に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

ALTの先生との授業は、普段以上に会話も弾みます。
ALTの先生にYou can do it!と励ましの声をかけられ、一層やる気がアップしています。You can do it!(やればできる!)いい言葉ですね。そんな芸能人もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

教室には生徒や先生の笑顔、共に学び合う姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

社会科では、地形図について学習しています。「5万分の1の地図で3cm。実際の距離は何kmか?」という問いに、真剣に答えていました。自分の家から学校までの距離も調べたくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

理科の授業の様子です。気象の特徴をグラフから読み取っています。生徒は、日常生活での経験を基に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロナに気を引き締めて

コロナ感染者数は、依然として高止まりの状態です。保健室には、タンポポの綿毛を例に、コロナ感染症についてわかりやすい掲示が貼ってあります。日々意識し、気を緩めることなく感染症対策を行っていきたいと思います。
画像1 画像1

生徒の応援団

授業で使用した特別教室や用具などを、スクールサポートスタッフの方が丁寧に消毒をしています。生徒の見えないところで黙々と消毒し、安全・安心な学校生活を支えてくださっている方がいることを忘れてはいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205