元気にお過ごしください

高井小学校の保護者の皆様へ
  
 明日からゴールデンウイークに入ります。新年度が始まってから1カ月間、大変御世話になりありがとうございました。保護者の皆様には、いつも温かいお言葉をかけていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
 風薫る5月になります。学校でも、戸外での活動が活発になっていきます。児童には休み時間には外遊びを楽しみながら、体力アップや友達との関係づくりをしてほしいと考えています。
 なかなか気兼ねなく外出とはいきませんが、自然の空気をいっぱい吸って心身共にリフレッシュするといろいろなことにに対しても前向きに頑張れそうな気がしてきますね。
 さて、コロナ禍の中、保護者の皆様に直接お話しをさせていただく機会が少なくなり、学校や子供たちの様子を十分にお伝えすることができないことを大変残念に感じています。
 一人一人が予防に努め、一日も早く全ての面で、通常の生活ができることを切に願っています。
 毎日の子供たちの学校生活は継続できると思いますので、再度、感染症予防の意識を高くもって生活するよう声をかけていきます。引き続き、御家庭でも御協力をよろしくお願いいたします。
 高井小学校は、5月2日を振替休業日としておりますので、明日から7連休になります。子供たちには、安全に楽しい休みを過ごしてほしいと願っています。
 連休明けには、運動会に向けての練習も始まります。今後共、本校教育活動への御支援と御協力をよろしくお願いいたします。
 それでは、有意義な休みをお過ごしください。

大きくな〜れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の時間の様子です。今日は校舎脇の畑に、「ひまわり」と「ホウセンカ」の種を蒔いています。担任の先生が耕して、肥料を混ぜてくれた愛情たっぷりの畑です。
きっときれいな花が咲くことでしょう。楽しみです。子供たちの表情もとてもよく、楽しそうに活動していました。

やさしさをありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の様子です。1年生の昇降口で、困っている児童がいました。毎朝1年生のお手伝いをしてくれている6年生の女の子3人が、その様子に気づいてくれました。
 「どうしたの?」「大丈夫?」「上履きを入れる場所はどこ?」といったふわふわ言葉を1年生に投げかけてくれていました。1年生もとても安心した表情でした。
 それで終わりではなく、その後・・・・
 「一緒に教室に行くから大丈夫だよ」と言って、1年生の児童を教室まで3人で連れていってくれました。今日も朝から心がほっこりしました。
 6年生に学校のリーダーとしての「優しさ」と「頼もしさ」が育ってきています。これからも、頼れるリーダーとして生活していってほしいです。そして・・・私達教職員も子供たちのよい行いや、子供たちが素敵な光を発する場面を見逃さずにたくさん見つけていきたいです。
 6年生のみなさん。やさしさをありがとう!これからもよろしくお願いいたします。

4/27 3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具の単元の次は、袋の中に自分の想像した世界を創る「ふくろの中にはなにが・・・」を行います。どんな世界にしようかな?こんなのもつけたらもっと素敵かな?と豊かな想像力で設計図を書いていました。使う材料も、こんなものがいいんじゃないかな?と友達同士意見を出し合って書き出していました。
 連休明けから作成を始めますので、材料の用意をお願い致します。

4/27 1年生  ひらがなをじょうずに書こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(水)
 国語では、「ひらがな練習帳」を使って、ひらがなの練習が始まっています。「卵をかかえるように、ふんわり書こうね。」・・・先生のアドバイスを聞きながら、一字一字しっかり書こうとがんばっていました。

4/27 1年生  英語ってたのしいなあ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(水)
 どのクラスでも、外国語の授業がありました。ALTの先生の自己紹介を聞いたり、英語の歌を歌ったり、楽しく授業に参加しました。ALTの先生の英語に一生懸命耳を傾けていた1年生の子供たち。「あ、わかるわかる!」ジェスチャーを交えながら、先生の後について英語の発音をがんばっていました。

今日の給食です

画像1 画像1
 今日は、パンでした。今日もとても美味しかったです。調理員の皆さんも、残量が少ないことをいつも喜んでくださっています。

【今日の献立】
 ・まるパン ・ハンバーグカレーソース ・はなやさいサラダ ・キャベツのスープ
 
 *ハンバーグは、子供たちが大好きなメニュー。嬉しかったことでしょう。
画像2 画像2

どの学年も頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウイーク前です。子供たちは、今日も落ち着いて学習に取り組んでいます。
今の新鮮な気持ちを、これからも大切にしてほしいと願っています。どの学年も子供たちの表情がとてもよく、見ていて嬉しくなります。
 先生方もみんな張り切っています。ゴールデンウイークが終わると、5月の後半には運動会があります。計画的に準備を進めていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。2年生は生活科でミニトマトを育てます。今日はゲストティーチャーをお招きしています。丁寧に種のまき方や育て方を教えてくださっています。本当にありがたいです。
 2年生の皆さん。頑張って育ててください。今から収穫が楽しみですね。

環境は人を育てる

画像1 画像1
 5年生の教室の後ろのロッカーです。ランドセルや荷物が整然と並べて収納してあります。【きちんとする】ことに、子供たちは、はじめ、「大変だ」と感じていたかもしれません。でも、毎日繰り返すことから、「整然としていると気持ちがいい」「友達もみんなやっている」。これらの環境が子供たちの気持ちを動かしていくのです。
 ぴかぴかに磨き上げられた小さなゴミひとつない床には、ゴミを落とすことはできないけれど、ゴミが落ちている汚れた床には、ゴミを落としても平気に感じてしまうという統計があります。子供たちに言って聞かせることも大事ですが、このような環境をつくり、環境で守り、子供の気持ちを育てていくことは、大切なしつけの一方法だと考えています。
 このように考えると、私達大人の行動は、子供にとって大切な環境の一つになります。御家庭、地域、学校が手を取り合って、子供がよりよく育つ環境づくりを常に意識しながら子供たちを育てていきましょう。

かわいらしいお客様が・・

画像1 画像1
 昨日のことです。下校前に校長室のドアをノックする音が・・・。校長室の外には、4年生の女の子が2人いました。校長室の中に入ってもらって「どうしたの?」と尋ねると、ゴールデンウイーク中のスポーツ少年団の練習試合の予定が書かれたかわいらしい便箋を渡してくれました。そして、「校長先生、時間があったら見に来てください。高井小で試合です!」と教えてくれました。
 学校外でも高井小の子供たちは、保護者の皆様の御支援と地域の皆様に御世話になり、有意義な活動を続けています。そのような姿も応援していきたいです。
 かわいらしいお客様の突然の訪問に、またまた心がほっこりしました。時間を見つけて応援に行こうと思います。

毎日楽しみです

画像1 画像1
 今日の給食です。あつあつの給食。毎日、給食の時間が楽しみです。

【今日の献立】
 ・ごはん ・揚げじゃがいもの肉味噌がらめ ・おかかあえ ・蟹かま汁

 *肉味噌がらめでご飯が進みました。ありがとうございました。

 
画像2 画像2

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、保護者の皆様がPTA専門委員会の引き継ぎに来てくださっています。お忙しい中、ありがとうございます。各教室で、熱心な話し合いが行われていました。
 今後も、本校教育活動への御協力よろしくお願いいたします。

すご〜い ギタリスト登場

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業の様子です。今日は「こいのぼり」の歌を練習していました。伴奏は、なんと先生のギターの生演奏。素敵な音色でした。子供たちもとても嬉しそうでした。これからも、楽しく授業に取り組んでいってください。

いつも心にでっかい太陽を

画像1 画像1 画像2 画像2
 高井小学校の保護者の皆様へ
 4月も後半になりました。金曜日からは、ゴールデンウイークに入ります。毎日、子供たちの笑顔に心癒やされています。
 お子様は順調に学校生活を送ることができているでしょうか。何か心配なことがあれば、いつでも学校の方に御相談いただければと思います。
 高井小の子供たちには、以下のような思いを抱いています。
 人それぞれ、どんな色の花でもいいと思います。どんな形の花でもいいと思います。どんな大きさでも、どこに咲いていてもいいと思います。この1年間で、高井小の児童一人ひとりが、それぞれにきれいな花を咲かせることを、今から楽しみにしています。

 出逢いは、いつもその人にとってベストなタイミングでやってくると思っています。
 高井小学校での、子供たちとの出逢い、保護者の皆様との出逢いをこれからも大切にしていきたいです。そして、この恵まれた出逢いを、お互いに最高に生かして、最良の「縁」を生んでいきましょう。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

朝から心がほっこり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の1年生の教室の様子です。6年生が1年生のお手伝いを続けてくれています。
教室の様々なところから、「大丈夫?」「連絡帳は出した?」「手伝ってあげようか?」
等の温かい言葉が聞こえてきました。
 入学してまだ2週間余りですが、1年生も日に日に成長しています。学校生活にも慣れ、元気に過ごすことができています。

 話は変わりますが、先日の1年生を迎える会の時の校長の話で、「あいさつ」を大切にしよう。仲良くなるには、あいさつをする時に「○○先生おはようございます。」「○○さんありがとう」と、相手の人の名前を呼んであげると、お互いにうれしくなって、仲良しになれますよと話しました。
 1年生と6年生の間では、それがすでに自然に実践されていました。
 とても嬉しく、朝から心がほっこりしました。先生方の御指導にも感謝の気持ちでいっぱいです。

大きくな〜れ

画像1 画像1
 3年生の様子です。校舎裏にある畑を3年生の先生がきれいに整備してくださいました。
その畑に今日は、キャベツを・・・。収穫が今から楽しみです。
 今後は、ひまわりやホウセンカの種を蒔く計画があるそうです。夏にはきれいな花を
咲かせることでしょう。高井小学校が、またきれいになりそうです。
画像2 画像2

いつもありがとうございます

画像1 画像1
 給食室の様子です。調理員の皆さんが、暑い中、必死に給食後の後片付けを行ってくださっています。児童と教職員を合わせると、580名分くらいの片付けになります。
 高井小学校は、いつも出来たてで、ホカホカの給食を食べることができます。ありがたいです。
「たくさん食べていただいて、ありがたいです。」と、調理員の方が話してくださいました。これからも、よろしくお願いいたします。

ひとり言・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も、朝早くから体育部の先生方がグランドでライン引きをしてくれていました。毎日、本当にありがたいです。高井小学校の教職員の「チームワーク」をいろいろな場面で感じ取ることができます。5月の後半にある運動会の成功に向けて、これからも教職員全員で力を合わせて頑張っていきます。
 話は突然変わりますが・・・
 一昨日、3年生の児童が一人で校長室に来てくれました。「どうしたの?」と聞くと、
「来週の月曜日の業間休みに、校長先生と一緒にサッカーをやりたい。」ということでした。もちろん、断ることは出来ませんので、「じゃあ、楽しみにしているよ。」と話しました。
 そして、今日の業間休み・・・
 ジャージに着替えて、早めにグランドで待っていると、約束をした3年生の児童が、サッカーボールを大切そうに抱えて走ってグランドに出てきました。
 その後・・・
 2人で10分くらいの時間でしたが、ボールの蹴り合いをしました。
 とても楽しかったし、児童も一生懸命でした。
 休み時間が終わると・・・
 その子は、「校長先生、ありがとうございました。」と言って、満足そうに教室に戻っていきました。心がホッコリした瞬間でした。
 学校っていいですね。

今日の給食です

画像1 画像1
 今日の給食もとても美味しかったです。 豚肉の生姜焼きの味付けが絶妙でした。いつもありがとうございます。児童の皆さんは、たくさん食べられましたか。

【今日の献立】
・むぎごはん ・豚肉の生姜炒め ・ざくざくキャベツ ・味噌汁
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30