最新更新日:2024/06/13
本日:count up146
昨日:44
総数:131865
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

地域交流活動

 今日は,地域交流活動でした。

 6年生の班長さんが,地域の方達への挨拶をしっかりとリードしてくれました。(頼もしいなあ!!)
 みんなでパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。地域の方達も1〜2年生に教えながら,いっしょに植えてくださいました。
 最後に,プランターを運んで水をあげました。

 地域のみなさんの子どもたちへの温かい愛情を感じました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達地区特別支援学級児童生徒作品展「夢わくわく展」

 伊達地区特別支援学級児童生徒作品展「夢わくわく展」に展示されている自分や友達の作品、各学校のアイディアあふれるすばらしい作品を鑑賞してきました。
 材料や素材のよさを生かすとさまざまな物が作れることや色彩豊かに描くことで、想像したことが伝わる絵に仕上がることを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン記録会

 今日は,どきどきしながら迎えた校内マラソン記録会でした。
 中学年は,1200mのコースを走りました。

 スタートはかなりのスピードで走っていくので,転ばないかと心配しましたが,みんな無事にスタートすることができました。
 600mの折り返し地点まで走ったら,あと半分!!がんばれ!!
 ゴールした後は,みんな力を出し切って座り込んでいました。

 教室に帰って,今日の記録を確認しました。試走の時より記録がよくなって喜ぶ姿が見られました。今年は,記録を予想していたのですが,10秒の差まで認めたピタリ賞もたくさんでました。
 みんな,よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 2

 玄関を担当したグループは,靴やスリッパを出してきれいにし,スリッパをきちんとそろえて入れていました。

 気持ちのいい玄関になりました。

 担任が言わなくても,靴やスリッパをきちんとそろえて入れている姿を見て,とてもうれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 1

 5校時は,全校生でボランティア活動を行いました。

 3年生は,初めて大田交流館のお掃除を行いました。1・2年生の時は,校内のお掃除だったので,校外でのボランティア活動は,地域交流活動の花苗植え以外では初めての経験です。

 1階の廊下・2階の廊下・階段・玄関と,4つのグループで分担して活動しました。どのグループもいっしょうけんめいに活動していました。

 みんながんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語教室

 外国語の学習を行いました。ALTの先生とハロウィンに関する英語を練習したり、歌を歌ったりしました。また、英語を使ったゲームも行い、みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市ボランティアの日

 今日はボランティアの日ということで,大田交流館の清掃作業を行いました。6年生は調理実習でお世話にっている「調理実習室」の清掃です。床の清掃・流しなど水回りの清掃・ガスコンロ周りの清掃などを行いました。ガスコンロを持ち上げると・・・。「先生!これはヤバいです!」との声が。一生懸命に拭き掃除をしてぴかぴかに仕上げることができました。次に調理実習で使うときが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンバトル開催中

 今日から体育委員会で企画した「マラソンバトル」がスタートしました。このバトルは,1年生と6年生・2年生と5年生・3年と4年生という3チーム分かれてマラソンの周回数で競い合います。5周走ると1枚シールをもらえるということで,各学年で張り切って走っています。今年は,担任の先生の走った分もカウントされるので,各担任の先生も頑張って走っています。さて,どのチームが優勝するかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

日なたと日かげの地面の温度は?

 お天気がよかったので,日なたと日かげの地面の温度を測って比べました。

 温度計を使うのは初めてです。正しい使い方や気をつけることを確かめて,いよいよ測定です。

 日なたでも18度程度で,子どもたちは,「教室の中より下がってる!」とびっくりしていました。
 日かげを測ってみると,さらに下がって7度から10度程度でした。「わあ,もっと下がった!」

 正しく安全に温度計を使って測ることができましたね。今度は,正午頃にも測ってみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン記録会(試走)2

 低学年がゴールすると,中学年のスタートです。
 最後に高学年がかっこいい走りでお手本を見せてくれました。

 11月2日のマラソン記録会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内マラソン記録会(試走)1

 校内マラソン記録会の試走を行いました。

 まず,体育委員会委員長を中心に準備運動をしました。
 そして,低学年からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度防犯標語コンクール表彰式

 本日、伊達警察署安全生活課係長様をはじめ、伊達市防犯協会大田支部の皆様にもおいでいただいて令和4年度防犯標語コンクール表彰式を行いました。今年も素晴らしい標語ばかりでした。保護者の皆様にも夏休みに子ども達と一緒に防犯標語を考えていただきありがとうございました。また来年も子ども達の思いの詰まった標語に出会えることを楽しみにしております。
画像1 画像1

森林学習

 半田山へ森林学習に行って来ました。6月に行った時との自然のちがいを感じながら散策を行いました。木工クラフトでは、木の実を使って素敵な壁飾りや置き物を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 クラブ活動がありました。
 スポーツクラブでは、バドミントンを行いました。ラリーが何回も続くように、チームで声をかけあいながら楽しく活動していました。
 サイエンスクラブは、工作をしました。6年教室をイメージして黒板や机など細かいところまでていねいに作っていました。
 ハンドメイドクラブは、キャンドル作りをしました。ろうを溶かしてクレヨンを刻んで入れて、好きな型にしんを入れて流しこんでオリジナルの素敵なキャンドルが完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 5

 最後に、みんなで大好きな「ありがとうの花」を歌いました。

 3年生15名、みんな輝いていたよ。
 よくがんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4

 タブレットを使って描いた絵も発表しました。(残念ながら、写真に撮れませんでした。)

 学習したことをクイズにして発表しました。一人でマイクを持って出題するのは、ドキドキしたね。よくがんばったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 3

 ボール投げも発表しました。

 発表スペースの都合でキャッチボールを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2

 一輪車も発表しました。

 何度も練習してメリーゴーランドを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 1

 どきどきして楽しみに待っていた学習発表会。3年生は、外国語活動で学習したことを劇にして発表しました。
 
 子どもたちは、それぞれ自分の好きな動物になりました。そして、英語で自己紹介をしました。

 また、それぞれ自分の得意なことを発表しました。
 
 一つは、なわとびです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大田殿の13人

 10月22日(土)に令和4年度大田小学校学習発表会が行われました。
 6年生は,社会科の学習を生かした歴史劇「大田殿の13人」に出演しました。演出や脚本・道具類・ダンスの振り付けなど,すべてを自分たちでプロデュースした演目になりました。環境学習や陸上大会など行事が多かった6年生は短期間での練習となりました。担任は「仕上がるのか?」と心配でしたが,さすがは最高学年である6年生で最高の仕上がりになりました。
 衣装などご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 6年生の皆さん!!準備,係の仕事,そして本番と頑張ってくれてありがとうございました!!(次はマラソン記録会に向けて頑張ろう!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576