最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:42
総数:255010
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

ペタンク

雨なので室内でペタンクを行いました。どのチームも接戦で、白熱した闘いでした。


















iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カヌー、昼食

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年_ufoゴルフ

カヌーの裏メニューでは、UFOゴルフを行いました。輪投げのように投げ入れていきます。近くに飛ばせると大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年租税教室

6年生は社会の時間に、租税教室を行いました。いろいろな種類の税金があること、税金は身近であること、そして税金がないとわたしたちの生活はどうなるのかについて、分かりやすく教えていただきました。最後に1億円のレプリカを持たせていただき、お金や税金の大切さについてたくさん学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回公演があったよ

令和4年度 文化芸術による子供育成推進事業の一環として、5・6校時に巡回公演がありました。劇団「鳥獣戯画」さんによる劇「良寛さん」を鑑賞しました。圧巻の演技力とダンスで、ぐいぐいその世界に引き込まれていきました。途中、7月に行ったワークショップをもとに、6年生も劇に参加しました。学習発表会の参考になる、すばらしい表現力の劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の除草

 夏休み中に校庭の草がかなり伸びていたのですが、2学期がスタートしての1週間の間にPTA奉仕作業として、除草をしていただきました。
 お陰様で、日を追うたびにきれいになっていきました。
 お忙しい中でのご協力、本当にありがとうございました。
 子どもたちも、体育の授業の合間などに手分けして、除草を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタート!

今日から2学期が始まりました。
相変わらず、全国的に新型コロナウイルス感染症が流行っています。
本校においては、異学年の交流がないようにしたり、感染リスクの高い活動を見送ったりしながらスタートすることとしました。
そこで、2学期の始業式も放送による会として実施しました。
各教室では、代表児童のめあて発表など、真剣に聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

本日で、第1学期も終了です。
第1学期の終業式が行われました。
当初は体育館で実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策として、校内放送で行うこととしました。
各教室で真剣に話を聞くことができました。各学年の代表児童も放送室で1学期の頑張りを話してくれました。
最後にたなばた展の奨励賞の表彰を行いました。
夏休み中、事故や病気、けが等がなく、コロナにも気を付けて生活し、全員元気に2学期に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日に交通教室を行いました。実際に道路に出ての交通教室です。道路の白い線からはみ出さずに歩くこと、道路を横断するときは、右左を確認し、手を挙げて渡ることなどを確認しながら学校の周りを歩きました。

交通事故ゼロを目指して!

夏休みを前に、本日、交通安全教室が行われました。
今回も交通安全指導員の方にお出でいただき、ご指導してもらいました。
子どもたちは真剣に取り組んでいました。
今日の学習を通して、交通事故に遭わない生活をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のおはなし会 3年生

季節にあわせた絵本を読んでもらいました。

日々の読書の参考になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のおはなし会 2年生

まちにまった久々のおはなし会でした。

みんな真剣に聞いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のおはなし会 1年生

今年度第1回目の朝のおはなし会です。

1年生にとっては、はじめての読み聞かせでした。

読み聞かせ終了後に「おもしろかった〜」の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回相談2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できれば7月下旬頃までに連絡をください。

巡回相談1

 ことばの教室では,年長児を対象に巡回相談を6月より実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生とのなかよし会(2組)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会の最後に、2年生からプレゼントをいただきました。心のこもったプレゼントに大喜び。「うれしい!」「また一緒に遊びたい!」という声が聞かれました。2年生ありがとう。これからもよろしくお願いします。

2年生とのなかよし会(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に予定されていた2年2組とのなかよし会が6月17日に行われました。まずは自己紹介。続いてなわとびです。2年生が回す縄を上手に跳ぶことができました。10回以上跳んだお友達もいて、2年生にほめられました。

校外学習 三日市方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の学習で三日市方面に町探検に行ってきました。いつも通っている道も、よく見ると沢山の新しい発見をすることができました。

校外学習 山羊を見に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の山羊を飼っている赤井さんのお宅に、山羊を見に行ってきました。山羊を触ったりえさをやったり、沢山質問をしたりして、楽しい見学になりました。

童話村にて2

 

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498