最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:122
総数:189149
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

1食分の献立を作りました(3班)

 小学生の調理実習では珍しいきんぴらごぼう作りに挑戦。調理時間や味付けに課題が残ったようですが、とてもきれいにごぼうとにんじんを切りそろえ、ちゃんとあくぬきもしていたことに感心しました。ねぎとベーコンが入ったスクランブルエッグには、しらすものせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1食分の献立作りました(2班)

 チームワークばっちりで、ジャーマンポテトとサラダ、豆腐たっぷりのみそ汁を作りました。「レタスが多すぎるかな」と途中で材料を調節し手早く調理を進め、予定時刻より早く仕上げることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1食分の献立作りました(1班)

 ジャーマンポテトとサラダ、なめこと豆腐とじゃがいものみそ汁を作りました。野菜たっぷりで、バランスがとれた献立でした。作りながら洗い物も進め、協力して実習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級活動は、放射線教育担当による授業でした。放射線が身近に存在していることを知り、どんなふうにつき合っていけばよいかを考えました。これも自分の体、命を守る大切な学習ですね!

一緒になわとび!

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休みになわとびを練習している2年生を発見!寒さにも負けず、楽しく遊んでいたので先生もまぜてもらいました♪

校長先生の社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6年生の社会、教えるのは校長先生!開国の背景にあったものとその影響について学習しました。なんと掛田の近くの柱沢とも深い関係があったなんて!とても勉強になる授業でした!

大型テレビを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数は、垂直や平行について学習しています。今日は大型テレビを使って、そのかき方について説明しました。

なわとびタイム!

画像1 画像1
 3分間大なわとび、只今の最高記録は5年女子の292回。なわの回し方にもこつがあるようですよ!

まだできる、キックベース!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずいぶん寒くなってきましたが、まだまだ外で遊べます!今日は、3,4,5,6年生の混合チームでゲームをしました。集まってくれたみんな、ありがとう!

こんなにきれいな結晶が!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は今、ミョウバンの結晶作りの実験中。何日もかけて作るのですが、見てください!こんなにきれいな結晶ができるんですよ!

感謝の気持ちを込めて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
町探検でお世話になったお店や施設へ、お礼の手紙を書きました。

すごろくで漢字を学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がすごろくを作っています。都道府県を漢字で書く、どんな特産品があるのか調べる、学習しながらのすごろくは、写真の通り、それは盛り上がりましたよ!

秋まつり、楽しかったよ!

画像1 画像1
 図書委員会主催で行われた秋まつり、図書室ってこんな楽しいこともあるんだ!と実感できる3日間でした。1年生もたくさんのおみやげをもらって大喜びでしたよ!

町たんけん!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、掛田の自慢を探すべく、町探検に行ってきました!
たくさんの発見があったようです♪

自動車ずかんをつくろう  〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「自動車くらべ」の学習から、働く車のしごとやつくりをまとめて、自分だけの自動車図鑑を作成しました。1年生も、こんなにたくさんの字を書けるようになっていますね。そして、お友達が書いた自動車の図鑑も一緒に綴じて、はいポーズ!!お気に入りの車は、2人とも友達がかいたものを選んでいました。仲の良さが伝わってきますね!

電気をためよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科では、蓄電の実験中。ためた電気を使って、豆電球と発光ダイオードの点灯時間を比べたのですが、発光ダイオードはいつまでたっても消えない!そうなったら、何分点灯しているのか調べたくなりますよね!明日は限界まで調べます!

記録が伸びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の大なわの記録が2けたになりました!どうやら、6年生に教えてもらった成果が出てきているようです!頑張ってるね、1年生!

読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の学校司書おすすめの本はこれ。先生との出会いって、本当に大切なんですね。心に響くこの1冊、ぜひ手にとって欲しいものです。

秋まつり 2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おやおや、2年生が図書室をのぞいていますね。そう、今日は2,4年生対象の図書室祭り。なんと校長先生も魚つりに挑戦していました!明日は1,6年生の日。チケットを忘れずに持ってきてくださいね♪

ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動委員会主催のドッジボール大会(5年生vs6年生)でした。
熱戦の末、勝利したのは…6年生!
悔しがる5年生でしたが、どちらも本当に強かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371