最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:70
総数:251156
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

ワックスがけ

各教室では手際よくワックスがけが行われました。楽しく積極的に取り組むところがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その4

2年生は、各教室で国語科、英語科の学習です。国語科では「走れメロス」を学習しています。名作をじっくりと味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業 その3

1年生は、各教室で英語科、数学科の学習です。友だちや先生に聞いたりタブレットを使って調べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その2

3年保健体育はバスケットボールです。ひんやりした体育館に元気な声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

3年国語科では、漢字の読み書きについて問題演習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワックスがけ

本日放課後、普通教室のワックスがけをおこないます。この日のために生徒たちは、教室の床を水拭きできれいにしていました。
いよいよ雪が降ってきました。校庭もうっすらと白くなってきました。庁務員さんが雪への備えをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの昼休み その2

1,2年生は、テスト1週間前の自主学習に集中して取り組んでいました。物音一つしない教室に、かすかにペンをはしらせる音や教科書をめくる音が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの昼休み

3年生は、進路について話したり、文集や色紙の編集作業をおこなったりしていました。もちろん教室では黙々と勉強している姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その2

1年英語では、班対抗のクイズを通して、これまで習った表現を復習しています。悲しい(sad)という単語がなかなか出なくて苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

朝自習の計画に従い落ち着いて取り組んでいます。
「やるぞ 心の鬼退治」の掲示物も、弱い心に負けないようにと生徒を見守っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今を生きる!

3年生の登校日もあと24日。その前には県立高校入試もありますが大切なのは「今」です。今できることに全力を注げば未来が開けます。結果的に過去の反省点も生かされます。過去や未来に気を取られるのではなく、今できることを頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かく感じる朝

今朝の気温は3度。これまで寒い日が続きましたので、なんだか3度でもあたたかく感じてしまうのが不思議です。昇降口ではいつもと変わらないあいさつが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心のこもった清掃

膝をついてゴミを集めたり、ていねいに水拭きしたりする姿が目に入ります。その姿から校舎への感謝の気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

1年美術の授業では、レタリングの学習をしています。自分の名前を美しく読みやすい文字にするための書体を考え、表現しています。名前の文字数によってサイズや配置を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年創作ダンス

1年生も各グループで振り付けを考えたりミーティングをして話し合ったりしています。発表会が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

先月、立志式を終えた2年生、学習に取り組む姿勢にも自覚が感じられます。来週の学年末テストで納得のいく結果を出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1週間の始まり

今週も始まりました。1,2年生は来週の学年末テストに向けて、授業と家庭学習を頑張りましょう。3年生は県立高校前期選抜まで1ヶ月を切りました。体調管理にも気を付けましょう。卒業カレンダーのカウントダウンも確実に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入学 その2

中学校生活について、1年生の代表生徒や生徒会役員が丁寧に説明しました。先輩からの話を安心しながら聞いていました。体験授業は、数学科と英語科で実施されました。よく理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入学

来年度入学する小学生の体験入学が行われました。授業参観や体験授業、全体説明、部活動見学などがあります。「百聞は一見にしかず」、中学校の雰囲気を感じ取ってほしいと思います。中学生もいつも以上に張り切って授業を受けているような気がします。先輩としての自覚とプライドを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業カレンダー その2

授業はもちろんですが、友だちや先生、後輩と過ごす時間も大切にしてほしいと思います。(社会の授業より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205