最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:70
総数:251174
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

銀世界

昨夜からの雪が積もり、辺りは銀世界です。プールの水も凍っています。今日は車での送迎がほとんどでしたが、自転車を引いて坂道をあがってくるたくましい3年男子生徒もいました。(写真はありませんが…)
画像1 画像1
画像2 画像2

コンパス

数学の授業で、垂線の作図をおこなっています。友だちに教えてもらいながらコンパスを真剣に動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キレッキレ

ダンスの練習を重ね、一人一人の動きとメンバーの動きが合ってきました。寒さを吹き飛ばすぐらいにキレッキレのダンスに仕上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬意

柔道の授業で、寝技の一つである抑え込みを行っています。10秒以上で技あり、20秒で一本です。終了したら互いに礼。相手へのリスペクト(敬意)が大事です。
ところで、この「敬意」とは、勝ち負けに関係なく相手を敬うことです。「尊敬」(他人の人格や能力など優れたものを認め敬うこと)とは少し意味が違います。初対面の人にお辞儀やあいさつなどで敬意を示すことはできますが、いきなり尊敬することは難しいですよね。
「敬意」、とても奥の深い言葉だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さの中の温かさ

昇降口ではあいさつ運動が行われていました。寒い中ですが「おはよう」という言葉に温かさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬将軍来る!

校地周辺は雪がうっすらと積もり、厳しい寒さとなりました。道路の凍結がなかったことが幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

3年生対象に租税教室が行われました。クイズを交えながら、税金の種類や使われ方など具体的にお話しいただきました。持続可能な社会の創り手となる生徒たちにとって今後とても大切になってくる内容でした。大事なところを真剣にメモする姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市学力調査

1,2年生は、市学力調査に取り組んでいます。これまでの学習内容の理解度を確認し、今後の弱点補強などに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

今日は天気のせいか車の送迎が多かったようです。登校時はT字路や横断歩道付近で特に気を付けて、安全に登校してほしいと思います。これから明日にかけて雪になるのでしょうか?半田山も白くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金で集まったお金を、本日、伊達市社会福祉協議会の方にお渡ししました。一人一人の善意が誰かのために役立つことをうれしく思います。
画像1 画像1

つくる責任・つかう責任

本棚製作に夢中です。釘を打ったりヤスリをかけたりしています。世界に一つだけの本棚を完成させたら、長く、大切に使ってほしいです。
SDGsの目標「12 つくる責任・つかう責任」も併せて意識し、実行できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスで「キョウカン」!

ダンスの振り付けを鏡やタブレットで確認しています。音楽に合わせて踊ることは楽しいです。グループのメンバーと「キョウカン」しながら練習し、素敵なダンスを完成させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣そのもの

先日行われた計算力テストの復習をしています。友だちに聞いたり教えてもらったりして確実に理解しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の心

2学期を振り返ってみると、様々な場面で支えられることがあったのではないでしょうか。人として生きていく上で、感謝の心ほど大切なものはありません。今、自分の周りにいる人々を改めて見つめなおしてみましょう。そして、お互いを尊重し合って今後も生活していきましょう。
画像1 画像1

まとめの時期

今日も一日が始まります。2学期も残すところあとわずか。学習のまとめをしっかりと行いましょう。また、生活態度についても、学級目標などをもとに振り返りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な人やものを英語で比べよう!

英語の授業で比較の表現を勉強しています。「AさんとBさんでは、どちらが背が高いでしょうか?」実際に並んで確認しますが難しいです。結局同じとなりました。A is as tall as B.
身近なことに関する比較のクイズに意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読

国語の授業で音読をしています。1回読む度に体の向きを変えることで、メリハリをつけて活動しています。生徒のペースを教員も一目で確認できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マイナス0度

今朝は大変冷え込みました。そんな中、元気に登校する姿がありました。西の空には月がきれいに見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライバルは敵? 味方?

道徳の授業で、スピードスケーターの小平奈緒(こだいら・なお)選手と、ライバルである韓国の李相花(イ・サンファ)選手の話を通して友情について考えました。「自分が小平選手ならどうするか?」などの問いに真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内計算力テスト実施

各学級では、計算問題を黙々と解く姿がありました。基礎力を付けて今後の学習をさらに充実させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205