最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:51
総数:78795
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

web年賀状

画像1 画像1
明けまして おめでとうございます
今年も よろしくお願いいたします
(写真の年賀ポスターは、柱沢小で毎年おなじみの、本校庁務員の手書き手作りのものです。)

2学期終業

終業式の後は,通信票で自分の2学期の伸びを確認し,帰路につきました。
ニコニコしている子もいれば,なんだか浮かない顔をしている子もいるかな?
まあ,いい! 反省は1秒! 前を向いてガンバろう!
令和5年1月10日,また会いましょう! さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

夏・秋・冬をまたいだ84日間の2学期が本日,終業日を迎えました。
校長式辞,児童代表の振り返り,共に,2学期の伸びを確認し,終業式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問:学校で楽しみなことは何ですか?

答え:給食です! ときどきケーキが出るからです!

そうです,今日はクリスマス献立で,デザートにイチゴケーキが出ました!
保護シートについたクリームも,なめるようにして(いや,実際なめてた),残さずほおばっていました。
おいしそうに,うれしそうに食べる姿を見ると,こっちもうれしくなります。
(申し訳ないけど,明日は出ないよ!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんぽ柿3

だてケーブルテレビさんが,見学学習を付きっきりで取材に来ており,最後にはインタビューも受けました。
1年で80万個も生産していることに驚いたことや,伊達市自慢のあんぽ柿を食べたいなどと感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんぽ柿2

全ての学習が終わった後,JAふくしま未来伊達地区本部長さんなどから,3・4年生の代表があんぽ柿の贈呈を受けました。
2人とも,しっかりお礼や感謝の言葉を言って受け取ることができました。
あっ,そうそう! プレゼンターのおひとりの本部長さんは,46年前,柱沢小を卒業されたそうで,後輩たちに贈呈できることを大変喜んでいらっしゃいました。
画像1 画像1

あんぽ柿振興センター見学学習

今年は,伊達市のあんぽ柿生産開始100周年だそうです。
3・4年生が総合で伊達市の桃や柿の学習をしているということで,農政課の事業にお誘いを受け,その話を進めるうちに,全校生で・・・という話になり,本日(12/16),全校生であんぽ柿振興センターへ見学学習に行ってきました。
乾燥室には,40万個ものあんぽ柿がつるされていて,その光景は壮観でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歳末助け合い・赤い羽根募金寄付

12月13日から15日の3日間,代表委員会が歳末助け合いと赤い羽根の募金活動を行いました。
1年生も自分のおこづかいから持ってきたお金なのかどうかはわかりませんが,募金をする幼気な姿が見られました。
こうして集まった浄財を,12月15日(木)伊達市社会福祉協議会の方へお渡ししました。
この後,市内の一人暮らしのお年寄りの方へのお正月料理を届けることなどに使われるそうです。
募金協力をしてくれたみんな,どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学合宿<登校>

通学合宿2日目,朝
予定通り,7:50に全員登校
昨晩は早めには寝たということですが,週末でもあるし,正直なところ疲れているでしょう!
「昨日はよく眠れましたか?」の担任の言葉に,元気に「はいっ!」とは答えていましたが・・・
5校時目は多分居眠りだな・・・得難い経験をしたんだから,それもオーケー!たっぷり居眠りしなさい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム9

アルバム9
画像1 画像1
画像2 画像2

アルバム8

アルバム8
画像1 画像1
画像2 画像2

アルバム7

アルバム7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム6

アルバム6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム5

アルバム5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム4

アルバム4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム3

アルバム3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム2

アルバム2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学合宿アルバム

夕飯調理の様子をたくさん写真に撮ったので,以下はコメントなしでアルバムとしてアップします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学合宿<夕飯調理>

訪れてみると・・・
5時半の「いただきます」に向けて,夕飯の自炊活動が始まっていました。
調理ボランティアの方々のサポートを受けながら,楽しそうに調理していました。
「上手だ!」「一生懸命だなあ!」とたくさんのお褒めの言葉を得ていました。
それは決してお世辞の言葉ではなく,5年生の様子は,本当にその言葉通りのものでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学合宿<とまっぺ>

夕方5時前にとまっぺを訪れてみました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 鼓笛引き継ぎ式
3/1 卒業を祝う会
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045