最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:51
総数:78804
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

修学旅行12(中尊寺)

(1枚目)義経と弁慶
(2枚目)柱沢弁慶・・・は誰だ?
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食

少し早いお昼です。
朝食からまだ4時間しかたっていません。
3種類、計6個のモチときのこご飯、食べられるかなあ・・・
「モチろん、食べられます!」
(食事の報告だけで何回アップしただろう? まぁ、旅行などではそれほど食事が重要な活動だということですね!)
画像1 画像1

修学旅行11(世界遺産ガイダンスセンター)

昨年、奥州藤原氏の御所跡として整備・復元されオープンした施設の見学です。
「夏草や 兵どもが 夢の跡」の場所です。
ガイドを受けながらの見学でした。
社会で学習したこととはいえ、難しい言葉もたくさんありましたが、ここでもしっかり説明を聞いていた姿に感心しました。中には、最後の自由見学時間に、外の実際の復元遺跡あとでガイドさんの説明に食らいついている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10(ローカル線)

ローカル線を利用して平泉に移動。
昨日の、整理券を取って降車時に料金を払うシステムの路線バスに乗った経験がある子は2名でした。貸切バスや自家用車での移動が多い時代ですから当然です。
だから、写真のような光景は、少人数の本校ならではの旅行風景と言えるのではないでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9朝食

おはようございます。
(以下は、ほぼ6年生の保護者さん向けの内容となりますが、ご了承を)

昨晩は、全員9:30には声をかけても微動だにしないほどぐっすり就寝。
今朝は、体温等の体調も全員異常なし、写真の朝食もほぼ完食できる健康体です。
夕べの雨もあがり、今日も傘無しで行動ができそうです。
今日は平泉、中尊寺金色堂です!
今から「おぉ!」とか「すげぇ!」という感嘆の声をもらす姿が目に浮かびます。
画像1 画像1

夕食

今日の夕飯です。
美味しくいただきました!
この夕食もすごく美味しかったのですが、「お母さんのつくるご飯のほうがおいしい!!」と言った子がいた・・・・・かどうかは、黙食だったのでワカリマセン(あしからず)
画像1 画像1

修学旅行9(花巻市内観光)

花巻おもてなし観光ガイドの方に、宿泊ホテル近辺の賢治にまつわる場所を案内していただきました。
花巻の方々の、賢治をリスペクトする気持ちがよく伝わってきました。あっ、だから「賢治」なんて言っていませんでした。「賢治先生」「啄木先生」でした。
子どもたちも、その思いを受け止めてしっかり聞いていました。
ガイドさんに「最後まで真剣に聞いてくれてありがとう」とほめられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8(こけし絵付け)

描き上がったこけしで集合写真。
ハイ、チーズ!
誰だ! 真ん中でキュウリを口からぶら下げてるヤツは!!
(1枚目)引率の3名も一緒に
(2枚目)子どもたち7名だけで
画像1 画像1
画像2 画像2

(お昼休み)

お昼は花巻の老舗そば屋で天ぷらそば。
給食ではつかないサイダー付き。(これだから楽しい!)
ごちそうさまでした。
(隣では女性二人がわんこそばをやっているようです。40杯と62杯なんて声が聞こえてきます・・・)
画像1 画像1

修学旅行7(童話村)

そこにいる上から目線のお前は誰だ?

  なんだ、又三郎か!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6(童話村)

姫!!
画像1 画像1

修学旅行5(童話村)

賢治の童話の世界に触れる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩

のどかだなぁ
歌いたくなっちゃう!
♫コスモスの花が 咲き乱れて
  世界中を 包むよ〜
画像1 画像1

修学旅行4(宮沢賢治記念館)

賢治は地元の人と農業に深〜く深くかかわっていたのですね・・・
これを「"農耕"接触」という!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3(宮沢賢治記念館)

国語で「やまなし」を勉強したあとで、見学のタイミングバッチリ!
モチベーションが高い状態で学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

あっ! 新幹線が入ってきました!
ドキドキワクワクするなぁ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

いよいよ、修学旅行が始まりました!
今年も目的地は岩手県。「宮沢賢治と藤原秀衡のふるさとを訪ねる歴史の旅」がテーマです。
阿武急の切符を自分で買うところからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室2

JAさん所有のシミュレータトラックをお借りしての実施でした。
素晴らしい交通安全指導資材で大変助かりました。
シミュレーション体験後は、一人ひとりの採点票
も出てきます。
写真の子は「A」だったようですね。これからも、この調子で安全に自転車乗りを楽しんでください!
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室1

9/6(火)、交通教室を行いました。
全体会のあとは学年ごとに自転車シミュレーションの体験。
自分の自転車の乗り方でどこが危ないか、気をつけなければいけないのはどこかをチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お陰様で・・・

夏休み前,夏休み中の校庭は,雑草が生い茂る,見るも無残な荒野でした。

ところがどうでしょう!
フィールドはこんなにきれいに!
運動会前に引き続き,PTA会長さんがまたまた除草をしてくださいました。
間もなく始まる,市陸上記録会の練習も,安全に,そして思い切ってできます!
ありがとうございました!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 鼓笛引き継ぎ式
3/1 卒業を祝う会
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045