頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数の授業の様子です。
子供たちは、前向きに学習に取り組むことができていました。

さすが4月からの最上級生。これからも頑張ってくださいね。応援しています。

元気に頑張っています(1年生)

1年生の体育の時間の様子です。

本格的にサッカーの練習をしています。みんなとても上手です。

今日は暖かく快晴です。子供たちにも自然に笑顔が・・・。

これからも元気に頑張ってください!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工の時間の様子です。
 のこぎりの使い方も、とても上手になりました。

 作品の完成が楽しみです。一生懸命取り組む姿。素晴らしいです。

 クラスの温かい雰囲気を感じました。

頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の時間の様子です。
 今日は、跳び箱の実技テストを行っています。

 子供たちは必死に挑戦しています。練習の成果からか、みんなとても上手です。

 これからも頑張ってください!いつも元気な3年生!

心静かに(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の授業の様子です。
今日も落ち着いて学習に取り組むことができています。

 いよいよ卒業までカウントダウン。残り少ない小学校生活を存分に楽しんでほしいと願っています。
 
 来週から、卒業式に向けての練習も始まります。凜として!

今日も元気に

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の登校時の様子です。
 班長さんを先頭に、整然と並んで登校することができています。、

 素晴らしいです。今日もスクールガードの皆様が、温かく見守ってくださっています。
 
 通学路の花が・・。とてもきれいで心洗われました。

 

暖かい春の気配

 おはようございます。今日はとても暖かくなりそうです。、2月最終日。高井っ子の皆さん。今日も元気に登校してきてください。待っています。

【希望の春に向かって 2】

 「何のために学ぶのか」昨日の続き・・・

 学ぶ目的のもう一つは、何だと思いますか。私は、「世の中をよくし、世の中の役に立つ人間になるため」と考えています。なぜなら、自分が幸せになるために、世の中が良くなり、世の中の人々も一緒に幸せになることが大切だからです。みなさんは将来、日本や世界を背負って立つ人材です。「自分よし、相手よし、世の中のすべての人よし」となる生き方を目指し、世の中の役に立つ人になるために学んでください。何のために学ぶかをはっきりさせ、自分から進んで学び続けてほしいと思います。

 3月は学校にとって、1年間の学校生活の最後の月、1年間の学習を締めくくる月です。6年生はいよいよ卒業。そして1年生から5年生までは、一つずつ進級し、上の学年となります。

 今は、学年に応じて「学ぶ目的は何か」を意識し、今は今しかないのですから、今できることの最大限をやってほしいと願っています。

 高井っ子は素晴らしい!これからも一生懸命背中を押していきます!
 今年度のラストです。最後まで一緒に頑張りましょう。

明日のために(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、学年下校に挑戦します。
 高井小学校は、来年、更に児童数が増えるので下校方法を考えています。

 明日は学年毎での下校の練習をします。

 その準備のため、4年生が登校班の割り振りをしています。

 スムーズに流れるといいですね。期待しています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
南極と北極についての講話を現在、2年生が聞いています。
子供たちにとって、大変興味深い話をしてくださっています。

 子供たちの中には、

「私も行きた〜い!」と話している児童がいました。

 実体験に基づいたお話には、説得力がありますね。ありがたいです。

今、学校では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ゲストティーチャーをお招きして南極と北極についての話をしていただいています。現在は1年生が聞いていますが、この後、2年生と4年生も話を聞く予定です。

 壮麗な雰囲気の映像に、子供たちは歓喜しています。

 実際に、南極と北極に行った方からの話は、大変貴重な時間となっています。

2月最終週です

 おはようございます。
 2月も最後の週、週の途中にはいよいよ3月になります。1年間のまとめの月です。

【希望の春に向かって】〜高井小の児童の皆さんへ〜

「みなさんは、学校に来ていろいろなことを学んでいますが、何のために学ぶのかを考えたことがありますか。」

 学ぶ目的について考えることは、とても大切です。なぜなら学ぶ目的がはっきりしている子は、自分から進んで勉強し、最後までやり通すことができるからです。

 学ぶ目的には、二つあると思います。一つは、「将来自分の夢を叶え、自分で自分の幸せをつかむための力を身に付けるため。」と考えています。
 幸せをつかむためには、健康な体が基礎。体育の学習、遊びなどを通して、体を鍛えることが大切です。また、皆さんがこれから賢く、幸せに生きていくためには、多くの知識と考える力が必要です。そのために、本を読んだり、授業を通して頭を磨くことが大切です。さらに最も大切なものは、苦しいことに負けないために、心を鍛えることです。なぜなら、私たちが生きていく上で、苦しいことはつきものだからです。自分の夢を叶え、自分の幸せをつかむために、進んで体を鍛え、頭を磨き、心を鍛えましょう。

 学ぶ目的の私が思っているもう一つは・・・明日、掲載させていただきます。

※今週も元気に頑張っていきましょう。高井っ子の笑顔を大切にしていきます。
 そして、光り輝く姿をたくさん見つけていきます。元気に登校してきてくださいね。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の体育の時間の様子です。
とても楽しそうに活動しています。
 
 友達と協力して、これからも仲良く生活していってください。

 クラスの仲のよさが伝わってきます。残り少ない4年生としての生活。

 楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

小学生のための非行防止教室(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、茨城県警察本部の方を講師としてお招きし、高学年の児童を対象に情報モラルに関する講話をしていただきました。

 スマホやインターネットに関する危険性を、具体的に教えていただきました。
 高学年の児童にとって、とても貴重な時間になりました。

 スマホやインターネットはとても便利な物です。でも、使い方を間違えると多くの危険性があります。

 これからも、使い方には十分注意して、有効に活用していきましょう。

 5・6年生の話を聞く態度も、とても立派でした。

元気いっぱい(1年生)

1年生の体育の時間の様子です。

 現在、体育ではサッカーを行っています。

 今日はドリブルの練習。必死に頑張っている姿が、とても可愛らしいです。

 練習して上手になってくださいね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になった6年生へ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室の様子です。
 お世話になった6年生に、感謝の言葉を考えています。

 この後、ビデオメッセージを作成するそうです。

 心温まる素敵なメッセージです。ビデオの完成が楽しみです。

 2年生の皆さん。頑張って感謝の気持ちを伝えてくださいね。

頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 元気いっぱいの3年生。授業中も、集中して取り組むことができています。

 素晴らしいです。これからも日々の授業を大切にしていってください。

 応援しています!そして、明るく元気に生活していきましょう。

 

頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の算数の授業の様子です。

 真剣に学習に取り組んでいます。元気いっぱいの4年生。

 4月からは高学年。学校のリーダーになります。

 これからも勉強に運動にと、精一杯頑張ってください! 応援しています。

元気に頑張っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の外国語の授業の様子です。
ALTと一緒に、楽しく学習を進めています。

中学校への橋渡し。これからも前向きに学習していってください。

いつも変わらない真剣な態度。素晴らしいです。

2月もラストです

 おはようございます。昨日はゆっくり休めましたか。今日も元気に頑張りましょう。

【学年末を迎えるにあたって・・・思うこと】

 早いもので、令和4年度もあと1か月を残すだけとなりました。振り返ると、4月からいろいろな事がありました。高井小学校の子供たちは、今年1年間、元気に生活することができました。

 さて、学校では残りの日々を、子供たちが今年度の学習や生活の全般を振り返って、次の新しい学年への夢やめあてをしっかりもてるように大切に過ごさせていきたいと考えています。

 3月には、6年生の卒業に向けた学校行事があります。高井小学校の伝統を引き継いでもらいたいと思っています。

 子供たちはこの1年の間、喜びや楽しみだけではなく、つらく困難なこともあったと思います。今年度の学校生活を振り返りながら、じっくり自分自身を見つめ直し、「よく頑張ったこと」「できるようになったこと」、「頑張ったけどもう少しだったこと」、「これから頑張りたいこと」などをはっきりさせることが大切だと思います。

 そして、残り1か月の学習や生活の様々な場面で、一人一人の子供たちが今年度の自分の成長の足跡を確認し、新たな大きな夢と希望をもって、進学・進級へと力強く歩んでほしいと願っています。

※今日も子供たちの頑張る姿を応援していきます。どんなドラマがあるのか、とても楽しみです。

久しぶりに・・

 今日の給食です。

 今日は、きなこあげパン。小さい子供たちは、粉をほっぺに付ながら食べる子もいるかもしれませんね。可愛らしいです。でも、とっても美味しいです。

 ポトフとブロッコリーサラダも野菜がいっぱい。健康的です。

 調理員の皆様。いつも美味しい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 クラブ