紫輝祭2学年の部 第1部

画像1
画像2
紫輝祭2学年の部の第1部、合唱コンクールがスタートしました。

こちらは開会式の様子です。
全員合唱の『心の中にきらめいて』では美しいハーモニーを響かせました。

いよいよ紫輝祭当日です!

画像1
紫輝祭に向けて、合唱や有志発表など今日まで練習を重ねてきました。

練習の成果を発揮し、素晴らしい紫輝祭にできると思います。2学年の部、スタートします!

紫輝祭 1年生 6

1年生にとっては初めての紫輝祭。素晴らしい合唱を披露してくれた生徒の皆さん、会場を盛り上げてくれた有志の皆さん、実行委員の皆さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

紫輝祭 1年生 5

帰りの会では、指揮者賞や伴奏者賞、最優秀賞の発表がありました。おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

紫輝祭 1年生 4

有志発表では3つのグループが出場。クリスマスソングの演奏や、フルートによる独奏。ダンスの披露では会場が盛り上がりましたね!
画像1
画像2
画像3

紫輝祭 1年生 3

合唱の後は、1年生全員で「The ROSE」を歌いました。
保護者の皆さんも聞き入ってらっしゃいましたね。
画像1
画像2

紫輝祭 1年生 2

全体合唱も大きな声で頑張りました
画像1
画像2

紫輝祭 1年生

本日の1.2時間目に1年生の紫輝祭が行われました。
緊張気味でしたが、各クラス合唱を頑張りました!
画像1
画像2
画像3

全体合唱練習をしました!

紫輝祭本番に向けて全体合唱の練習を行いました!
迫力のある全体合唱を本番でも披露しましょう!
画像1
画像2
画像3

紫輝祭 ウェルカムボード

紫輝祭の会場である体育館の入り口に、美術部の皆さんが心を込めてウェルカムボードを描いてくれました。参観に来てくださった皆さん、是非入口のウェルカムボードにもご注目ください。
画像1
画像2

性的マイノリティーの授業

人権教育として性的マイノリティーについて学習をしました!
動画視聴をするなかで、偏見や差別、多様性とは何かについて学ぶことができました。
画像1

改装終了!!

お手伝いしてくれた美化委員&美術部の皆さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

改装終了!

今月から進めていた相談室の改装が終わりました!
画像1
画像2
画像3

紫輝祭に向けて

画像1
画像2
紫輝祭にむけて、実行委員の皆様が頑張っています!
本日は合唱のめくりプログラムを作成していました。とっても上手です!!
本番では、そういった実行委員の頑張りにも目を向けてもらえると嬉しいです!

朝の挨拶運動

画像1
2年生の生活安全委員会による朝の挨拶運動が行われました。
寒さに負けず、元気に挨拶を返してもらった時はこちらまで気持ち良くなりました。
木曜日にも行います。

1年生家庭科 和食の良さ

1年生の家庭科の時間、和食の良さを改めて知る学習をしていました。11月24日は、「和食の日」。2013年に「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを踏まえ制定されました。ある調査では、外国人が好きな海外の料理第1位はに日本料理が選ばれるなど、海外でも和食の評価は高いと言われています。和食の日をきっかけに、改めて和食の良さを見直したいです。
画像1

1年生 合唱リハーサル 2

各クラス一生懸命に歌っています!
1年生にとっては初めての紫輝祭です。金曜日の本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 合唱リハーサル

本日1年生は合唱リハーサルを行いました。
実行委員会の挨拶からはじまり、学年課題曲を全体で歌いました。
画像1
画像2
画像3

11月19日 市P連指導者研修会

3年ぶりに開催された市P連指導者研修会に参加しました。

研修テーマ「子どものインターネットトラブル」について、市P連会長の講話があり、その後グループ討議が行われました。

講話では、スマホなどの過度な使用は日常生活に支障を来たす事が多く、使用時間のルールを作るなど、保護者が適切に関わる事の重要性を学びました。
また、グループ討議では、市内中学校へアンケートを取り、その結果を元に意見交換が行われ、78%の子どもが自分専用のスマホを持っており、利用時間を決めているのは43%だそうです。討議の中では、今の社会ではパソコンを扱えるのは当たり前の時代なので、中学生の内からネット社会に慣れされる事も必要だとの意見がありました。

子どもにネットを使わせる事で、トラブルに巻き込まれる可能性がありますが、その様な時は、すぐ親に報告するように、各家庭でルールを作る事が望ましいのではないでしょうか。
画像1

女子バスケ 県南オープン

県南オープンに出場しました!
メンバーが5人ギリギリななか、一生懸命頑張りました。
試合結果は6-63と負けてしまいましたが、成長につながる試合でした!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/3 茨城公立一般入学学力検査
3/6 茨城公立特色選抜