元気いっぱい(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育の時間の様子です。
 時間跳び。とても上手になりました。

 長い時間跳び続けられる児童が増えてきました。

 練習の成果ですね。これからも頑張ってください!

元気いっぱいにシュート!(1年生)

 1年生の体育の時間の様子です。
 サッカーを行っています。

 今日は、ドリブルをしてからのシュートの練習。

 子供たちは、苦戦しながらも、一生懸命に取り組んでいました。

 たくさん練習して、上手になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を通わせて(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。

 今年度は、オンラインを通して、永山中学校や永山小学校と交流してきました。

 今日は、今年度のオンラインでの交流の最終日。

 これから中学生になる6年生の子供たちにとって、中学校の生活を知る上で、大変有意義な時間になっています。

 これからも心を通わせていきましょう。

元気いっぱい!笑顔いっぱい!

 休み時間の様子です。

 子供たちの笑顔と笑い声が、グランドにいっぱい広がっています。

 春の陽気に恵まれて、子供たちにも開放感があります。

 これからもたくさん遊んで体を鍛えましょう!そして、友達と仲良く生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年になるための準備(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。

 集中して、学習に取り組んでいます。4月からは高学年。

 子供たちの意識の中に、リーダーになる自覚が生まれてきています。

 今後が、更に楽しみです。これからも、明るく元気に生活していってください。

温かい雰囲気で(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。教室の中に、温かい空気が流れています。

子供たちは、笑顔で生活することができています。

 これからも自分のペースで学習を進め、楽しく生活していってください。
 
 応援しています!

自分のペースで(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の音楽の時間の様子です。

 子供たちは、共通の楽器を助け合って練習しています。

 パート練習を積み重ねた後の、合奏。どのような演奏になるのか、とても楽しみです。

 友達と協力して、これからも頑張ってください!

1年間のまとめの時期です(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。

 どこのクラスでも、学習に前向きに取り組む姿を見ることができます。

 素晴らしいです。学習面、生活面の1年間の集大成の時期です。

 日々の授業を大切にしていってください。応援しています。

タブレットを使って(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 タブレットを使って、学習に取り組んでいます。

 さすが6年生!タブレットの使い方にも慣れています。

 小学校生活も本当にラスト。最後まで頑張り続けてください!

3月になりました

 おはようございます。今日から3月。いよいよラストです。1年間のまとめをしっかり行っていきましょう。

【3月 向かい風に】〜高井小学校の児童のみなさんへ〜

 皆さんおはようございます。
 まだ、朝は寒い日が続いていますが、元気ですか。風邪等ひかないように日頃から手洗い、家でのうがいをしましょう。

 さて、今日は、風についての話をします。
 皆さんは向かい風と追い風ではどちらが好きですか。背中を押してくれる追い風が好きな人も多いと思いますが、今回は向かい風の話です。

 先日、高井小学校の校舎の3階から空を見上げていたら、鳥が羽をぱたぱたと動かさなくてもだんだん高く飛んでいくのを見ました。皆さんの中にも見たことがある人がいると思います。その時に、この鳥は、羽も動かさないのにどうして、高く飛んでいけるのだろうと考えました。
 
 皆さん、わかりますか。

 しばらく観察したところ、鳥は向かい風の力を羽根に当ててその力を使って高く飛んでいるようです。同じように鳥は、川や湖から飛び立つ時、向かい風を利用して、大空に飛んでいきます。追い風では、空に羽ばたくのが難しいようです。

 風を表す言葉で、追い風のことを「順風」といい、自分の都合のよい方向に物事が進んでいる様子を表しています。

 反対に、自分に都合の悪い時のことを「逆風」と言います。先ほど話したように鳥は、この逆風を利用して高く飛んでいます。同じようにヨットも、この逆風を受けて、前に進むことができます。逆風の時こそ、ヨットに乗る人の腕の見せ所なんだそうです。

 向かい風は、自分を妨げているように見えますが、鳥やヨットのようにその風に突き進むことで、新たなことを見つけることができます。鳥だと、より高いところへ、ヨットだとより前へ進んでいけます。

 向かい風だから諦めるのは簡単ですが、それに立ち向かっていくことで、人も力を付けることができるのではないでしょうか。
 何事にも困難はつきものです。困難な時こそ成長の時との思いで、一生懸命努力をして、新しい自分を創っていきましょう。

 今日も、高井っ子も頑張る姿を一生懸命応援していきます。

頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数の授業の様子です。
子供たちは、前向きに学習に取り組むことができていました。

さすが4月からの最上級生。これからも頑張ってくださいね。応援しています。

元気に頑張っています(1年生)

1年生の体育の時間の様子です。

本格的にサッカーの練習をしています。みんなとても上手です。

今日は暖かく快晴です。子供たちにも自然に笑顔が・・・。

これからも元気に頑張ってください!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工の時間の様子です。
 のこぎりの使い方も、とても上手になりました。

 作品の完成が楽しみです。一生懸命取り組む姿。素晴らしいです。

 クラスの温かい雰囲気を感じました。

頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の時間の様子です。
 今日は、跳び箱の実技テストを行っています。

 子供たちは必死に挑戦しています。練習の成果からか、みんなとても上手です。

 これからも頑張ってください!いつも元気な3年生!

心静かに(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の授業の様子です。
今日も落ち着いて学習に取り組むことができています。

 いよいよ卒業までカウントダウン。残り少ない小学校生活を存分に楽しんでほしいと願っています。
 
 来週から、卒業式に向けての練習も始まります。凜として!

今日も元気に

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の登校時の様子です。
 班長さんを先頭に、整然と並んで登校することができています。、

 素晴らしいです。今日もスクールガードの皆様が、温かく見守ってくださっています。
 
 通学路の花が・・。とてもきれいで心洗われました。

 

暖かい春の気配

 おはようございます。今日はとても暖かくなりそうです。、2月最終日。高井っ子の皆さん。今日も元気に登校してきてください。待っています。

【希望の春に向かって 2】

 「何のために学ぶのか」昨日の続き・・・

 学ぶ目的のもう一つは、何だと思いますか。私は、「世の中をよくし、世の中の役に立つ人間になるため」と考えています。なぜなら、自分が幸せになるために、世の中が良くなり、世の中の人々も一緒に幸せになることが大切だからです。みなさんは将来、日本や世界を背負って立つ人材です。「自分よし、相手よし、世の中のすべての人よし」となる生き方を目指し、世の中の役に立つ人になるために学んでください。何のために学ぶかをはっきりさせ、自分から進んで学び続けてほしいと思います。

 3月は学校にとって、1年間の学校生活の最後の月、1年間の学習を締めくくる月です。6年生はいよいよ卒業。そして1年生から5年生までは、一つずつ進級し、上の学年となります。

 今は、学年に応じて「学ぶ目的は何か」を意識し、今は今しかないのですから、今できることの最大限をやってほしいと願っています。

 高井っ子は素晴らしい!これからも一生懸命背中を押していきます!
 今年度のラストです。最後まで一緒に頑張りましょう。

明日のために(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、学年下校に挑戦します。
 高井小学校は、来年、更に児童数が増えるので下校方法を考えています。

 明日は学年毎での下校の練習をします。

 その準備のため、4年生が登校班の割り振りをしています。

 スムーズに流れるといいですね。期待しています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
南極と北極についての講話を現在、2年生が聞いています。
子供たちにとって、大変興味深い話をしてくださっています。

 子供たちの中には、

「私も行きた〜い!」と話している児童がいました。

 実体験に基づいたお話には、説得力がありますね。ありがたいです。

今、学校では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ゲストティーチャーをお招きして南極と北極についての話をしていただいています。現在は1年生が聞いていますが、この後、2年生と4年生も話を聞く予定です。

 壮麗な雰囲気の映像に、子供たちは歓喜しています。

 実際に、南極と北極に行った方からの話は、大変貴重な時間となっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 クラブ
3/7 学年末短縮5時間授業(〜10金まで 一斉14:30下校)