朝の挨拶運動

画像1
2年生の生活安全委員会による朝の挨拶運動が行われました。
寒さに負けず、元気に挨拶を返してもらった時はこちらまで気持ち良くなりました。
木曜日にも行います。

1年生家庭科 和食の良さ

1年生の家庭科の時間、和食の良さを改めて知る学習をしていました。11月24日は、「和食の日」。2013年に「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを踏まえ制定されました。ある調査では、外国人が好きな海外の料理第1位はに日本料理が選ばれるなど、海外でも和食の評価は高いと言われています。和食の日をきっかけに、改めて和食の良さを見直したいです。
画像1

1年生 合唱リハーサル 2

各クラス一生懸命に歌っています!
1年生にとっては初めての紫輝祭です。金曜日の本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 合唱リハーサル

本日1年生は合唱リハーサルを行いました。
実行委員会の挨拶からはじまり、学年課題曲を全体で歌いました。
画像1
画像2
画像3

11月19日 市P連指導者研修会

3年ぶりに開催された市P連指導者研修会に参加しました。

研修テーマ「子どものインターネットトラブル」について、市P連会長の講話があり、その後グループ討議が行われました。

講話では、スマホなどの過度な使用は日常生活に支障を来たす事が多く、使用時間のルールを作るなど、保護者が適切に関わる事の重要性を学びました。
また、グループ討議では、市内中学校へアンケートを取り、その結果を元に意見交換が行われ、78%の子どもが自分専用のスマホを持っており、利用時間を決めているのは43%だそうです。討議の中では、今の社会ではパソコンを扱えるのは当たり前の時代なので、中学生の内からネット社会に慣れされる事も必要だとの意見がありました。

子どもにネットを使わせる事で、トラブルに巻き込まれる可能性がありますが、その様な時は、すぐ親に報告するように、各家庭でルールを作る事が望ましいのではないでしょうか。
画像1

女子バスケ 県南オープン

県南オープンに出場しました!
メンバーが5人ギリギリななか、一生懸命頑張りました。
試合結果は6-63と負けてしまいましたが、成長につながる試合でした!
画像1
画像2
画像3

女子テニス部が、常総大会に出場してきました!

画像1
画像2
本日、常総運動公園にて、常総大会に出場してきました。
トーナメント戦で、一試合目を勝ち進み、2試合目にて残念ながら負けてしまいました。
テスト明けの大会でしたので、練習時間も少ないなか、がんばりました!
保護者の方も応援にきてくださり、ありがとうございました。

PTAフラワーキーパー<秋>

11月19日、今年度2回目となるPTAフラワーキーパー活動が行われました。
今回は、色とりどりのビオラを植えました。
ご協力くださったみなさん、ありがとうございました!
みなさんのおかげで、かわいらしい花壇ができあがりました。
今後は、生徒と一緒に、丁寧に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2学年合唱リハーサル

画像1
画像2
画像3
本日5時間目に、来週に迫った紫輝祭に向けて2年生は合唱の部のリハーサルを行いました。

各クラス共に、体育館での本番同様のリハーサルには緊張した模様で、それぞれ課題が見つかったようです。
今日の放課後の練習は、いつもより各クラス共気合いの入った歌声が聞こえていました。

本番に向け、あと1週間、更に高みを目指して頑張って欲しいと思います。

合唱コンクールリハーサル

 5校時、3年生は合唱コンクールのリハーサルを行いました。実行委員の司会進行、全体合唱、各クラスの発表時の動き等を確認しました。今日の反省をいかして、当日はさらに素晴らしい発表を見せてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 中間テスト

本日の中間テストは、制服着用にて受けています。受験生になったかのように、取り組んでいます!!
画像1
画像2
画像3

2学期中間テスト

画像1
本日は2学期の中間テストが実施されています。
こちらは2年生の受験の様子です。

昨日まで放課後学習などの時間も積極的に質問し、学習に励む様子が見られました。
今日はその成果を存分に発揮して欲しいと思います。

卓球部の1年女子が奮闘しました!

11/12(土)に大宮西部体育館において、U13強化錬成大会がありました。
1年生女子の代表選手たちが団体戦に出場し、ベスト8という素晴らしい結果を残すことができました。
1日戦い抜き、心身ともにヘトヘトな選手たち。本当によく頑張りました!!



画像1
画像2
画像3

中間テストに向けて2

 本日の放課後は、中間テストに向けて勉強に取り組んでいる3年生がたくさんいました。教え合ったり、教師に質問したりと、今回のテストに真剣に向き合っているようすでした。
画像1
画像2

中間テストに向けて1

 中間テストに向けて、学習委員がテスト予想問題プリントを作成しました。家で取り組んでみようと、プリントを持ち帰る人もいました。しっかりと活用されていて、素晴らしいです。
画像1
画像2

1年生 保健教育講演会

 本日、鈴木琴子先生をお迎えして、思春期に関する講演会を行いました。1年生の意欲的に学ぶ姿がありました。身体の成長等で心配があった時は、相談することの大切等を学びました。
画像1
画像2
画像3

只今改装中 4

どんな風に仕上がるのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

只今改装中 3

ジャージや髪がペンキまみれになる中頑張ってます
画像1
画像2
画像3

只今改装中 2

今日は美術部の皆さんも手伝ってくれました。
画像1
画像2
画像3

只今改装中

今週から相談室の改装をしています。
美化委員の皆さんがお手伝いに来てくれています!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 茨城公立特色選抜
3/9 追検査(学力)
3/10 追検査(実技検査)
3/11 第5回PTA運営委員会