最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:23
総数:131677
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

ベースボール型ゲーム「Tボール」

 3年生は,ベースボール型ゲームとして「Tボール」に取り組んでいます。
 初めてのベースボール型ゲームなので,ルールを理解することもボールを打つこと・捕ることも「初めて」「どきどき」「わくわく」です。

 チームでキャッチの練習をしました。ボールに慣れていない子も捕りやすいようにみんなで工夫したり協力いたりしています。
 チームのみんなで話し合って,ボールを打つ順番も考えました。
 そして,いよいよゲームです。

 だんだんボールを打つことも捕ることも上手になってきましたね。チームで声をかけ合って協力しているのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

 前時に学習したこと,筆圧「3・2・1」を生かして「木」の学習をしました。

 少しずつ筆の扱い方にも慣れてきました。
 「うまく書けた!!」「え〜,うまく書けなかった。もう1枚書きたい!」様々な声が聞こえました。

 次の書写の時間は,少し先で9月末になりますが,楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファンズ保原店見学学習 2

 おうちの方から頼まれた品物を3人のグループで協力してさがし,300円で購入できるか計算して,自分でレジに行き,自動支払い機で支払いをしました。レシートとおつりをさいふに入れ,品物を袋に入れました。

 最後に,3年生の質問に答えていただき,見学学習を終えました。

 ファンズ保原店の皆様,お忙しい中,見学させていただき,また,子どもたちに温かい笑顔でていねいに対応していただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファンズ保原店見学学習 1

 社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で,ファンズ保原店を見学させていただきました。

 開店してすぐの店内は,忙しく働くお店の方たち,来店されたお客様,たくさんの商品やポップと,子どもたちの気になるものであふれていました。 
 お店の中を案内していただきながら,商品のコーナーや並べ方について教えていただきました。「わあ,おいしそう!!」「知ってる!これ,おいしいんだよ。」子どもたちのつぶやきは止まりません。

 店内を案内していただいた後,3人グループで,おうちの方から頼まれた品物をお買い物体験しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
檜枝岐村から無事に到着しました。疲れてはいますが、みんな元気です。帰校式の様子です。

自然体験学習

画像1 画像1
安積パーキングで最後のトイレ休憩です。あと1時間程で学校に到着する予定です。

自然体験学習

画像1 画像1
道の駅きらら289でトイレ休憩です。予定通りに進んでいます。

自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に山の駅沼山峠に戻りました。

自然体験学習

画像1 画像1
ビジターセンターの見学です。

自然体験学習

画像1 画像1
群馬県側に入りました。

自然体験学習

画像1 画像1
大江湿原を歩いているところです。

自然体験学習

画像1 画像1
尾瀬散策スタートの様子です。

自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。自然体験学習2日目のスタートです。朝食をいただいています。みんな元気です。

自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食をいただいています。地元の食材を使った料理がいっぱいです。

自然体験学習

画像1 画像1
旅館に到着しました。これから入浴、そして食事です。疲れた様子はなく、みんな元気です。明日は、尾瀬散策を頑張ります。

自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
歌舞伎の化粧体験をしました。だんだん気分が乗っていきました。

自然体験学習

画像1 画像1
檜枝岐歌舞伎の舞台前に到着しました。これから化粧体験です。

自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
イワナが焼き上がり、いただいています。「おいしい」「こおばしい」など声があがっています。

自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
つかまえたイワナをいただきます。只今塩焼きしています。

自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
イワナのつかみ取り体験です。みんなつかまえるのに苦労しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576