東京駅到着

東京駅に到着しました。駅舎に感動!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 東京駅

画像1画像2
東京駅に到着しました。
歴史ある駅舎に生徒達も興味津々です。

修学旅行 出発

画像1画像2
3年生のまちに待った修学旅行が始まります!
取手駅に集合し、これから常磐線で東京駅へ向かいます。

整理整頓が素晴らしいです。

画像1
1年生のとあるクラスでは、整理整頓を徹底しており、教室の環境が清潔に保たれています。社会性が向上してきているので、これからも継続してほしいと思います。

修学旅行出発式

いよいよ15日から修学旅行に行ってきます。今日の出発式では校長先生や学年主任の先生の話を真剣に聞くことができていたので、当日も決まりを守って楽しい修学旅行になるだろうと感じました。
画像1画像2画像3

学年集会〜修学旅行に向けて〜

画像1
第3学年では、5月15日から17日までの日程で行われる修学旅行へ向けて、実行委員中心に学年集会が行われました。実行委員長のあいさつに続き、各クラスの実行委員も意気込みを語り、その後各係に分かれて担当の先生との打ち合わせをしました。
コロナ禍ではありますが、京都・奈良方面への旅行は久しぶりで、期待に胸をふくらませているようでした。

募金活動

画像1画像2
本日は部活動保護者会が行われ、各顧問から、本年度の活動について話がありました。保護者が御来校の際は、園芸委員の一年生が緑の羽募金活動を行いました。5374円もの募金がありました。ご協力ありがとうございました。

3年生 いじめ防止講演

画像1
本日3年3組において、スクールロイヤーの方をお招きし、弁護士の視点から、いじめ防止講演を行って頂きました。
なぜいじめは起きるのか。また、いじめを減らすために自分や周りは何が出来るのかについて考えました。
後日、他のクラスでも順次実施していきます。

前期委員会活動

画像1画像2画像3
 今年度の委員会活動が始まりました。それぞれの委員会が活動内容を確認し、当番を決めました。上級生が1年生に機材の使い方や、以前に何をしてきたかを教えている姿も見られ、すっかり先輩になったのだなと感じました。明日から新しいメンバーでがんばりましょう。

豊島杯 バスケットボール女子

画像1
ゴールデンウィーク中に豊島杯がありました。2つのリーグに分かれて試合を行いました。結果は2勝1敗で、準優勝でした。次の総体につながる大会になりました。

連休明けも頑張っています。

画像1
5月の3連休。様々な部活が試合や大会に汗を流し、活躍していました。総体まで約1ヶ月。練習に取り組む姿にも熱が入ってきました。頑張れ!二中生!

篆刻の鈕(持ち手)を彫る【3学年】

画像1
画像2
画像3
2年生の最後に篆刻で自分の名前を刻し、3年生になってから、鈕を彫っています。3センチ角の小さな石ですが、生徒たちは慣れない立体表現に苦悩しつつも楽しんでいます。紙やすりの代わりに今回はトクサを使用してみました。草で石が磨けることに驚きながら必死に磨いています。

小児生活習慣病予防検診と貧血検査、給食風景

画像1画像2
本日2年生は小児生活習慣病予防検診と貧血検査を行いました。廊下で静かに待機できていました。また給食もいつもより少し早く準備ができ、静かに食べていました。明日からは連休に入りますが、目的意識を持って、時間を大切にして、連休中を有意義に過ごしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31