最新更新日:2024/06/11
本日:count up120
昨日:202
総数:272280
梁川小学校は、今年度創立151周年目を迎えました!

わくわく32 上達しました その1

2年生のプール学習も5回目となりました。
子どもたちは、自分のめあてに合わせ、3つのコースに分かれて学習しています。
暑い中、気持ちのよい水の中で、楽しく練習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップアップ4年 水泳学習

 4年生は、水泳の学習もがんばっています。けのびから、バタ足、腕のかきの練習を何度も繰り返して練習しています。手足を連動した、クロールらしい泳ぎが見られます。
 授業終わりの楽しみは、自由練習の時間です。今日の学習を振り返り、楽しく練習する姿がたくさん見られました。一人一人の泳ぐ力がぐんと伸びました。また、バディを組んで、いつも安全を確かめながら学習することができています。
 水泳の学習は、1学期で終了します。天気が良ければあと数回入る予定ですので、水泳学習の準備をお願いします。夏休みも、市民プールなどに出かけて、進んで練習をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Rising sun 40 風やゴムで動く車2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は夏休み前の学習の仕上げの時期。早寝・早起きで体調を整えて、毎日元気に登校しましょう。

Rising sun 39 風やゴムで動く車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風の強さやゴムの力によって、物の動きはどのように変わるのかな。3年生が大好きな車を使った実験がスタートしました。ゴムを3センチのばしたときと、6センチのばしたときを比べると、動く距離はどう変わったかな。算数で学んだばかりの長さの測り方の知識も使って、実験しています。一生懸命な瞳がきらきら輝いています。

どれがながいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジ4組の1年生の算数では、紙テープで長さ比べをしました。コミュニティーセンターの前の水槽の所へ行き、横・深さ・縦(奥行き)の長さを紙テープに写し取り、どれが一番長いかを調べました。ペアでの学習で、「ここがたて?」「はしっこ持ってて」「まっすぐにしないとだよ」と、協力して活動できました。

ステップアップ4年 音楽の学習

 音楽の学習では、スクールコミュニティの先生に歌う時のポイントやリコーダー演奏のコツを教えていただきました。歌う時は、遠くにいる人に声を届けるようにする、リコーダー演奏では、指づかいの番号を覚え、低い音を出す練習をしました。 
 1時間の授業で、前よりも、きれいな声や音が出せるようになった子どもたち。これからも、いろいろな歌や演奏にどんどん挑戦していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科 「青菜と卵をゆでたよ!」

 今日は、5年生になって初めての調理実習を行いました。
 青菜と卵のゆで方を理解し、材料や目的に応じて適切に加熱調理ができるようにします。
 子どもたちは、安全と衛生に気を配りながら楽しく調理することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Rising sun38 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1から20までの数え方が、学習を始めた頃よりとても上達しました。数字カードを使って、カルタのようにとるゲームもしながら、英語での数え方に慣れました。お手つきしないでカードを取れたかな?

Rising sun37 梁川城の歴史について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NPO法人梁川町歴史文化財保護協会の先生においでいただき、梁川城の歴史についてお話を聞きました。「心字の池」「梁川城」「伊達氏」などについてくわしく教えていただきました。
〈児童の感想より〉「昔から心字の池があったことがうれしかったです。」「大きなお城があってすごいと思いました。」「伊達市の歴史は浅いと思っていましたが、本当はいろいろな人が来たり、戦いがあったりして深い歴史があったことが分かりました。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立梁川小学校
〒960-0781
住所:福島県伊達市梁川町字北本町21番地1
TEL:024-577-1124
FAX:024-577-1125