最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:7
総数:61938
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

学校評議員会

 5名の学校評議員の皆様にお集まりいただき、今年度の教育活動の反省と来年度へ向けてのご意見等をいただきました。3年生以上の授業参観もしていただき、二小の子ども達は、落ち着いて学習できていると感想をいただきました。貴重なご意見を来年度の教育活動に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除のプロ発見!

 今日のお掃除の様子です。階段の隅の汚れまで拭き取る子、床の汚れを何度もこすって落としている子、すばらしい!お掃除のプロです。清掃班みんなでぞうきんがけをする班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会準備

 来月3日に行われる「6年生を送る会」に向けて、5年生が張り切って準備をしています。今日は会場準備をしていました。素敵な会場になりそうです。最高学年になる子ども達のたくましさが見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広い体育館

 改修工事のため、体育館が4月から今までずっと、半分が荷物置き場となっていました。半分しか使えないコートでドッジボールをしたり、走ったりしていましたが、今日、荷物が運び出され、もとの広い体育館に戻りました。さっそく4年生が体育でバスケットをしていました。「どこまで走っていいの?」と言いながら、とてもうれしそうに思いきり体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業3年

 助産師の吉岡利恵先生をお呼びし、3年生で命の授業を行いました。自分や友達の体の中には大切なものがあるので、それを傷つけるようなことは絶対にしてはいけないことを学びました。お互いを思いやりやさしい気持ちをもとうという思いをもつことができました。来月は、2年生で命の授業を実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動

 今年度、運営委員会が中心となり、赤い羽根募金活動を行いました。集まったお金を、校長室で鏡石町社会福祉協議会へ寄付しました。運営委員会の委員長と副委員長が代表で渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育研修会

 今年度、県中教育事務所の渡邉拓先生にご指導をいただきながら、算数科の研修を進めてきました。20日(月)は最後のご指導ということで、4年生以上が行っている「ふくしま学力テスト」の分析方法について教えていただきました。テストの結果から、自分のクラスの子ども達に合った指導方法はどんなものかが見えてきて、今後の指導の参考となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級「ヨガ体験」

 授業参観後、PTAの教養委員会主催の「ヨガ体験」教室を実施しました。鏡石スポーツクラブの本間敏恵様を講師に、心も身体もリフレッシュさせることができました。普段使っていない筋肉を伸ばしたので、次の日は筋肉痛でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6

 3年生と5年生の授業参観の様子です。お家の方に自分のがんばる姿を見てもらえるのは、やはりうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

 6年生は、最後の授業参観、6年間の「My best memory」をジェスチャーを交えながら一人ひとりスピーチしました。緊張しながらも、堂々と発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4

 1・2年生も親子で学年行事を行いました。1年生はスライム作り、2年生はバスボム作りです。ムシテックワールドで働いていたことのある、我が鏡石二小の佐伯先生を講師に、簡単で不思議な体験学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

 4年生は、授業参観の時間に、延期となっていた親子学年行事を行いました。親子ドッジボール対決です。いつの間にか子どもたちがこんなに強いボールを投げられるようになっていて、お父さん・お母さんもびっくりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

 授業参観、親子でガスバーナーを使って、マドラーを作りました。おしゃれなマドラーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 先週、金曜日、今年度最後の授業参観でした。子どもたちの1年間の成長した姿を見ることができ、心が温かくなりました。お寿司屋さんの場面を算数の世界にのせて、代金を計算したり、割引を考えたりしている授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学学習 3年

2月14日、火曜日に学区内にある成田地区の歴史民俗資料館に行ってきました。成田地区の歴史や偉人、昔の生活に使っていた生活用品、農機具などを見学してきました。老人会の皆様の丁寧な説明をいただき、これまで以上に地域学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生による読み聞かせ

 朝の読書の時間、校長先生が3年生に「にじいろのさかな」の読み聞かせをしてくれました。この3年生の集中した目、すばらしいです。“きらきらのうろこ”をみんなに分けてあげるにじいろのさかなの思いがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会活動反省会2

 今日の活動反省会の様子です。委員会活動は3月まで続きます。最後までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動反省会1

 4年生以上で活動してきた児童会委員会の活動反省会を行いました。1年間、二小の全校生が気持ちよく過ごすことができるように、いろいろな活動を考え行動してきてくれました。今日は、給食委員会は、お世話になった調理員の皆さんへ感謝の手紙を書いていました。保健委員会は、寒い中、今日も水道をきれいに掃除していました。その他の委員会もいつもの活動をしっかり行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

 今日の放課後、全学年の希望者を対象にした漢字検定を行いました。漢字の書き取り、読み取り、書き順など様々な問題が出題されていました。受検者は1文字1文字丁寧に、真剣に取り組んでいました。全員合格できているといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA・体育文化後援会第4回本部役員会

 令和5年度に鏡石町立第二小学校150周年を迎えます。150周年記念事業について、実行委員会前に本部役員会を開き、概要を確認しました。歴史のある学校、地域の皆様に愛されてる学校だなと強く感じます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051