最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:7
総数:62033
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

3・4年生 見学学習

3・4年生の見学学習は、猪苗代方面です。午前中の野口英世記念館見学、亀が城公園での昼食をはさみ、午後は、アクアマリンいなわしろ水族館見学となります。写真は、野口英世記念館での活動写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行1

世界遺産「日光東照宮」見学の様子です。日光東照宮は、元和3年(1617)、徳川初代将軍家康公を御祭神におまつりした神社です。この建造物を通して、歴史・文化に触れる貴重な機会です。一生の思い出に残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクアマリン移動水族館

 移動水族館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクアマリン移動水族館

 鏡石第二小学校にアクアマリン移動水族館がやってきました。タッチプールでは、ウニやヒトデ、トラザメなどに子どもたちは興味津々でした。本物に触れる体験、大事にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

 鏡石町図書館の方によるお話会がありました。1年1組で行いました。「こねこのしろちゃん」と「たこやきのたこさぶろう」のお話を読み聞かせしていただきました。絵本の世界に夢中になる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の清掃スタート

 今日、昼休みに清掃班長会を開き、縦割り班での2学期の清掃がスタートしました。新しくなった校舎の床を丁寧にぞうきんがけしたり、傷をつけないように慎重に机を運んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合奏練習

 4年生が、9月15日に行われる地区音楽祭に向けて、毎日練習をがんばっています。今日はジャレッド先生にも来ていただき、和太鼓のたたき方のコツを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

TPT活動、少年推進員委嘱状交付式

 TPT活動とは、「子どもが悪いことをしないように」と願って、自分たちにできることを考え、友達や大人に伝えていくことを目的とした少年のための少年による非行防止活動のことです。今年度、5・6年生から12名の少年推進員に委嘱状が交付されました。
画像1 画像1

草むしり

 夏休み中でお世話できなかった学年の花壇と畑の草むしりをがんばりました。さつまいもの葉がとても元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 オンラインでの始業式、表彰式を行いました。いよいよ2学期のスタートです。新しくきれいになった教室で、わくわくどきどきの2学期初日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の黒板

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の黒板

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の黒板

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

 各教室の改修工事が終わり、新しい教室での2学期スタートです。朝の黒板、担任からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡石町少年の主張リハーサル

 寺子屋学習会のあと、8月5日(金)に行われる鏡石町少年の主張大会のリハーサルを行いました。5・6年の児童が、自分の考えをみんなの前で堂々と発表しました。本番も今日と同じように落ち着いてがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

寺子屋学習

 夏休み1週間が過ぎました。今週は寺子屋学習会が開かれ、たくさんの子どもたちが参加し、自分の課題に取り組みました。学校応援団の皆様にも協力いただきました。これからも計画的に課題を進めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

まきばっ子祭り

 フリー参観の後は、まきばっ子祭りを開催しました。学年ごとに縁日ブースを開き、おかしすくい、くじびき、射的、ボーリング、お絵かきプラ板、青空販売、バザー等で楽しみました。PTA本部役員・学年役員の皆様、ボランティアの皆様、飲食店様、バザー・農産物提供をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年行事

 フリー参観に合わせて、3年生と5年生では学年行事を行いました。3年生はスライム作り、5年生は焼き物作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

フリー参観

 今日はフリー参観でした。低学年は、降矢ふく子先生を講師に、歯科保健教室を実施し、親子で歯の大切さを学びました。朝は、学校応援団の方々に、駐車場係の協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 不審者対応の避難訓練を行いました。須賀川警察署の方から、不審者から自分を守るために「いかのおすし」の約束を守ること、元気よくあいさつすることなどについてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051