最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:23
総数:131677
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

マラソンバトル頑張っています

 今週からスタートしたマラソンですが各学年とも張り切って走っています。朝の時間・業間休みの時間・昼休みの時間と外を走る児童が多いです。途中経過ですが,2年生と5年生のチームが現在のところ1位のようです。
 どのチームが優勝するのか楽しみですね。3チームとも後半戦も頑張ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域交流活動(金原田集会所)

 今日は地域交流活動が行われました。
金原田方部は地区の集会所にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
 丁寧に植えたつもりが球根の頭が見えてしまうなどハプニングもありましたが,地区の方の協力で無事に活動を終えることができました。春にきれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域交流活動

 今日は,地域交流活動でした。

 6年生の班長さんが,地域の方達への挨拶をしっかりとリードしてくれました。(頼もしいなあ!!)
 みんなでパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。地域の方達も1〜2年生に教えながら,いっしょに植えてくださいました。
 最後に,プランターを運んで水をあげました。

 地域のみなさんの子どもたちへの温かい愛情を感じました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達地区特別支援学級児童生徒作品展「夢わくわく展」

 伊達地区特別支援学級児童生徒作品展「夢わくわく展」に展示されている自分や友達の作品、各学校のアイディアあふれるすばらしい作品を鑑賞してきました。
 材料や素材のよさを生かすとさまざまな物が作れることや色彩豊かに描くことで、想像したことが伝わる絵に仕上がることを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン記録会

 今日は,どきどきしながら迎えた校内マラソン記録会でした。
 中学年は,1200mのコースを走りました。

 スタートはかなりのスピードで走っていくので,転ばないかと心配しましたが,みんな無事にスタートすることができました。
 600mの折り返し地点まで走ったら,あと半分!!がんばれ!!
 ゴールした後は,みんな力を出し切って座り込んでいました。

 教室に帰って,今日の記録を確認しました。試走の時より記録がよくなって喜ぶ姿が見られました。今年は,記録を予想していたのですが,10秒の差まで認めたピタリ賞もたくさんでました。
 みんな,よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 2

 玄関を担当したグループは,靴やスリッパを出してきれいにし,スリッパをきちんとそろえて入れていました。

 気持ちのいい玄関になりました。

 担任が言わなくても,靴やスリッパをきちんとそろえて入れている姿を見て,とてもうれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 1

 5校時は,全校生でボランティア活動を行いました。

 3年生は,初めて大田交流館のお掃除を行いました。1・2年生の時は,校内のお掃除だったので,校外でのボランティア活動は,地域交流活動の花苗植え以外では初めての経験です。

 1階の廊下・2階の廊下・階段・玄関と,4つのグループで分担して活動しました。どのグループもいっしょうけんめいに活動していました。

 みんながんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語教室

 外国語の学習を行いました。ALTの先生とハロウィンに関する英語を練習したり、歌を歌ったりしました。また、英語を使ったゲームも行い、みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市ボランティアの日

 今日はボランティアの日ということで,大田交流館の清掃作業を行いました。6年生は調理実習でお世話にっている「調理実習室」の清掃です。床の清掃・流しなど水回りの清掃・ガスコンロ周りの清掃などを行いました。ガスコンロを持ち上げると・・・。「先生!これはヤバいです!」との声が。一生懸命に拭き掃除をしてぴかぴかに仕上げることができました。次に調理実習で使うときが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576