最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:103
総数:1108520
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

出発式

画像1 画像1
知多市中学生海外派遣事業出発式

市役所多目的室


2年間中断していた派遣事業ですが、海外渡航の要件が整い今年は、復活しました
知多市内の中学3年生12名の出発式が行われました
8月中旬にニュージーランドのクライストチャーチで7日間のホームスティです


もう少し大きくなったら挑戦してみませんか




赤ちゃんふれあい体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日、13日、14日の3日間、赤ちゃんふれあい体験か催されました。
当日は、赤ちゃんと直接ふれあうグループと、首のすわっていない赤ちゃんの抱っこの仕方など、赤ちゃんについての知識を学ぶグループに分かれ、途中で交代する、という形での授業でした。
どの学級でも、やはり赤ちゃんと直接ふれあう体験が大人気。
小さな弟妹がいる子もいますが、そうでない子はおそるおそる近づいて、まずはじっと観察している様子が印象的でした。
一緒におもちゃで遊んだり、ゲームをしたり、抱っこさせてもらったりして徐々に関わることができるようになってきたところで、お別れの時間。
「もっと一緒にいたかった〜!」
という別れを惜しむ声もたくさん聞かれ、子どもたちにとって本当によい体験になりました。

さあ、夏だ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表とともに先生方からはげましの声

◎の数だけが君を決めるわけでもない

よくがんばりました

さあ、夏です


大きく伸びよ!


元気でね

けいかくてきに

画像1 画像1
画像2 画像2
校長式辞

1学期の終業式です
また、新型コロナウイルス感染症が7回目の流行を始めていますので、今日はZOOMで式になります。みんなの顔が見えずたいへん残念です

スライドを見てくださいね
令和4年度のはじまりは、入学式。1学期で一番うれしかったことは、1年生のみんなが八幡小に入学したことです。もうすっかり小学生になりました。はじめての夏休みたのしみですね。特に6年生は、よく面倒を見てくれていますね。ありがとうね

5月。3年生が観察していたのは、ちょうちょの幼虫。もう今はセミの季節ですね
6月4日は、運動会。3年ぶり全員がいっしょにできた運動会。赤も白も接戦でしたね。よくがんばりましたね

5年生は、6月27日、28日と林間学校。ウォークラリーにキャンプファイヤー、うどん作り・・楽しい楽しい思い出の2日間でした
7月には、これも3年ぶりにプールが始まりました。いよいよ本格的な夏のはじまりです

先生方から夏休みのくらしについて、指導がありましたね。夏休みの課題。校長先生が子どものときから、「夏休みの友」は定番です。1年生の「とも」の最初のページに詩があります。工藤直子さんの「のはらうた」から、かまきりりゅうじくんの「おれはかまきり」

…おう なつだぜ

有名な詩です。こんなかまきりりゅうじくんですが、続編の「のはらうた3」では、こんな詩を書いています

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「やるぞ」
           かまきりりゅうじ

ねぼうばっかり してられない
「けいかくてきに」ならなくちゃ
そこでまず ぼくは けいかくひょうをつくる 
けいかくを たてた

やるぞ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(「のはらうた3」 工藤直子 童話屋)

そうなんです。かまきりりゅうじくんも歳とともに「成長」しているんですね。夏は、子どもが一番成長するときですよ
時間がいっぱいの夏休み、みんなも「けいかくてき」にたのしい夏をすごしてね
9月に全員が元気にやわたに戻ってくることを願っています


相談できるよ

画像1 画像1
チャイルドラインあいち
チャイルドラインは、18歳までの子どものための相談先です
0120-99-7777

あなたの声を聞かせてください 厚生労働省
電話でもネットでも

教育相談こころの電話
052−261−9671
相談時間…午前10時から午後10時まで(だだし、年末年始の12月28日午後5時から1月4日午前10時までを除く)
問合せ先 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

24時間子供SOSダイヤル
全国統一ダイヤル 0120−0−78310
相談受付日時…年中無休24時間 (22時〜10時は臨床心理士が対応)
問合せ先 愛知県教育委員会義務教育課

子どもの人権110番
フリーダイヤル 0120-007-110
相談受付日時 平日午前8時30分から午後5時15分
問合せ先 法務省人権擁護局

きょうりゅう

画像1 画像1
3年生 国語科


「鳥になったきょうりゅうの話」


子どもたちは、恐竜に興味津々です

「恐い」ものにひかれるのかな?

Like,don't like

画像1 画像1
3年生 外国語活動

じこしょうかいの発表会

すきなもの、きらいなものを発表します

ちょっと照れるなあ・・・

家族

画像1 画像1
5年生 道徳科

「わたしにできることを」

家族に私ができることは何


夏休みに「実践」として生かせる道徳でしたね

セレクト

画像1 画像1
1学期最終の給食

セレクト
 A:チキンクリスピーフライ
 B:こめこのホキフライ

第7波

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症の「第7波」
全国的に新規感染者数が急増しています

知多市および八幡小学校においても「第7波」が来ています

当初の予定通り、
本日は4時間授業給食後下校
明日は終業式ですが、体育館ではなくZOOMによる式に切り替えます
給食なしの11時20分下校となります

登校できない児童のご家庭には、通知表や持ち物の取扱について別途Home&school等で連絡をいたします

学校は夏季休業に入ります
家庭においても、引き続き新型コロナウイルス感染への罹患防止に努めるとともに規則正しい生活習慣の徹底して、児童が健康で有意義な時間を過ごせますよう指導をお願いします

絵:6年生作品

課題

画像1 画像1
6年生

6回目の夏休み
夏休みの課題の説明にも「余裕」が感じられますね

しおり

画像1 画像1
6年生

修学旅行のしおりのページ取り

いよいよ近くなってきました


しゅくだい

画像1 画像1
1ねんせいに なって はじめてのこと ばかり

「しゅくだい」 というのも あたらしいこと

なつやすみの しゅくだいに ついて せんせいに 

おしえていだいています


えだまめコロッケ

画像1 画像1

みんな

画像1 画像1
3年生

これは、何を話し合っているかというと
「お楽しみ会で何をするか」です

・部屋の中でできること
・みんなが楽しめること

条件は2つ

遊びの相談ですが、学びの要素はいっぱいです

おむすび

画像1 画像1
1ねんせい こくごか

おむすびころりん すとんとん・・・

こどうぐが いいですね

おじいさんに なったつもりで

ものがたりを たのしんでいます

学年レク

画像1 画像1
合同体育

学級対抗のドッジボール


「強い球」が投げられるようになってきました

ぼうさい

画像1 画像1
3年生の総合

「ぼうさいしんぶん」です

自分でもできること、きっとあるはず

まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生

テストの答え合わせ

ついまちがえたことだけに気持ちがいきますが、できたことを自分で認知することが大切ですよ

ごもくかけじる

画像1 画像1
 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。