有志発表オーディション1

 放課後、紫輝祭有志発表のためのオーディションがありました。。審査員の前で緊張したかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

理科の授業から

画像1
画像2
 3年生の理科では「化学変化と電池」の単元に入りました。本日は、イオン化傾向を調べるマイクロスケール実験に取り組みました。

3年生 国語 漢文

3年生の国語の時間、論語を通して、漢文の読み方の学習をしています。レ点、一二点…1・2年生で学んだことを復習しながら、論語を読み進めます。
画像1
画像2

2年生 家庭科 汚れを落とそう!

2年生の家庭科の時間、布についた様々な汚れを落とす学習をしていました。汚れの種類や使用する洗剤、洗い方やそれらの組み合わせによって、汚れの落ち方は違うようです。どの洗い方が汚れを一番良く落とすことができるのでしょうか? どの汚れが落としやすいのでしょうか?
画像1
画像2

小中連携あいさつ運動

 本日、小学生と生徒会が一緒に駅前であいさつ運動を行いました。小学生、中学生とも元気よくあいさつを行いました。地域の皆さまも笑顔であいさつを返してくれて、温かい雰囲気となりました。
画像1
画像2
画像3

食に関する指導

 読書週間にあたって、栄養教諭から「給食×図書」のコラボ企画のお話が給食の時間にありました。本日の給食は、「タスキメシ」という本に登場した献立だそうです。次の企画も楽しみですね。
画像1

二者面談

画像1
画像2
 来週の三者面談に向けて、先週から二者面談を進めています。

2年生 書写の学習

画像1
画像2
今週、2年生の国語は書写に取り組んでいます。
中学校の書写では行書を中心に学習しますが、2年生のテーマは【行書と仮名の調和】です。

バランスを取るのに苦戦しながらも、皆真剣に練習しています。

来週、三者面談でいらした際にはぜひ作品をご覧になって行ってください。

今日の給食1

画像1画像2画像3
今日の給食は、図書室とのコラボ献立。「タスキメシ」(小学館、 額賀澪 著)に出てくる献立を再現した献立が登場しました。今日の給食とともに、是非、本も読んでみてください!

バスケ部 練習試合

今日は江戸取中と練習試合を行いました!
みんなで盛り上げて試合に取り組めました!
画像1
画像2

茨城県新人体育大会 バドミントンの部

男子個人戦

1ペアがダブルスで見事第4位入賞しました!
画像1
画像2
画像3

県新人 レスリング 結果報告

画像1
画像2
画像3
見事68キロ級で優勝しました!おめでとう!!

茨城県新人体育大会 バドミントンの部

女子団体

1回戦 VS 古河二中 2-1 勝利
2回戦 VS 国府中 2-1 勝利
準決勝 VS 石岡中 0-2 惜敗
3位決定戦 VS 茗渓学園中 0-2 惜敗

女子も目標であるベスト4を達成しました!
画像1
画像2
画像3

2年生 総合の学習

画像1
画像2
画像3
本日、2年生の総合的な学習の時間では、12月の校外学習に向けて事前学習を行いました。
SDGsに関する○×クイズ大会は大いに盛り上がりました!

これからしっかりと計画を立て、実り多い校外学習にしていきたいと思います。

茨城県新人体育大会 バドミントンの部

県新人2日目の結果をご報告します。

男子個人戦

男子1名がシングルスで出場しました。
健闘しましたが、惜しくも初戦で敗退してしまいました。
画像1

県新人 レスリング

画像1
本日、県新人レスリングの部が行われます。本校から1名出場します。頑張れ!!!

1年生 授業開始時刻と同時に

1年生の数学の授業。3分前着席から、授業開始時刻を知らせるチャイムと同時に学びが始まります。
画像1

県大会2日目 バドミントン部

 バトミントン部の県大会2日目です。力の限り頑張ってください。
画像1

茨城県新人体育大会

女子1名がシングルスで準決勝を果たしました!
画像1
画像2

茨城県新人体育大会 バドミントンの部

女子個人結果

女子1名がシングルスでベスト16になりました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31