体育館で合唱練習

画像1
 放課後、初めての体育館練習がありました。体育館いっぱいに美しい声を響かせるまで、さらに練習を積み重ねていってほしいです、期待しています。

茨城県新人体育大会 バドミントンの部

県新人戦1日目、男子団体戦と女子個人戦の結果をご報告します。

男子団体戦
1回戦 VS 関本中 2-0 勝利
2回戦 VS 朝日中 2-1 勝利
準決勝 VS 竹来中 1-2 惜敗
3位決定戦 VS 茗渓学園中 0-2 惜敗

4位入賞で、目標にもしていた、県新人ベスト4を達成することができました!
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳科

今日の2年生の道徳科は、遵法精神について取り扱いました。状況によっては、法やきまりを守ることよりも大切なことがあるのではないか、法やきまりはいかなる場合もしっかりと守るべきではないか、そんなジレンマについて、タブレットPCで自分の考えの位置をポジショニングマップに表しながら考えました。
画像1画像2

県大会 バドミントン部

 バドミントン部の県大会が本日、行われます。男女とも頑張ってください。
画像1

紫輝祭に向けて〜実行委員、頑張ってます!〜

画像1
本日は紫輝祭に向けて、第2回の実行委員会が行われむした。
こちらは総括部の様子です。

総括部では、各クラスから出されたスローガンの案を元に、真剣に話し合いを行いました。
決定したスローガンは、また後日お知らせ致します。

赤い羽根募金

今週から赤い羽根募金が始まりました。美化委員が朝の会にて声掛けしています。本日は職員室の先生方にご協力いただきました。生徒の皆さん、ご協力よろしくお願い致します!
画像1
画像2

1年生 数学 比例のグラフ

1年生はxとyの一次関数のグラフの性質について学んでいます。みんな真剣です。xの値が変化するとyの値はどのように変わっていくのか。その変わり方をグラフに表します。そして、色々な変わり方のグラフを比較することで、一次関数のグラフの共通点を見出していきます。
画像1
画像2

図書室 読書週間

図書室では、読書週間イベントとして、「みんなの推し本紹介」と「藤南図書室薬局よみぐすり処方」実施中です。特に「よみぐすり」は、図書室の先生が様々な症状(テーマ)に合った本を、処方(ピックアップ)してくれています。今の自分にピッタリ合う本に出会えるかも。是非図書室に足を運んで、手に取ってみてください!
画像1
画像2

授業参観

 3組の社会「公民」の授業を参観しました。「効率と公正」の視点から体育館の振り分けを考えるという課題について、グループごとに活発な話し合いが行われていました。
画像1
画像2

合唱練習

 本日より、放課後の合唱練習が始まりました。パート練習、全員練習、休憩ををうまく組み合わせて練習していました。およそ1ヶ月の練習期間ですが、計画的に取り組んでいってほしいです。各学級とも和やかな雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

合宿の練習が始まりました

画像1
画像2
来月に迫った紫輝祭に向け、本日より放課後の合宿練習が始まりました。
こちらは2年生の本日の練習の様子です。

各クラス、全体で、パートごとで、それぞれ熱心に歌っています。
これから1ヶ月間練習を重ね、完成した歌声が聴ける日が今から楽しみです。

3年生音楽 合唱コンクールに向けて

画像1
音楽室前から、凛々しく響く歌声が聞こえたのでのぞいたら、3年生が合唱コンクールに向けた練習をしていました。その歌声は、広く深く響いていて、3年生らしい精悍さがあり、心に迫るものでした。

総合的な学習の時間

 本日の5,6校時の総合的な学習の時間は、私立高校入試に関する学習とともに、自己分析や志願理由書の作成を行いました。進路に向けた活動を着実に進めています。
画像1

キャリアパスポート

 本校では、行事に向けて目標から活動の振り返りまでを記録し、キャリアパスポートとしてファイリングしています。先日、中学校最後の体育祭を振り返る活動をしました。自分のがんばりや成長、友人の良さにたくさん気付いている3年生が多かったです。仲間との絆も深まりました。次は紫輝祭ですね。
画像1
画像2

県新人 水泳の部

画像1
本日、笠松総合運動公園で県新人水泳の部が行われ、1年生1名が参加しました。残念ながら予選敗退となりましたが、自己ベストを更新することができたようです。

昼休みの体育館開放

 本日は、3年生が昼休みの体育館を使用できる日でした。バレーにバスケット・・・思い切り体を動かしたり、友人のプレイを応援したりと楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

美術部 高須公民館での作品展に向けた下見

画像1画像2
美術部が12月1日から予定されている作品展に向けて、会場となる高須公民館の下見に出かけました。会場のなる和室の雰囲気に合った、和室を引き立てる展示をしよう、という想いをもって、部員たちは発想を膨らませながら下見をしていました。どんな展示になるのか、今からとても楽しみです。
高須公民館の皆さん、会場をお貸しいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

1年生美術 彩色の基本、仕組み

画像1画像2
1年生の美術では、4枚のカードで連続模様をつくる学習に取り組んでいます。4枚並べた時にどんな模様、色合いになるのか考えながら、カード一枚一枚に3原色で色彩していきます。

命の授業

画像1
画像2
本日は2学年で講師の鈴木先生をお招きし、『思春期保健教育講演会 命の授業』を行いました。

思春期の成長や心と体の変化について、少し興味深く話を聞く様子が見られました。
初めて知ることなど、勉強になったことも多かったと思います。

鈴木先生、今日はありがとうございました。

駅伝、お疲れ様でした!

画像1
画像2
画像3
昨日参加した県南駅伝大会、男女チーム共に練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい走りを見せてくれました。

初めての駅伝大会、残念ながら県大会には届きませんでしたが、2年生はこの経験を活かして来年もぜひ挑戦して欲しいと思います。

本当にお疲れ様でした。素晴らしい走りをありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31