太田市立中央小学校のブログです

修了式 退任式

3月24日(金)放送による修了式、体育館にて1〜5年生が集まって、退任式が行われました。

転・退職される先生方の紹介と転退職職員からの挨拶がありました。

今まで一緒に過ごしてきた先生との別れを聞いて、びっくりしている児童もいましたが、先生方への感謝の気持ちをもってお別れできたと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業お祝い献立

22日今年度最後の給食は「ご飯、牛乳、えびカツ、青菜のみそ汁、しらたきのチャプチェ、お祝いクレープ」でした。

6年生は中央小最後の給食でした。1年生の時は大きかった給食着がきつくなった子もいます。中学生では体がさらに成長しますね。たくさん食べて、たくさん運動して、学校生活を充実させてほしいと思います。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝行事 音楽集会

今朝の朝行事は5,6年生の合唱を聞く音楽集会でした。

全校の児童が、体育館に集まったのも今年度初めてです。

5年生は合唱「夢の世界を」、6年生は合唱「どんなときも」を歌いました。
5、6年生はコロナ禍のため、音楽の授業や発表なども制限のある中での学習が続きました。そんな中でも、学びは続いていたんだなと感じられ、感動的な発表でした。

明日の卒業式、さみしいですが、すばらしい式になるのを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から「ありがとう」メッセージ

6年生が、職員に「ありがとう」のメッセージを
プレゼントしてくれました。

丁寧な文字や言葉に、感謝の心がこめられていて、
読んでいて、胸がいっぱいになりました。

6年生の皆さん、「ありがとう」。
画像1 画像1

中学年 朝の運動

16日の朝の運動(中学年)は、クラスごとに長縄跳びをしました。

3年生はクラス全員で、4年生は2つのグループに分かれて縄跳びをしました。

苦手な子には「がんばれー。いけるよ。」と声をかける子がいたり、跳びやすいように縄を回している子がいたり、クラスごとに子どもたちのつながりを感じられる時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 リクエスト献立

3月10日(金)の給食は6年1組のリクエスト献立です。「わかめごはん、牛乳、鮭の塩焼き、きんぴらごぼう、豚汁、みかんゼリー」という和食メニューでした。

前日に、明日の献立を掲示してあるホワイトボードを見たとある児童が・・・「ラーメンとかカレーとか揚げパンじゃないんだ・・・。」と びっくりしていました。

子どもが好きなメニューだけじゃなく、和食が好きな6年生もステキですよね。
大人も満足のおいしさでした。



画像1 画像1
画像2 画像2

ワンコインクラブよりお花が届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
ワンコインクラブより今年度最後のお花が届き、8日にクラスに配付しました。
毎月素敵なお花を届けていただきありがとうございました!

今月は春らしく、桜・スイートピー・ブプレリウム・菜の花・ロクジョウムギです。
暖かい日差しの中、桜の花が咲き始め、優しい香りに心もポカポカ暖かくなりました。
花を見てホッと癒やされる子供たちの表情が素敵でした。

4年生 尾瀬教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(金)5・6校時に、尾瀬保護財団の方を講師としてお迎えし、尾瀬教室が行われました。尾瀬の自然や、自然を守る活動について学びました。子供たちは、尾瀬にいる動物の写真や動画を見て、歓声をあげていました。授業の後半では、尾瀬の動植物や環境の関係について考えました。尾瀬について楽しく学ぶことができました。

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(金)、4年生は校外学習としてぐんまこどもの国に行ってきました。プラネタリウムを鑑賞し、冬の星や星の動き方について学びました。その後は外の遊具で思い切り体を動かして遊びました。よいお天気で、楽しく行って来れました。

ひなまつり献立

今日の給食は「洋風ちらしご飯、牛乳、さわらのつけやき、お麩のすましじる、おひなさまゼリー」でした。

女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。「はまぐり」や「ひしもち」がお祝いの食事につけられます。ひしもちの三色の赤は「桃の花」、白は「雪」、緑は「新緑」の意味で、冬から春への喜びの色を表しているそうです。

三人官女のような給食委員のみなさんが放送をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の活動 たてわり活動

2日 朝の活動は たてわり活動でした。5年生がリーダーとして行う活動でした。

高学年の児童は低学年の児童にいたわりをもって接し、低学年の児童は高学年の児童の話をよく聞き、活動していました。児童が考え、何をやりたいか。どんな時間にするか。どのような集団にしていくかをきめていくことにたてわりの意義があると思いました。

風の強い日の朝、校庭を走る児童の姿に
もうすぐ春が来るなあと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月最後の給食

2月28日、今日の給食は「ナン、キーマカレー、ブロッコリーサラダ、牛乳、ミルメーク」でした。

給食委員からは冬野菜のブロッコリーのお話をしました。

ひさしぶりのミルメーク、ナンに子どもたちは喜んでいました。
明日から3月です。卒業、進級を控えたまとめの月ですね。

このクラスで食べる給食もあと何回かな?と思っている子もいるのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る会、後半は3年生「ダンス&クイズ 3年生の時を思い出してね」

休憩をはさんで、5年生「合奏&ダンス 6年生へ 感謝のエール」

最後に6年生の発表「合唱&合奏&七頭舞 伝統をつなぐ」を5年生が観覧しました。

どの学年も気持ちのこもった発表でした。6年生からのバトンを5年生がしっかり受け取っているのを感じました。

6年生を送る会 その1

27日(月)2,3時間目に6年生を送る会が入れ替え制の対面式で行われました。

はじめは、4年生「合奏&手話歌 真心のプレゼント」

続いて1年生による「ダンス 元気をもりもりプレゼント」

2年生 「みんなと最強ダンス〜2年生のたからものバージョン〜」でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食

22日(水)の給食は「ご飯、牛乳、上州メンチ、ごもくまめ、冬野菜たっぷりみそ汁」でした。冬野菜は大根、白菜、ねぎ、ブロッコリー、かぶ、ほうれん草、ごぼうなどがあります。

根の野菜や緑色の緑黄色野菜がおいしくなる時期です。冬野菜は体をあたためてくれたり、風邪をひきにくくしてくれます。

風邪、インフルエンザが猛威をふるっています。冬野菜をたっぷり食べて、風邪予防に心がけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

昔の道具教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日の3,4時間目に3年生の社会科の学習「昔の道具」教室が行われました。

講師は本校の卒業生でもあり、たくさん学校の行事に関わっていただいている「そらじい」こと星野さんです

星野さんがもってきてくださった「宝物」という昔の道具の中には150年前のものもあるということでした。

子どもたちは、最初何に使うものだろうと見ていましたが、何に使うものか教えてもらい、実際に触らせてもらうと生き生きと活動できていました。

いい体験ができたようです。たくさんの地域の方々が子どもたちの学びを支えてくださってるなと改めて感謝いたします。

朝の活動(給食委員会 はしのマナークイズ)

17日、朝の学習の時間に給食委員会の児童が各クラスで、「お箸のマナークイズ」を実施しました。

5つのはしの使い方でマナー違反はどれでしょう?というクイズでした。
(答えは・・・全部だったのですが。)

クイズの後、はしの使い方を練習の動画を視聴しました。マナーはお互いが気持ちよく過ごすための気遣いですね。

箸の持ち方は鉛筆の持ち方もつながっています。

素敵なマナーができる人になりたいですね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バレンタイン給食

2月14日、今日の給食は「よこぎり丸パン、牛乳、ハートのハンバーグ野菜ソース、三色ソテー、クラムチャウダー、チョコクレープ」でした。

ボリュームたっぷりで、前日から子どもたちも期待する献立だったようです。

特に、クラムチャウダーはクリーミーでおいしくいただきました。野菜もたくさんの、大満足の給食でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ワンコインクラブよりお花が届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
ワンコインクラブより季節のお花が届き、8日にクラスに配付しました。
毎月素敵なお花を届けてくださり、感謝しています。今月のお花は、ラナンキュラス・スプレーストック・アリウム・セッカエニシダ・豆の花です。にょきにょきと上や横に伸びている茎や葉を見て「形が楽しい!」「くねくねしてる!」とびっくりしている声が聞こえてきました。

朝の運動(中学年)

今朝は3,4年生の朝の運動です。

学年対抗 へびじゃんけんを行いました。

くねくねした道を一生懸命走り、じゃんけんに一喜一憂している様子がかわいらしかったです。

準備や片付けもスムーズでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014