校庭にさくらが咲いています

画像1
今日は3月31日。
暦では本年度の最後の日となります。
春のあたたかな陽気です。
グラウンドや中庭ではあちこちでさくらが咲いています。
明日から新年度
すてきな出会いを待ちわびているようです。

離任式が行われました

画像1
本日,離任式が行われ,14名の先生方とのお別れをしました。
校歌にも「進取自彊の意気に燃え 師弟同じく相いだく」とあるように
楽しく学び,遊び,語らい合った日々をありがとうございました。
転出される先生方 新天地でのご活躍をお祈りいたします。



G7サミットのwelcome card

画像1画像2
 5月に新潟で行われますG7で,各国から新潟にいらっしゃるお客様たちへのWelcome cardを作成した国際理解委員会。サミットに飾られ,みんなでお迎えするお手伝いをしました。新潟のことを知ってもらうきっかけになるといいですね。

第114回卒業式

画像1
画像2
画像3
 天候にも恵まれ,100名の卒業生が本校を巣立ちました。在校生を代表して5年生が参加し,保護者の皆さま,来賓の皆さまとともに立派な姿を見届けました。5年生は卒業生の姿をしっかり目に焼きつけました。
 全職員も心を込め,見送りました。
 ご卒業おめでとうございます。

卒業式準備

画像1
画像2
画像3
 5年生が卒業式準備を行いました。 6年生への感謝の気持ちを態度で表し,明日の卒業式の会場づくりをみんなで協力して行いました。進んで自分から仕事を見付け,積極的に仕事をしていました。
 最後に校長もお礼を伝え,明日の卒業式に在校生を代表して参加する心構えをしっかりもちました。
 例年,入学式準備で咲いている様子をブログで紹介しているプール脇の桜が咲き始めました。明日卒業する 6年生をお祝いしているように,可憐な桜です。

学級活動

画像1画像2
 学級活動で1年間の自分たちを振り返り,通知表をもらいました。自分たちの頑張りを担任からの話を真剣に聞きながら通知表を受け取っていました。教室だけでなく,下駄箱など自分が使った場所をていねいに隅々まできれいにしました。
 通知表を持ち帰りました。子どもたちの頑張りを大いに褒めてあげてください。

終業式

画像1画像2画像3
 後期の終業式を行いました。創立150周年であった今年度の活動を,全校で振り返りました。進級・卒業しても頑張っていこうと気持ちを新たにしました。
 今年度,保護者の皆様や地域の皆様に協力していただき,教育活動を行うことができました。ありがとうございました。

193回目の給食は(3/20)

画像1
今日の献立
 チキンライス ハートのオムレツ ケチャップ
 春野菜のポトフ お祝いデザート 牛乳

 4月8日から始まった(1年生は4月15日から)今年度の給食は,無事に最終日を迎えました。全部で193回実施されました。最終日の今日は,たくさんのお祝いの気持ちを表現した献立です。品数が少なく,食べやすかったこともあり,「完食したよ!」と声をかけてくれる子がたくさんいました。
 本当は薄焼きたまごを使って,セルフオムライスを作る予定でしたが,卵の流通量が低下した関係で,薄焼きたまごが手に入らなくなり,代わりに小さなオムレツを付けました。今年度は物資の不足から物価高など,「今まで通り」が通用しない1年でした。そんな中,子どもたちが元気に食べ,前向きな感想をたくさんくれたことが何よりの喜びでした。

文責:栄養教諭 野澤

感謝の活動

画像1画像2
 3月に入って,6年生が学校に感謝をする活動を行いました。学級ごとに校舎内を分担して,ロングの休み時間を使って普段掃除では行き届かないところもしっかりと丁寧に清掃しました。6年生の立派な姿から下級生はしっかり感じ取っているようでした。

四つ葉児童会4つの柱(合い言葉)

画像1
画像2
画像3
 四つ葉児童会を中心に子どもたちは日々活動しています。上所小学校には大切にしている4つの合い言葉があります。改めて全校が意識して過ごしていけるようにと,児童玄関に表示しました。
 毎朝,玄関で4つの合い言葉を見て元気よく教室に迎えるようにできたらと思います。来校した際にはご覧ください。

3月16日と17日の献立

画像1画像2
16日(木)の献立
セルフビビンバ わかめスープ
いちご(あまおう) 牛乳

 ビビンバは,ごはんの上に牛肉とぜんまいを甘辛く煮たものと,大豆もやしを使ったナムルをのせ,混ぜながら食べます。いちごは,福岡県産のあまおうで1人3粒です。「あまい!」と喜ぶ,たくさんの笑顔を見ることが出来ました。

17日(金)の献立
ごはん 白菜と油揚げのみそ汁
鮭チーズフライ 大豆の磯煮 牛乳

 人気のある鮭チーズフライを中心とした定番の献立です。

文責:栄養教諭 野澤

3月13日〜15日の献立

画像1画像2画像3
13日(月)の献立
米粉めん きつね汁 
さつまいもの米粉天ぷら 五色漬け 牛乳

 大量の油揚げは,お汁に入れる前に,別鍋で甘じょっぱく煮ています。「なぜかおいしい」と言われる理由はそのひと手間だと思っています。

14日(火)の献立
ごはん 呉汁 さばの照焼き
切り干し大根の炒め煮 牛乳

 呉汁は水にひたした大豆をすりつぶしてみそ汁に加える,日本各地で昔から食べられてきた郷土料理です。今回はコクを加えるために,ねりごまも入れています。

15日(水)の献立
ごはん かきたま汁 じゃがいものきんぴら
アーモンド入りちりめんじゃこの佃煮 牛乳

 定番の献立です。どの料理も子どもたちに人気があり「次はいつ出るの?」と聞かれます。

文責:栄養教諭 野澤

【5年生】My hero発表会

画像1画像2画像3
 5年生は最後のunit,"My hero"で自分の憧れの人を紹介し合いました。1年間の総まとめということでクラス全員の前で英語で紹介しました。一番その人のステキなところが伝わる文章を考えたり,難しい表現になりすぎないようにどう伝えたら良いか友達と聞かせ合ったりしました。友達の発表を真剣に聞きながら,大きく頷いたり,拍手したりとどのクラスも温かい雰囲気で聞き合いました。
 6年生になっても積極的に英語で表現していきます。

重要 ご協力よろしくお願いいたします

画像1画像2画像3
 日頃より,本校教育活動にご理解,ご協力いただきましてありがとうございます。学校駐車場とグラウンドが面していて狭いため,社体等でご利用いただいている皆様にご不便をおかけしております。駐車の際,グラウンドに入らないよう赤いコーンを立てさせていただいております。グラウンドにタイヤ跡がつきますと,グラウンドと駐車場の境目の部分が深く掘られて溝のようになり,雨が降ると水たまりになって子どもたちがグラウンドで活動するのに支障をきたしております。

 学校職員が穴を塞ぐ作業を行いました。子どもたちが安全に教育活動を行うことができるよう,グラウンド内には車で入らないよう,ご理解,ご協力の程,よろしくお願いいたします。

13日以降のマスク着用について

 政府より13日(月)からはマスクの着用が個人の判断に委ねられるとの発表がされましたが、学校においては今年度中は今までどおりの取扱いとなります。引き続きご理解とご協力をお願いします。
なお、令和5年4月1日以降の取扱いについては,文部科学省や新潟市教育委員会からマスクの着用を含む感染症対策の対応についての通知がありましたらお知らせします。

※メール配信させていただいたものですので,そちらからもご確認ください。

四つ葉タイム

画像1
 今年度ラストの四つ葉タイムが行われました。年間通してみんなで仲良く遊んだり清掃したり,ジャンボ遠足で協力したりしてきました。お互いに成長したことを認め合い,感謝の気持ちを1人ずつ伝えました。これからも掃除で力を合わせていきます。

紫米入りごはん(3/10)

画像1
今日の献立
 紫米入りごはん ごましお もずくのみそ汁
 ますの竜田揚げ アーモンドあえ 牛乳

 数年前から,この時期に紫米入りごはんを給食に出しています。ずばり赤飯の代用品です。紫米というのは,紫色をしたもち米です。お米の1割を加えて炊きましたが,色が付き,もちもちとした食感が加わります。紫米は,稲が日本に伝わった時期から栽培されており,昔の稲の特徴を残していることから「古代米」と呼ばれることもあります。
 「赤飯」はお祝いの席で食べられることが多いですが,今のような,白いお米を小豆で色付けしたものは,江戸時代の中頃から広まったそうです。それまでは,赤い色をした赤米と呼ばれる古代米を炊いて,神様に供える風習があったそうです。赤米ではありませんが,同じ古代米を用いて,もうすぐ卒業を迎える6年生を祝うものにさせてもらいました。

文責:栄養教諭 野澤

全校朝会

画像1
画像2
画像3
 相田みつをさんの詩からスタートした校長講話。最後のフレーズは何か?みんなで考え,「根は見えねえんだなあ」のフレーズだと分かり,感想を呟く子どもたち。続いて,先週新聞に掲載された本校6年生の作文を紹介しながら「感謝の気持ち」や「支え合うこと」について話された本校校長。
 先週新聞記事を読み,全校朝会で話す内容を変更することにし,記事を書いた児童に承諾を得て,今日全校に紹介しました。作文を読み終えると自然と拍手が湧き起こり,全校の子どもたちにしっかり想いが伝わっているようでした。
 今年度も残り少し。学級の友達,学年の友達,全校の友達と支え合い,感謝し合いながら過ごします。そして全職員で子どもたちの健やかな成長を見守り,指導してまいります。

6年生からのプレゼント

画像1
 先週の6年生を送る会で,6年生がプレゼントしてくれた縦割り班へのメッセージが児童玄関に掲示されています。通りがかると思わず立ち止まって自分のグループのメッセージを探す子どもたちもいます。朝から玄関で元気をもらって,教室に向かっています。

育成部会と町内子ども会

画像1画像2画像3
 先日,PTA育成部会が行われました。お忙しい中,来校しただきました皆様,ありがとうございました。来年度に向けて共通理解を図った上で,5限の町内子ども会に参加していただきました。
 各町内で1年間の振り返りをするともに,来年度から登校時刻が7:50から8:10までと,朝の開錠時刻が今までより5分遅くなることを確認しました。児童玄関前で長時間待たなくて良いように,登校時刻を見直して4月から登校できるよう,指導しました。ご協力よろしくお願いいたします。
 今年度役員をしてくださった皆様,ありがとうございました。来年度役員をしていただく皆様,よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259