ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

おかゆのおなべ

画像1 画像1
1ねんせい こくご


「おかゆのおなべ」


こえにだして ほんを よむ

おんどくは だいじな べんきょうですよ

慣用句

画像1 画像1
4年生 国語


慣用句の意味を調べていますね


語彙が増えると豊かな表現ができますよ

しゅうまい

画像1 画像1


ビビンバ
 

命のはじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 

命の授業 

知多市保健センターの助産師・保健師の方を講師にお招きして行いました



「あなたが生まれてくるとき、まわりのみんなが応援してくれていたんだよ」

あかちゃん人形を抱っこしたときの顔

きっと「命のはじまり」のこと、心にずっと残っていきますね


ありがとうございました


ネット型

画像1 画像1
画像2 画像2
現職教育研究授業

5年生体育科

単元「ボール運動(ネット型)」

ルールのこと、チームの作戦のことなどを自己や仲間の考えたことを他者に伝えることがねらいです

教育研究は、奥が深い

ちたっ子横丁

画像1 画像1
画像2 画像2
 

フルーツのひみつ

画像1 画像1
1ねんせい

みんなで それぞれ おなじほんを よんでいます

きょうかしょを べつにすれば おなじほんを いちどには

よめませんが たぶれっとでは かんたんなことです


キャベツいりメンチカツ

画像1 画像1



筆算

画像1 画像1
3年生 算数


筆算をつかって、計算

筆算の下線は、定規をつかってまっすぐ線を引きます


アルファベット

画像1 画像1
外国語活動


アルファベットの発音

くちびるやしたを使って、発音するんだよ

みんなたのしく、いい発音です

はんで

画像1 画像1
3年生 国語

「はんで意見をまとめてみよう」

ああ、これ大事だね。はんでまとめるには、まず友だちの意見を聞くこと、
自分の意見をもつこと、聞いてもらうこと、そして、まとめる・・・

弦楽

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生

トリオ・コンサート

ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの美しい響きが
体育館に広がりました


本物の「音」は、みんなの胸に響いて届いたことでしょう


3名の奏者のみなさま、ご来校ありがとうございました

春を待つ

画像1 画像1
朝晩の冷え込みに冬を感じるこの頃


八幡小学校のパンジーの鉢植えが終わりました

この花は、「卒業生」を贈る花


季節は、一気に進みます

幸福

画像1 画像1


黄色いバラの花言葉は、「友情」「思いやり」「幸福」「温かさ」


花笑の会のみなさま、いつも幸せをありがとうございます

てりやきハンバーグ

画像1 画像1


会社

画像1 画像1
6年生


いろいろな「会社」があるもんだなあ


よい「利益」が出るといいな

はさみ

画像1 画像1
1ねんせい ずがこうさく


「おって、たてたら」

二つおりして、はさみで、きります

どんなかたちになるかな

ふうとう

画像1 画像1
2年生 国語


名作「お手紙」の学習
そう、がまくんとかえるくんシリーズ

「ふうとう」
わからないか、使ったことないかなあ


パレット

画像1 画像1
2年生 図画工作


えのぐの 学習は、2回目

まだ、パレット・筆洗い・筆使いが慣れていませんね

みてて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課

ペアでの短なわタイム


1年生の「みてて」に 優しいまなざしの6年生
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。