1年生 数学

立体の投影図についての学習を進めています。
画像1

2年生 英語

1人一台端末を活用しながら学習をしています。
画像1

3年生 音楽

卒業合唱の曲の楽譜を読み込みながら、作曲者が曲に込めた想いを読みとります。
画像1

1年生 数学

立体の投影図のかきかたを学んでいます。
画像1

授業開始 2年生

2時間遅れの3校時目から授業がはじまりました。
画像1
画像2
画像3

除雪作業をしています!

先生たちで学校周辺の除雪作業を行いました。
気をつけて登校してきてください!
画像1
画像2

2月6日(火)

おはようございます。
7時30分現在、学校周辺には若干雪が残っています。
ただ歩道には雪が積もっているところもあるようです。
本日は2時間遅れ登校ですが、雪のために遅れても遅刻にはなりませんので、登校する際は、安全に気を付けて急がずに慌てずにお願いします。
画像1
画像2
画像3

下校の様子

雪が降ってきました
画像1

1年生 音楽

合唱練習に取り組んでいましたことを
画像1
画像2

2年生の授業

もうすぐ定期テスト。これまでの学習を自分なりに振り返ります。
画像1
画像2

3年生調理調理実習

生姜焼きをつくりました。味も見た目も最高でした。
画像1
画像2
画像3

人命救助

本日の保健体育の授業では、胸骨圧迫やAEDの使用について学びました
画像1
画像2
画像3

高須公民館祭りに参加しました。(2)

 美術部の作品も展示しました。
画像1
画像2
画像3

高須公民館まつりに参加しました。

2月4日日曜日、高須公民館で行われた凧揚げ大会に参加しました。当日は、天候が心配されましたが、餅つきやわたあめ、けん玉などを地域の方々と楽しみながら、雨が上がるのを待ち、凧もあげることができました。伝統的な文化に触れて、地域の方々とも交流でき、充実した一日となりました。
画像1
画像2
画像3

2月5日(月)

おはようございます。
画像1

取手市少年の主張大会

 本日取手市民会館で開催された少年の主張大会で、本校の生徒が「未来を見つめて」という題で発表を行いました。自分のこれから進む道をしっかりと考えた内容だけでなく、発表する姿も堂々としてとても凛々しかったです。
 また主張発表のあと本校生徒会が行った募金活動が善行青少年の表彰受けました。
画像1
画像2

女子バスケ 休日の練習

女子バスケ部の長所はいつでも明るく元気なところです!
今日も笑顔で練習に取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

新入生説明会

生徒会役員や学級委員、部長が中学校生活について小学生に分かりやすく伝えていました!

画像1
画像2
画像3

2月2日(金)

おはようございます。
画像1

市P連通信第22号

画像1
1月31日 第2回取手市訪問型家庭教育支援協議会

 この協議会の目的は、保護者への支援を通じて子どもの育ちを支える事により、地域における家庭教育の充実を図り、子育て家庭や子どもたちを地域社会全体で支える体制の構築を目的としております。
 訪問型家庭教育支援の役割として、深刻な悩みを抱えている保護者ほど、相談窓口にアクセスできず孤立してしまう事が多く、訪問支援による保護者への直接・個別アプローチをする事で、保護者の悩みを早期に発見し、孤立を防ぎ、必要であれば専門機関・部署につなぐ事が挙げられます。
 令和5年度の訪問型家庭教育支援事業は、校長会に推薦をいただいた7校(取手小・白山小・取手東小・桜が丘小・六郷小・藤代小・久賀小)の小学1年生児童がいる家庭全戸へ、訪問型支援チーム員(元校長先生)の訪問を実施したそうです。面談率は87.7%との事で、他市町村よりも高い割合となっており、支援チーム員の皆さんの土日を問わずに取り組んでいただいている様子がうかがえます。主な内容として、通学に関する要望・放課後子どもクラブに関する要望・給食に関する相談・児童の発達等に関する相談があり、関係部署への橋渡しが行われたとの事です。
 課題としては、保護者にはH&Sで支援チーム員が訪問すると周知を行ったが、同居家族が知らなかったケースや、不審者扱いをされてしまう事があったそうです。また、保護者が確認の為に学校へ問い合わせても、担任の先生がこの事業対象校になっている事を知らないという事があったなどの報告がありました。
 最後に、本日ご参加いただいた茨城県教育庁家庭教育推進室長さんより、入学説明会や授業参観で支援チーム員の顔見せを行うと訪問がよりスムーズにいくのではないかとアドバイスがありました。
 予算や人員の限りもあるとは思いますが、この事業が、より多くの学校で実施され、全ての親が安心して家庭教育が行われるようになる事を望みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 月曜日課 千葉公立合格発表
3/7 茨城公立追検査(学力検査)
3/8 茨城公立追検査(共通選抜実技検査等)
3/9 PTA運営委員会