最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:54
総数:205980
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

木の実や落ち葉を使って

 1・2年生が、木の実や落ち葉を使って、図工の作品作りをしていました。どんぐりやイチョウの葉などにボンドをつけて画用紙に貼っていました。秋らしい作品が仕上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の健康運動タイム

 澄み切った青空のもと、全校生で朝の健康運動タイムを実施しました。ウォーニングアップでブラジル体操を行ってから、校庭を走りました。天気がいいので気持ちよさそうに運動ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康運動委員会の活動☆

健康運動委員会では、校舎内を歩いて運動してもらうという健康クイズラリーを行っています。

今日の業間にクイズを貼り、本日の放送で、全校生にお知らせしました。

このあと、クイズがどこに貼ってあるか探しながら、6問あるクイズの答えを記入して、ボックスに入れてもらいます。どこにどんなクイズがあるのでしょか。全問正解できる人が何人でるか楽しみです。

これを機会に、どんどん校舎内を歩いて運動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動身体づくりプログラム

 1・2年生の体育の様子です。準備運動を兼ねて、運動身体づくりプログラムを行っていました。バック走やクロスステップなど、様々な動きを組み合わせたプログラムとなっています。毎時間行っているので、動きもスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴール型ゲーム

 3・4年生の体育は、「ゴール型ゲーム」でサッカーの練習と試合を行いました。まず、一人一個ずつボールを持って、ドリブルやシュートの練習をしました。たくさん運動したので、子どもたちの顔にはうっすらと汗が滲んでいました。次は、紅白に分かれて試合をしました。ボール運動が大好きな子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日のお掃除の様子

11月20日のお掃除の様子です。

6年生を中心に、頑張っている姿です。

いつものように、上学年の児童が下学年の児童を気にかけ、やり方を教えてくれている姿が見られました。
下学年の児童が、しっかりと先輩のやり方を見つめる表情もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

 5・6年生の体育は、マット運動でした。倒立前転ができるようになるために、スモールステップで練習をしました。まずは、友達が補助をして倒立(三点倒立)の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の気持ち

 1・2年生も3・4年生と同じく、見学学習のお礼の手紙を書いていました。今までたくさん見学学習をして、お礼の手紙を書いているので、慣れたもんです。丁寧に文字を書く子どもたちが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お礼の手紙

 3・4年生が、見学学習のお礼の手紙を書いていました。コミュタン福島で学んだことや思ったことなどを入れながら、お礼の言葉を丁寧にまとめました。とても楽しかったようで、思い出話もたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意味を調べながら

 4年生の国語「伝統工芸のよさを調べよう」の学習の様子です。教材文の中に、意味の分からない言葉があったので、国語辞典を使って意味調べをしました。日頃から国語辞典を使っているので、慣れたもんです。どんどん言葉を覚えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アニメができるまで

福島ガイナックスさんの展示を見学しました。

アニメができるまでの流れが再現されており、子どもたちは興味津々で机の上や原画等を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

 コミュタン福島での館内見学や実験を終えて、お弁当タイムです。この後は、バスで福島ガイナックスへ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

下学年は環境創造エリアへ

下学年は、シアターで福島の取り組みについて学んだ後、環境創造エリアに来ました。

福島の生態系や自然の力を使った発電について、楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上学年も実験室へ

 上学年も実験室に入りました。「身の回りの物から出ている放射線を測ってみよう」が課題です。調べる前にまずは予想を立てました。誰の予想が当たるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島の環境のいま

 上学年の子どもたちは、「福島の環境のいま」についてのお話を聞きました。様々な発電について調べたり、体験したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年は実験室へ

下学年は、館内の見学を終え、実験室に入りました。

6種類のものの放射線の量を測る実験を行いました。本格的な機械に興味津々の子どもたち。予想とは違う結果に、驚きの声をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

上学年の見学の様子

 上学年の見学の様子です。きちんとメモを取って学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

上学年も見学開始

 上学年は、東日本大震災の時に起こった出来事や福島第一原子力発電所の事故について模型や映像を見て学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年の見学開始

下学年の見学が始まりました。

放射線を実際に観察したり、世界の放射線測定マップ見たりする等、放射線について楽しく学んでいます。
「何これ!」「すごーい!」と子どもたちからは歓声が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

コミュタン福島に到着

 コミュタン福島に到着しました。まずは、会議室で説明を聞いてから見学です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446